2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
思わぬところに落とし込む事故が起こりませんように
2017-10-31 Tue 00:00
1710261.pngAppleのワイヤレスイヤフォーンAir Podsだが、コードレスの便利さの一方で、耳の中、鼻の中、気管の中、腹の中などへ入ってしまうアクシデントが心配になる。そんなところに入るわけが無いと思わない方がいい、常識では考えられないことは起こるものなのだ。Air Podsではないが、な、な、なぜ入った!?というものを先週職場で経験したばかり。
別窓 | 雑感 | コメント:0
久しぶりに台風一過の快晴
2017-10-30 Mon 08:44
1710291.jpg台風一過の日の夜に快晴になったのって、久しぶりの様に感じる。

1710301.jpgそして、翌朝も快晴。
別窓 | 雑感 | コメント:0
ある意味でダリの時計よりもシュールかも
2017-10-29 Sun 00:00
1710281.pngMacOSXを使っているが、滅多に使わないDashboardを見たら、なんですか、この時計?針の方向は正しいみたいだけど、ダリの「記憶の固執」に出てくる歪んだ時計よりもある意味シュールかも。
別窓 | 雑感 | コメント:4
将来の灯火管制へ向けた準備じゃあるまいな
2017-10-28 Sat 00:00
・環境省:星空観察の推進について
 「環境省では、星空観察を通じて光害(ひかりがい)や大気汚染等に気づき、環境保全の重要性について関心を深めていただくこと、また、良好な大気環境や美しい星空を地域資源(観光や教育)としても活用していただくことを目指し」と言っているが、まさか将来の灯火管制をやりやすくするための下準備ではないだろうな?お上のやることにはとりあえず疑ってかからないと、後でとんでもない方向へ連れて行かれる心配がある。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:13
コロンブスの卵?
2017-10-27 Fri 00:00
1710252.jpgいまさらな話題で恐縮だが、この夏にタカハシが発表したMeridianシリーズ赤道儀。ドイツ式赤道儀の弱点である子午線を挟んだ位置での追尾がしやすい構造になっている。この形を見て、コロンブスの卵だ!と思ったが、もしかして自分が知らなかっただけ、、、?
別窓 | 機材 | コメント:10
『さすらい』で初めてカレーライスを聴いたときの衝撃が忘れられない
2017-10-26 Thu 00:00
1710254.pngエノケンの曲を耳コピしていたら、エンケンこと遠藤賢司さんが死んでしまったというニュースが流れてきた。
自分はカレーライス以外に知っている曲も無いのだが、1971年に佐々木昭一郎演出でNHKが制作した文化庁芸術祭テレビドラマ部門大賞受賞作『さすらい』でこの曲を聴いたときの衝撃が忘れられない。もっとも、この映画自体の衝撃も大きかったが。ダイジェストがYouTubeで見られる。エンケンは5分くらいから。
[写真はそこからのクリップ]
 →YouTube:「さすらい」 佐々木昭一郎演出 ダイジェスト

ご冥福を祈ります。
別窓 | 雑感 | コメント:0
まずは観測小屋用のMacBookAirの充電から
2017-10-25 Wed 07:31
1710251.jpgそろそろ観測小屋用のTheSkyXのメンテのために、まずはMacBookAirの充電から。
別窓 | 雑感 | コメント:0
地中海のスカイブルーを茨城で
2017-10-24 Tue 00:00
171007SardiniaArbus.jpg去年遊びに来てくれたポーランドのWitekとMartaから、イタリア・サルディニアでの友人の結婚式に行った時の写真が届いていた。11日間サルディニアの各地を回ったようで、地中海らしい好天に恵まれている写真ばかりだ。印象的なスカイブルー!

1710231.jpgこちらも負けてはいない。台風21号の通過したあと、昼前に青空が出た。しかし、こちらの場合はいつまで保つかわからない貴重な瞬間だ。

今夜の観測:途中雲行きが怪しくなりながらも、晴れは夜まで続いてくれて、今月も欠測を脱出できた!β Lyr3.3等。
別窓 | 雑感 | コメント:2
台風一過期待でゴロゴロ休日
2017-10-23 Mon 00:00
1710221.pngとにかく、台風が行くまでは自宅でゴロゴロするだけ。そして台風一過の後は欠測危機から脱出できそう。
別窓 | 雑感 | コメント:2
雨の夜長の発送作業
2017-10-22 Sun 00:00
1710211.jpg8月末に試作版を作った北海道道南の史跡情報冊子の改訂版が出来上がってきた。まずはお世話になったみなさんへの発送作業から。
別窓 | 雑感 | コメント:0
危険予測と普段からの脳内予行演習の必要性
2017-10-21 Sat 00:00
・路肩に避難中の女性2人、後続トレーラーにはねられ死亡
 かわいそうな事故だと感じる。亡くなったお二人はもちろんだが、トレーラーの運転手に同情してしまう。前方不注意の過失はあるにせよ、タイヤに乗り上げて横転してしまった物損の範囲で済んだはずだったのに。亡くなったお二人に鞭打つ様で申し訳ないのだが、路肩へ退避し110番通報をするだけの時間があったのに、なぜ事故現場の前方にとどまってしまったのか。残されたご家族は無念を感じることだろう。このお二人は動転していたのだろうが、危険予測が不十分だったことは否めない。自分は事故に巻き込まれたくはないが、遭遇した場合にはどのように動くべきか、事故のニュースは聞き流さずに、家族でシミュレーションをするのが良いと思っている。
別窓 | 雑感 | コメント:0
広島弁CM(公式!)
2017-10-20 Fri 00:00
『ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー』1710131.jpg
     リーアンダー・ケイニー著/関美和訳
            日経BP社 1944円 2015年

 新刊書ではないが、久しぶりに広島弁CMを聞いてみた。
 →YouTube:書籍『ジョナサン・アイブ』公式!広島弁CM
別窓 | Macで天文 | コメント:6
ポーランド語テキストの使用方法
2017-10-19 Thu 00:00
『ポーランド語会話・文法』でポーランド語を復習しようと思っている。この本の構成は、最初の23ページが発音に関する注意事項、31ページから205ページまでの175ページ分が会話例文集で様々な場面ごとに82項目に分かれている。206ページから336ページが基礎文法、337ページから441ページは語彙や索引という構成になっている。基礎文法とはいってもかなり詳しいのだが、ユニークだと思うのは名詞の格の意味と用法の解説だ。ポーランド語には、主格、生格、与格、対格、造格、前置格、呼格があって、例えば与格は与えるイメージのことも多いのだが、与えることをイメージできないのに与格を使う場合の言葉の裏にある意味みたいなことまで詳しく解説されている。このテキストは、直感で言葉を覚えるセンスのある方よりも、言葉を論理的に学びたい人向きかもしれない。
1710061.png復習するにあたって、会話例文を頭から読んでいったのでは、「はい」「いいえ」「どうもありがとう」で始まってちっとも面白く無い。ここは博打でページを選ぼうと思う。それには乱数メーカーを使って31ページから205ページまでの中でランダムに出たページを勉強するというのはどうだろうか。うまくいくかな。
別窓 | 雑感 | コメント:0
見るべき変光星を見失って晴れの機会を逃す
2017-10-18 Wed 00:00
1710171.jpg久しぶりの晴れ。もう縦三ツ星が昇っていた。ところが、この時期に見るべき変光星を見失っている。10月も残り半月を切って次のチャンスはいつになるか?
別窓 | 雑感 | コメント:4
遅い秋雨なのか、さざんか梅雨の走りなのか?
2017-10-17 Tue 00:00
1710161.png

Michałたちが帰った12日の夜から降り出した雨は完全に上がることなく今も降り続いている。いつも参考にしているアプリの画面でも36時間連続雨マークなどというのをいままで見たことが無い。

1003262.jpgかつて作った雨季グラフでは想定されていない時期の長雨になっている。
別窓 | 雑感 | コメント:7
送料が大幅に安くはなるのだが、、、
2017-10-16 Mon 00:00
1710121.png近頃、本や冊子を発送する機会が多いので、少しでも安く送りたいという希望はある。クロネコのメール便が無くなったので、日本郵便のサービスを使うことが多くなっている。300gのA4版冊子を送るとすると、定形外400円、レターパックライト360円、ゆうメール300円(開封)、クリックポスト164円。
なに!?164円!とはこれは安い。早速調べてみた。
 →日本郵便:クリックポスト

ポイントはこの2点だろう。
・利用には、Yahoo! JAPAN IDの取得とYahoo!ウォレット(クレジットカード払)の利用登録が必要
・ラベルを印字し、荷物に貼り付けて投函

クレジット決済なので切手不要でラベルを印刷して貼って投函するだけで完了。すごく省エネ。これで行こうかと思いかけたのだが、ふと考えた。宛名ラベルは印字しないとならない。そのためには宛先をクリックポストのマイページに登録しなくてはならない。利用者だから自分の情報を登録するのは仕方がないが、宛先を入力する段になって立ち止まってしまった。これって、送料200円安くなる代わりに、先方の情報を無許可で提供しているのじゃないだろうか。取得した情報を悪用しませんなどという同意書がなんの役にも立っていないことはネット社会の常識。また、みなさんSNSなどを通じてご自身の情報をばらまいている時代なので、私がここで入力するかしないかなどたいした違いはないだろう。だけど、、、やっぱりクリックポストを使うのはしばらくやめにしておくことにした。な〜んか胡散臭い。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:10
そこに生活するものは知っている
2017-10-15 Sun 00:00
1706053.jpgヨメさんが気に入って読んでいるブログ『八郷の日々』の今朝の記事「まぁ、先を行っているね。確かに」は、茨城県が魅力度ランキング今年も最下位であることを取り上げていた。
「裏を返せば、茨城には観光では食べていない、地道な生活がそこあるということです。私はそのことを嬉しく思い、いつまでも最下位でいて欲しいと思います。 」
 魅力度ランキング最下位を知ってから、自分もずっとそう思っている。観光とか、県内での熾烈な産地間競争などで潰し合いをしなくても食べていけるのはすごいことではないのか。これには自然の恵みに負うところも大きいので、人為的な努力もほどほどにしか効果がない。これが最大の魅力のように思う。
「その魅力に、たくさんの人、特に観光客には気がついて欲しくないとも思います。」
 茨城を訪れてくれた観光客が気づいてくれるのは悪くないと思いますが、一部のいいねだけをそぎ取る様な宣伝業者や観光業者には気づいて欲しくないと思う。そして、魅力度ランキングなどというほとんど意味のないリストの最下位を脱したいがために、他所の県を猿真似して茨城の本当の宝物を失うような愚かだけはしてもらいたくないと思っている。

このランキングが話題になった当初は、最下位でも茨城県民は前向きに居直ればいいと思っていたが、今や居直りではなく、真に良いものはそこに生活するものだけが知っている、というのが茨城のアイデンティティになってきたのではないかと感じ始めている。
別窓 | 雑感 | コメント:4
蜘蛛の巣のあぶり出し
2017-10-14 Sat 00:00
1710123.jpg霧の濃い朝、空気中の水蒸気をたっぷり析出させてそこらじゅうの蜘蛛の巣が存在をあらわにしていた。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
LO080便ワルシャワに到着済みを確認
2017-10-13 Fri 00:00
1710122.pngワルシャワ・ショパン空港の運航状況を見たら、定刻より早く到着済みになっていて一安心。今は地球の裏側のことでもこうしてリアルタイムに知ることができる。「無事到着したことをいま確認したよ」とメールをしたら3分後に「You are right. We have just landed. Everything is ok. :-)」とレスが来た。
別窓 | 雑感 | コメント:4
ヘール・ボップ彗星の再来となるのか
2017-10-12 Thu 00:00
1710111.jpg・Team led by UCLA astrophysicist observes primitive comet 1.5 billion miles from the sun
 星が好きな人のための新着情報に出ていたが、土星の軌道よりも遠方にある彗星が見つかったらしい。遠方で見つかった彗星といえば、ヘール・ボップ彗星が思い出されるが、2022年、C/2017 K2 (PANSTARRS)は、あの様な大彗星に成長するのだろうか。それにしても、プロの彗星探査プロジェクトが暗いうちに彗星を見つけてしまうのでアマチュアの出番はますます少なくなる。
[写真は1997年春のヘール・ボップ彗星]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
筑波山経由霞ヶ浦一周の日
2017-10-11 Wed 00:00
1710101.jpgMichałたちと寄った筑波山の古民家カフェ・日升庵のお茶が美味しかったので買いに行くことにした。今週はつくば道を歩いて行くことにした。秋にしては気温が高く、北条から歩くと1時間以上かかりそうなので、ここは楽をして神郡に駐車してつくば道を直登した。日升庵まで1時間弱で到着。ガビーン、定休日でないのに閉まっている。3連休明けなので臨時休業かも。こういう時に限っておにぎりの縁むすびまで閉まっている。仕方がないので、神郡まで降りて、ガールフレンドが働いているかすみがうら市のかすみキッチンまで車で1時間の移動。美味しい昼食を食べた後、行方市のなめがたファーマーズヴィレッジに寄ってきた。筑波山へ行くだけのつもりが、霞ヶ浦一周の1日になってしまった。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:18
霞の彼方に筑波山
2017-10-10 Tue 00:00
1710091.jpg1週間前にMichałたちと登った時も霞んでいたが、下から見る今日の筑波山もかすみの向こうだ。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
息抜きの10月
2017-10-09 Mon 00:00
あわただしい9月が過ぎ、9月12日の記事に書いた懸案事項のうち、どれだけが終わっただろうか。
7月末に城郭本2巻の出版、8月はその後片付け作業、8月中旬から北海道の台場に関する冊子制作、9月初めは短い夏休み、台場冊子の続き、9月下旬から10月上旬にかけてポーランドからの客を迎える準備、披露する三味線の稽古、三線の稽古、地域の文化祭への出展物の準備、秋の投句、、、。
そして残っているものは、台場冊子改訂版の印刷と発送、それに観測小屋の掃除だけとなった。
そう思っているうちに、城郭関係の講演会、恒例の豊田勇造ライブ用の練習などそろそろ年末イベントへの準備が始まる時期でもある。でも、11月からでいいだろう。10月は息抜き息抜き、、、。
別窓 | 雑感 | コメント:0
ポーランド文字を手軽に使えるようになるまで
2017-10-08 Sun 00:00
1710071.jpgズビグニエフへ初めて手紙を書いたのが1982年6月7日。そのころは航空便でも片道半月からひと月くらいはかかっていたので、手紙を受け取ってすぐに返事を書いて出しても2ヶ月に一回くらいののんびりしたペースのやり取りだった。最初は英語で書いていたが、3年後の1985年5月19日に初めて全文手書きのポーランド語で書いた。その次の7月6日便では、アルファベットテキストにポーランド特殊文字の記号だけを手書き追加してみた。1710072.jpgさらに9月21日便では早くも自作ポーランド語ワープロもどきで打ち出した手紙を送ってみた。当時、NECのPC-8201を使っていて、特殊文字を自作して外字登録のようにして出力したのだったかと思う。本邦初のポーランド文字を出力できるワープロだったのかもしれないが、文章を打ちながら頻繁に外字を入れるのはとても面倒で、やはり特殊記号のみ手で追加するのが一番楽な方法だった。その後、ワープロ専用機でも外字登録を試みたがやはり使いにくいのは同じで、特殊記号追加でやる方法が長く続いた。1997年8月24日以降は電子メールでやり取りするようになったのだが、初めて届いたメールはものすごい文字化けだった。ネイティヴならば特殊記号が入っていなくてもわかるようなので、普通のアルファベットでやり取りする時期がその後ずっと続いていた。ポーランド文字を普通に表示できるようになったのはいつのころからだったのか。少なくとも30年間は試行錯誤していたことになる。
別窓 | 天文空白の時代 | コメント:3
ポーランド語再入門
2017-10-07 Sat 00:00
昨年ヴィテックたちが来るということで、30年ぶりにポーランド語の教科書とか辞書を開いて見た(16/09/17)。単語の幾つかを思い出したところで彼らが来て帰って行った。今年、ミーハウたちが来るにあたって、去年思い出しかけていたので油断してなにも復習をしなかった。来年か再来年かはわからないが、ズビグニエフたちがくることを想定して、ポーランド語をちゃんと復習しておきたくなった。30年前に使った教科書も悪くないのだが、気分一新始めたいので新しい教科書を買ってみた。辞書は手に馴染んだこれしか無いだろう。

1710041.jpg『ポーランド語会話・文法』 ゴジェフスカ ヨアンナ
  ユーラシアセンター共編 ベスト社 2014年 5000円

30年前は教科書といえば木村彰一・吉上昌三共著『ポーランド語の入門』くらいしかなかったが、いまは選ぶのに迷うほどある。良いテキストに出会えるかは時の運か。
別窓 | 雑感 | コメント:0
霞ヶ浦の赤気
2017-10-06 Fri 00:00
この前、古文書に描かれた低緯度オーロラとのことが話題になった。過去に調べた「烟田旧記」にも、「天正九年辛巳四月大十九日九日のあさひより如何欠  のことく候て、1日かワらす候哉、入日朝日より又くれないの色ニ欠ふしんふしん、」という赤気を思わせる記述があった。残念ながら「烟田旧記」には絵が無いので想像するだけなのだが。

1709271.jpg写真は夜に霞ヶ浦南岸から北岸を見たところ。初めて見たときは対岸で大火事発生かと慌てた。毎晩見られる現代の赤気は、百里基地の光のようだ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:6
9月の晴天日数
2017-10-05 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜
3等星級 9夜 6夜 4夜 3夜 9夜 7夜 4夜 4夜 4夜 1夜
1等星級 4夜 3夜 9夜 7夜11夜 9夜12夜 7夜 5夜 3夜
____17年
すごい空 0夜
3等星級 6夜
1等星級 6夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
年寄りの冷水とか言われそう
2017-10-04 Wed 00:00
1710031.jpg筑波山登山の魅力はその日の体調や持ち時間に応じては色々とルートをアレンジできるところだと思っている。今回はつつじヶ丘からロープウェイで女体山駅へ上がり、女体山から御幸が原へ下って男体山へ登り、再び女体山へ戻り、そこからおたつ石コースをつつじヶ丘まで下山。おたつ石コースは2週間前に下見に行った時は70分で登ったので甘く見ていたが、岩がごろごろコースなので下るのもかなりしんどかった。その日の夜、布団へ入るころには両足の大腿直筋と腓腹筋がパンパンになっていた。年寄りの冷水とか言われたくは無いものだが。
別窓 | 雑感 | コメント:8
今年もポーランドからの知人を迎えた2日間
2017-10-03 Tue 00:00
1710011.jpg10月1日の昼前に我が家に来てもらって、佐原へ。佐原からの帰り道の途中陸平貝塚へ寄りながら土浦へ。そして、真鍋にある善応寺の照井の井戸で口をゆすいでから歓迎会会場へ到着。歓迎会では多才なみなさまのおかげで色々な日本を紹介していただけた。

1710021.jpg翌日は午前中に筑波山へ向かう。つつじヶ丘からロープウェイで女体山駅へ上がり、女体山から御幸が原へ下ってそこから男体山へ登り、再び女体山へ戻った。1年前に弟夫婦と来た時のような眺望は得られなかったが、週末とは違って人出が少ないおかげでゆったり頂上を楽しんでもらえた。そこから徒歩でつつじヶ丘まで下山。途中の奇岩は楽しんでもらえただろうか、日本の文化と結びついた名称が多いので理解しててもらえただろうか若干不安。

1710022.jpg山で遊びすぎて下山が予定よりも遅くなり昼食を取りそこなってしまった!1時間遅刻をお許しいただき日升庵でお茶と軽食をして、高エネルギー加速器研究機構(KEK)へ向かう。S.Uさんの英語での易い解説に彼らも大喜び。英語の苦手な自分にもとても分かりやすかった。組み立て中のBELL2測定器、その他の実験装置や面白い素材を色々と見せていただいた。

来年になるか再来年になるか、最後は彼らの両親ズビグニェフとヤゴダが来たがっている。彼らは自分たちよりも少し若いが二人の体型では筑波山登山は計画から外しておこうと思っている。

2日間喋り詰めのヨメさんが一番疲れただろうが、自分も疲れたのでダイジェストのみで今夜はバタンキュー。彼らとみなさんへのお礼はまた改めて。
別窓 | 雑感 | コメント:7
教則本とは一味違う
2017-10-02 Mon 00:00
『三味線の知識|邦楽発声法』が一般的な三味線教則本と違うのは、三味線とはどういう楽器なのか、どのような音の特性があるのか、などについての長年の研究成果を公開してくれている点ではないだろうか。もちろん多くの教則本には三味線の構造について書かれているが、一つ一つの部分や要素について、何通りもの微調整がどのような違いを生むかまで、実際の経験談を交えて解説している本は無さそうに思われる。

1709111.jpg本書は、全体の四分の三が「三味線の知識」、残り四分の一が「邦楽発声法」と2部構成になっていて、「三味線の知識」は上記のようなことについてとてもわかりやすく軽快に書かれている。
ところが、「邦楽発声法」へ入った途端、状況が一変。「わせいとかせい」「胎息」「裏声を裏声のまま重点へ下ろす」、、、とは一体?おまけにこのシュールな解説図はなななんだ!前半の「三味線の知識」とのあまりの違いに気分が立ち止まってしまった。

もしも、ここを突破できた暁には、その感想文をご紹介したいと思っている。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター