2017-04-30 Sun 00:00
|
2017-04-29 Sat 00:00
![]() 日時:2017年6月10日(土)13:30〜16:00 会場:KEK・小林ホール (茨城県つくば市大穂1-1) 対象:中学生以上 参加費:無料 定員:170名(先着順) 講座タイトル: 「世界最大の加速器LHC がさぐる宇宙の始まり」 花垣和則(KEK素粒子原子核研究所 教授) 「国際リニアコライダーILCの超伝導加速器について」 佐伯学行(KEK加速器研究施設 准教授) 高エネルギー加速器研究機構(KEK)から公開講座の案内が届いた。土曜日だから行けないが。詳細は以下のKEKのページを参照のこと。 →【6月10日開催】KEK公開講座「高エネルギー加速器の最前線」 |
2017-04-28 Fri 00:31
|
2017-04-27 Thu 00:11
|
2017-04-26 Wed 17:08
今日の記事をまだ書いていないことに夕方になって気づいた、というのはこのブログを始めてから10年来初めてのこと。という記事くらいしか今日はネタがない、というのも初めてかも。ところが、今日が天文生活から一番遠い日というわけでもなさそうで、この先少なくとも3ヶ月はこんな超低空飛行の毎日になりそう。
|
2017-04-25 Tue 00:00
![]() 今夜の観測:βLyr3.8等。3日前のみなさんの観測値よりもかなり暗く見えた。 |
2017-04-24 Mon 08:57
|
2017-04-23 Sun 00:00
・戦闘機の帰還率を高めるには、帰還した戦闘機の機体のうち、ダメージの無い部分を強化する
日本では、帰ってきた戦闘機がみんなきれいだったことから、どこを撃たれても帰ってこられなかったって事だそうだ。 |
2017-04-22 Sat 08:31
|
2017-04-21 Fri 16:30
|
2017-04-20 Thu 00:00
![]() 薄曇りだったこともあって自分の写真はあまり綺麗に写らなかったが、下のページを見ると当日の様子をもっとわかっていただけるはず。 →SAKURASAKUSATO PROJECT OFFICIAL BLOG |
2017-04-19 Wed 07:20
|
2017-04-18 Tue 00:00
|
2017-04-17 Mon 00:00
|
2017-04-16 Sun 00:00
・中村祐輔:風雲急を告げる朝鮮半島
・デルタ航空、座席譲る乗客に百万円 定員超過時の補償金 30年ほど前に、ポーランドのワルシャワからの帰り道、モスクワでのトランジットの際、アエロフロートのダブルブッキングに遭遇して2日間モスクワのシェレメチェボ空港に留め置かれた。100万円もらえたなら職員のネジェイダさんとお話ししながら気分良く滞留できたのにな。 |
2017-04-15 Sat 00:22
|
2017-04-14 Fri 00:00
・BPOは報道被害を審査する裁判所である。NHKは早急に対処し、小保方晴子さんに謝罪すべき。
NHKがこの勧告を無視する先には、民放の追随→放送の無法状態化→国家統制が予定されていそう。 |
2017-04-13 Thu 00:00
|
2017-04-12 Wed 00:20
![]() →第38回特別展「土浦八景―よみがえる情景へのまなざし」を開催しています |
2017-04-11 Tue 00:00
![]() |
2017-04-10 Mon 00:00
・2017年4月 タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星が7等前後
・2017年4月 ラヴジョイ彗星が6等前後 ・2017年4月 パンスターズ彗星が増光して6等台 久しぶりに6〜7等台まで明るくなる彗星が3つも来ていて話題になっている。どれも明るいが、やっぱり彗星といったらこの人が見つけるに限るわ。 |
2017-04-08 Sat 00:00
・ダークエネルギーがなくても宇宙の加速膨張は説明可能
この前、ダークマターの存在を必要としない理論について紹介した(→2月11日記事)。今度は、1週間前に発表されたばかりの、ダークエネルギーを必要とせずに宇宙の加速膨張を説明できる理論だそうだ。ダークマターもダークエネルギーも、なんでそんなものを仮定していたんだろうねという時代がまもなく来るのだろうか。 |
2017-04-07 Fri 00:00
・「STAP細胞事件」-若山氏がなりふり構わず論文を撤回しようとした理由
・テーミス誌でのNHKのBPO勧告拒否への言及記事―有志の会にも言及しています ・NHKの勧告拒否に関してBPOの3月会合で何も触れられていないことについて |
2017-04-06 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年17年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級13夜 6夜 8夜 5夜 9夜12夜11夜12夜11夜 8夜11夜 1等星級 0夜14夜 9夜 7夜 9夜 2夜 3夜 4夜 2夜 2夜 2夜 |
2017-04-05 Wed 00:00
![]() 1995年刊の『新訂ほしぞらの探訪』が「新装版」として復刊されるそうだ。『新訂ほしぞらの探訪』は2007年に天文復帰した際に最初に買った本の一つ(→『新訂ほしぞらの探訪』)。一見内容は地味だが、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡での楽しみ方の本道をガイドしてくれる好著。 「新装版刊行にあたって」には「今回の新装版は,改訂ではなく復刻とさせていただきました」と書かれているので、私の手元の本と基本的に同じと考えられる。素晴らしい本ではあるが、ビジュアル本が受ける現代では、地味ゆえに苦戦しそうな気がしないでもない。 |
2017-04-04 Tue 01:04
![]() ![]() |
2017-04-03 Mon 00:00
![]() 記事によると、土地の所有者は「隕石を見つけたかったが、自分たちで探すのは限界がある。専門家が調べるなら協力する」と話しているそうだが、こんなに撹乱して状況を破壊する前に協力できなかったものか。 [写真は毎日新聞Web版より] |
2017-04-02 Sun 00:00
![]() |
2017-04-01 Sat 00:00
★ 1日 月齢4.3の月でアルデバラン食。18時45分→19時53分(東京)。
★ 1日 金星と火星の間で、水星が東方最大離角(-0.1等)。 ★ 8日 木星が衝。 ★22日 21時頃、4月こと座流星群極大。 ★30日 金星が最大光度(-4.5等)。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター