33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
八月尽
2017-08-31 Thu 00:00
 真夏の夜歳まぜこぜの宴かな
 夢追いに八月尽も宴果てず

あまり気分に代わり映えのしない誕生日だが、これからはむしろ1年前と同じというのがハッピーバースデーのような気がする。
別窓 | 雑感 | コメント:0
すっとぼけ2題
2017-08-30 Wed 00:12
・すっとぼけるNHK

・女子中学生を2年監禁の被告、奇声で判決延期
別窓 | STAP事件 | コメント:0
出版から53年 年季の入った三味線教則本
2017-08-29 Tue 00:00
1708182.jpg『三味線の知識|邦楽発声法』 富士松亀三郎著
             南雲堂 5049円 1964年

ある人は、「日本のすべての教材に目を通しましたが、高い熱意と高い技術をお持ち方が労力をかけて作成されたのは以下一点です。それ以外の教則本では独学は難しいでしょう。」とまで大絶賛していた。ただし、「絶版、やや難解です」とも。ところが、幸い入手できた。

「上梓に当たって」に目を通しただけでワクワクしてくる本だ。東京オリンピックの年に出版されているのですでに50年以上が経って今だに重刷されているということは、著者の考えに共感される人が大勢いることの証明と思う。その一方で、家元制度の側からの反発も大きかったのではないかと想像される、そういった立場で書かれた教則本だ。これを読んだだけで上達するとは思っていないが、何かのヒントは得られると思う。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
Nikon双眼鏡 EX8x25D CF ゴミ箱からの生還
2017-08-28 Mon 00:00
1708211.jpg表のゴミ箱行きになっていたベトベトネトネトのNikon EX8x25D CFを救い出してきて、みなさまがやっているようにラバーを剥いで、表面をアルコールで拭き、しばらく乾かしたら、再び持てるようになった。

 →双眼鏡のラバーのべたつきを処置。Nikon Sports star EX 8x25
 →あぁ、双眼鏡が溶けて行く!
別窓 | 機材 | コメント:0
この夏は出版ラッシュ?
2017-08-27 Sun 00:00
1708251.jpgかつて仕事で7年間、その後休暇を作って4年間、合わせて11年間連続で夏の函館へ行った時期があった。その間、函館を中心に道南の史跡巡りに夢中だったが、その間に出会った多くの方々のおかげで、気がついてみると他では得難い情報が思いがけずたくさん集まっていた。情報としては古くなった部分も多いと思うが、このままネットで公開しているだけでは勿体無い気がしてきたので、その中からテーマを絞ってまとめたところ、106ページの冊子になった。今回はまず小部数を試作版として作り、お世話になった方々に目を通していただき、ご批判や新情報などで書き直して正式版を作りたいと思っている。
別窓 | 雑感 | コメント:0
かつてのニシン漁と同じになってしまうのだろうか?
2017-08-26 Sat 00:00
函館新聞から2題。

・輸入イカ調達に1億円 函館市が独自支援
 道南のイカ不良が続いているようだ。かつてのニシン漁のように資源が枯渇して衰退してしまうのだろうか?

1708221.png・乙部の夜空に光柱 西田さん撮影成功
 イカ釣りといえば、いさり火が反射して見える光柱現象も記事になっていた。いさり火の光量たるや半端でない明るさで、沿岸での漁期には海方向の天体観測は不可能だと、確か島牧の晏次郎さんが以前そのようなことを書かれていたように記憶するし、函館での記憶から自分もその通りだと感じる。
別窓 | 雑感 | コメント:0
今夜が最後のチャンスか?
2017-08-25 Fri 00:00
1708241.jpg今夜の晴れが8月最後の観測チャンスかもしれない、と朝の天気予報を記録しておいた。

1708244.jpg果たして夜はというと、8月初めての晴れ間に天の川が見えていた。ヨメさんなど、わずか5分間に流れ星を3つもゲットしたらしい。

 8月の初晴れ夜空は天の川
 久々の 晴れ間を横切る流れ星
 漸くの晴れ間に名残りペルセ群

今夜の観測:β Lyr3.5等、R Sct5.5等。これで8月の欠測危機も脱出できた。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
今夜はパーフェクトな晴れだと思ったのだが
2017-08-24 Thu 00:00
1708231.jpg朝は久しぶりに快晴。ただし、爽やかさはなくて湿っぽい感じの空だった。Mapon天気予報では昼から夜にかけてずっと晴れマークが並んでいたが、夜になったら皆曇予報のYahoo!天気予報に軍配が上がっていた。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
欠測月の危機が迫ってきた
2017-08-23 Wed 00:00
1708222.jpg貴重な晴れ間であったらしいペルセウス群の13日明け方のチャンスを逃しているので、8月になって一夜も星を見ていない。今月は残り十日。欠測の危機が迫ってきた。

夕方の青空。晴れると思うでしょ?薄明終わ流頃には皆曇。
別窓 | 雑感 | コメント:3
糸を替えて花笠音頭の練習
2017-08-22 Tue 00:00
1708203.jpg一時期に比べて三味線の練習時間はすごく少なくなっているが、それでもしばらくすると糸の撥が当たる箇所はボサボサに毛羽立ってくる。久しぶりに2の糸と3の糸を交換。

糸を交換して、最近練習し始めた花笠音頭を弾いてみた。
 →花笠音頭の練習(MP3)
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
Nikonの双眼鏡が自然融解!?
2017-08-21 Mon 00:00
1708201.jpg写真は、2009年に中古で手にいれた双眼鏡 NikonスポーツスターEX8x25D CF なのだが、久しぶりに付属のソフトケースから出すと、筐体がボロボロ、周囲はベトベトになっている。これって一体どういうこと?Nikonに問い合わせようと思ったが、メールでの問い合わせには対応しておらず電話のみ。時間の無駄なのでやめて、読者のどなたかが理由をご存知かもしれないと思い、ここに公開することにした。
1708202.jpg
別窓 | 機材 | コメント:11
棚から牡丹餅拾ったわらしべ長者
2017-08-20 Sun 00:00
1708192.jpg出たばかり、というかまだ発売前かもしれない新刊書が、著者のお一人からの謹呈本として届いた。この場合私は差し詰め棚から牡丹餅拾ったわらしべ長者のようなものだ。思いがけない贈り物に感謝。

別窓 | 雑感 | コメント:0
たまには青い空を目にできる
2017-08-19 Sat 00:00
1708181.jpg毎日「雨天曇天月夜日記」カテゴリが続くが、夜の雲の写真ばかりではつまらないので、夕方久しぶりに見た青い空の写真を載せておく。夜はもちろん皆曇。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
どこまでつづくか
2017-08-18 Fri 00:00
1708171.jpgどこまでつづくかと週間天気予報を見たら、8月23日からは晴れマークが出ていた。気温は30度ちょっとだからまあいいだろう。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
梅雨に雨が少なく土用に降り込んだ今年の米の出来は?
2017-08-17 Thu 00:00
1708161.jpg7月19日頃梅雨明けの噂があったようだが、その3日後から秋雨に入ったらしくそれ以来ほとんど晴れ間がない。梅雨に降って土用に照り混んでくれないとお米が心配になるが、今年はまったく逆で梅雨に雨が少なく照り混んで、土用に降り込むという天候だ。米は大丈夫だろうか。

別窓 | 観測所の周辺 | コメント:4
梅雨→2日間梅雨明けしたかしなかったか→秋雨の走り
2017-08-16 Wed 00:00
1708152.pngお盆ですが、晴れません。梅雨明け宣言直後2日晴れたきり、その後曇り続きで、さらにこの先1週間も曇り予報なので、1ヶ月ほぼ曇りっぱなしということになる。ある人に言わせれば、そもそもこの時期の日本は雨季であって、梅雨明けというのは雨季の中休みのことだと言う。つまりここ3週間の長雨は秋雨の走りということらしい。
別窓 | 雑感 | コメント:0
使いまわしではないのですが同じ夜空
2017-08-15 Tue 00:00
1708141.jpg同じ夜空の写真を使いまわししているわけでなく、毎晩新鮮な写真を撮っていても6日連続同じになってしまった。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
久しぶりの星空?
2017-08-14 Mon 00:00
1708131.jpg肉眼では見えなかったが、写真には星が写っている。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
ペルセウス座流星群極大日も皆曇
2017-08-13 Sun 00:00
1708121.jpg昼から少し蒸してきて、爽やかではない曇り空
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:2
引き続き今日も爽やか
2017-08-12 Sat 00:05
1708111.jpgどうしようもない空ですが、日中も夜も空気は爽やかです。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
爽やか!
2017-08-11 Fri 00:00
1708101.jpg写真は曇り空でどんよりだけど、昼間は一日爽やかだった。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
涼しい風も流れて嬉しい肩すかし
2017-08-10 Thu 00:00
1708091.jpg今日は過酷な暑さになることを覚悟していたのだが、午前中はけっこうな暑さだったが、午後になると爽やかな風が流れて夕方にはかなり涼しくなって、嬉しい肩すかしだった。そして夜には皆曇。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
なかなか晴れ!にはならない
2017-08-09 Wed 00:00
1708081.jpg台風5号は日本海をゆっくり北上しているそうで、現在は佐渡の北端あたり。今日一日茨城県にはそれほど大きな影響はなかったと思う。暑かったが。明日はもっと暑いらしい。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
台風5号先端の雨雲が掛かり始める
2017-08-08 Tue 00:00
1708071.pngあと1時間もすれば豪雨が始まりそうなので、早寝してしまおう。台風はやり過ごすのが一番。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
泡沫社員が置いてきたほぼ唯一のもの
2017-08-07 Mon 00:00
1707292.jpg1983年、写研入社直後の休日に、武蔵野の自宅から職場近くの成増まで、自転車を漕いで旧川越街道沿いの桶屋さんまで木の手桶を買いに行ったことを当時の日報に書いた。それを読んでたいそう面白がってくれたN部長から、社内報に何か書きなさいと言われ、「武蔵野・野火止・平林寺」と題した短い紀行文を書かせてもらった。そのことをFさんにお伝えすると、早速過去の資料の中から見つけ出してコピーを送って下さった。こりゃ懐かしい!文章は私の著作物だから公開しても問題無いと思うが、文中に歌の歌詞を多用しているので今時はJASRACから使用料でも請求されたらばからしいので非公開にしておく。当時はそんなことを心配して萎縮する者などいなかった良い時代だった。同期の顔もかなり思い出してきた。みなさんどうしていることやら。ただ、そうした懐かしく楽しい思い出ばかりではなく、自己都合退社の私が途中で放り投げてしまった仕事をフォローする羽目になったチームの先輩、後輩への申し訳なさも同時に思い出すことになって胸がちくちくしている。
別窓 | 天文空白の時代 | コメント:0
あっという間に自習もできない皆曇に
2017-08-06 Sun 00:00
夕方まで晴れていて、まだ明るい南西の空に木星が見えたので星見会を中止にしたのは早まったかと思ったが、19時半には月齢13の月の気配もないくらいの皆曇になっていた。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
中止になった星見会の自習課題
2017-08-05 Sat 00:00
1708041.jpg今夜も曇天で、玄関軒に張った巣の真ん中でクモが獲物を待ち伏せしている。明日の夜も晴れは期待できないので、土浦キララまつりの夜の星見の会も中止にした。運良く星が見えた場合には各自自宅にて自習としてもらおう。
自習の課題:
(1)西の空に明るく見えるのは木星
(2)南の空に明るく見えるのは土星
(3)その東側に満月少し前の月例13の月
(4)頭の真上(天頂)より東に夏の大三角。
いくつ確認できるかな。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
おそるおそる
2017-08-04 Fri 00:00
昨年は梅雨の最中、1週間ぶりにケースから出した三味線の表皮が破れていた(→2016-07-12)。今年はというと、出版関連作業にかかりきりで三味線を弾くどころかケースから出す暇もない。もう3週間近く開けていない。破れていることも覚悟して久しぶりに出してみると、、、ホッ。1708031.jpg今日はクリアだ。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
大洗 おでぃば山からこの9年間を眺めてきた
2017-08-03 Thu 00:00
1708023.jpg大洗で友達に会ってきた。3.11の後は行っていないとは思っていたが、どうやら2008年3月以来の大洗だったようだ。随分と長いことごぶさたしていた。街の中を新しい大きな道が突き抜けていたり、よく帰りがけに寄って買い物をしていた老夫婦の魚屋さんが無くなっていたり、駐車場や空き地が増えていたりと、何処の街とも似た時間変化を感じた。1708022.jpg一方で、この間に、大洗はアニメ『ガールズ&パンツァー』の聖地としても有名になっていた。と言ってもガルパンの「ガ」の字も知らないので、おでぃば山の土壇の写真は撮ったが、聖地の木がどれなのかまったくわからない。1708024.jpg土壇から街と太平洋を眺めながら9年の時間を眺望してきた。

1708021.jpg夕食は、港で買って帰った魚介類をワインで食べた。このワイン、ネックの縞々模様を見るたびに、ひょっこりひょうたん島の魔女ベラをどうしても思い出してしまう。
別窓 | 雑感 | コメント:14
7月の晴天日数
2017-08-02 Wed 21:26
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 1夜 1夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 2夜 2夜 6夜 3夜14夜 1夜 4夜 5夜 7夜 5夜
1等星級 7夜10夜 4夜 7夜 2夜 7夜 7夜 8夜 5夜 3夜
____17年
すごい空 0夜
3等星級10夜
1等星級 2夜

なんとこの7月は星がよく見えたのだ、とくに梅雨の間は雨が少なかった。梅雨明けした途端に曇天続きになってしまったが。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター