2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
今年もポーランドからの知人を迎えた2日間
2017-10-03 Tue 00:00
1710011.jpg10月1日の昼前に我が家に来てもらって、佐原へ。佐原からの帰り道の途中陸平貝塚へ寄りながら土浦へ。そして、真鍋にある善応寺の照井の井戸で口をゆすいでから歓迎会会場へ到着。歓迎会では多才なみなさまのおかげで色々な日本を紹介していただけた。

1710021.jpg翌日は午前中に筑波山へ向かう。つつじヶ丘からロープウェイで女体山駅へ上がり、女体山から御幸が原へ下ってそこから男体山へ登り、再び女体山へ戻った。1年前に弟夫婦と来た時のような眺望は得られなかったが、週末とは違って人出が少ないおかげでゆったり頂上を楽しんでもらえた。そこから徒歩でつつじヶ丘まで下山。途中の奇岩は楽しんでもらえただろうか、日本の文化と結びついた名称が多いので理解しててもらえただろうか若干不安。

1710022.jpg山で遊びすぎて下山が予定よりも遅くなり昼食を取りそこなってしまった!1時間遅刻をお許しいただき日升庵でお茶と軽食をして、高エネルギー加速器研究機構(KEK)へ向かう。S.Uさんの英語での易い解説に彼らも大喜び。英語の苦手な自分にもとても分かりやすかった。組み立て中のBELL2測定器、その他の実験装置や面白い素材を色々と見せていただいた。

来年になるか再来年になるか、最後は彼らの両親ズビグニェフとヤゴダが来たがっている。彼らは自分たちよりも少し若いが二人の体型では筑波山登山は計画から外しておこうと思っている。

2日間喋り詰めのヨメさんが一番疲れただろうが、自分も疲れたのでダイジェストのみで今夜はバタンキュー。彼らとみなさんへのお礼はまた改めて。
別窓 | 雑感 | コメント:7
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター