2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
「科学と音楽の響宴2016」
2016-10-02 Sun 00:00
1610011.jpg高エネルギー加速器研究機構(KEK)がつくば市、つくば文化振興財団と共同で開催している「科学と音楽の響宴」のお知らせメールが届いた。2013年以来3年ぶりに行けそうなのでさっそく申し込んだ。今年の物理学講演は昨年ノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章氏による「ニュートリノの質量の発見と関連研究」についてのお話し。演奏会は「フルートで奏でる星と地球」というタイトルになっている。

 →科学と音楽の響宴 2016
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:4
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター