2016-10-31 Mon 00:00
・核兵器禁止条約 広島から「日本政府は明確な妨害行動」
・核兵器禁止条約 長崎から「対米従属、情けない」 ・9月のインフレ率と実質消費 ・競争的資金に対する問題提起 ・失望した「Moonshot」最終案 ・2016年世界情勢はこうなる!19~ネット洗脳システムの完成―スマフォ・ツイッター・フェイスブックとの共働~ ・やっぱりもらうの? |
2016-10-30 Sun 00:00
・取り合い・・・? と、思いきや・・・(笑)
近頃の猫はなんてお行儀がいいんだと思ったら、途中から逆再生ですって。聞いてがっかり。 |
2016-10-28 Fri 00:00
![]() →海外記事 -『浅草博徒一代』- ボブ・ディランが「借用」した小説 [追記]『浅草博徒一代』のカバー写真を追加。この絵は父上の故佐賀進氏の筆によるもの(だと思う)。 ![]() →YouTube:落語 はてなの茶碗 桂米朝 貴重な、動く米朝の動画。 |
2016-10-26 Wed 00:00
・星空を見上げるはずが望遠鏡が見つめるのは地面、三菱自がCMを手直し
![]() |
2016-10-24 Mon 00:00
![]() [写真は、北帰を控えた今年の2月21日のもの] |
2016-10-23 Sun 00:00
・選考委員は自分達が誰を選んだのかまったく分かっていないことが分かった。
巧いこと言うな。そうだと思う。「ノーベル賞をありがとう」と人前へ出てきてニコニコ手を振るボブ・ディランの姿って、想像できんでしょう。 |
2016-10-21 Fri 00:00
・痺れる頭・・・ゴミ袋の有料化
確かにゴミ袋って最初からゴミを買わされているってことか。指定のゴミ袋を買ってその中にレジ袋を入れてゴミ出しするのだからゴミを増やしているわけだ。 ・NHKは故意か知識不足か?ハッキリするときが来た この前、NHKの「ガッテン!」で血糖値スパイクについてやっていた。見ながら、コレステロールや血圧の嘘がバレてきたので、また新しい病気を作って病人を増やす魂胆なのだろうと思ったところだった。 ・ケインズのアニマルスピリットとミネルヴァの梟 ミネルヴァの梟ってそういうことか。 |
2016-10-20 Thu 00:00
![]() Rozkosze podniebienia Żurek szlachetny z chrzanem と書かれているもの。差し詰め「お口の喜び 貴族のジューレック 西洋わさび入り」といった名称だろう。 味は期待通り。トルニやポズナニで行ったレストランと街の風景を思い出した。 ![]() →Zaklady Ceramiczne "BOLESLAWIEC"社 Żurek(Część 1) Rozkosze podniebienia Żurek szlachetny z chrzanem Jest to pierwsza rzecz, którą wybrany jest. Rozkosze podniebienia Żurek szlachetny z chrzanem To jest nazwa. To był smak oczekiwany. Pamiętałem miasto krajobraz i restauracji w Toruniu i Poznaniu. Pojemnik jest ceramika kielicha Bolesławiec. To jest także pamiątkę od Polski. Znanych Zakłady polskiej ceramiki popularność rośnie od kilku lat temu. To pasuje dobrze Sanma, która jest ryba popularna. → Zakłady Ceramiczne "BOLESŁAWIEC" Inc. |
2016-10-17 Mon 00:00
・全員経営 自律分散型イノベーション企業⑭~社員の成長≒会社の成長~三鷹光器
「三鷹光器(みたかこうき)株式会社と聞いて、ピンと来る人は少ないかもしれません。」という出だしだが、このブログをお読みの方であればほとんどの方がピンと来るはず。自分はかつて武蔵野市に住んでいたこともあり、子どもの頃からこの社名には慣れ親しんできたと言えるだろう。しかし、こんなにユニークな会社とは知らなかった。 |
2016-10-16 Sun 00:00
![]() 『日本史を学ぶための 古文書・古記録訓読法』 日本史史料研究会監修 吉川弘文館 1700円 2015年 10年も前になるが、金本正之先生について検索していた時に見つけたブログ『日本中世史アーカイブズ編集長ブログ』の管理人・釈由美子が好きさんは金本先生のお弟子さんで、以前コメントをいただいたことがある。その後継ブログである『日本中世史を楽しむ♪』で、今朝この本の紹介記事「買え!(命令形)」を読んで即注文したら即届いた。古文書のお勉強をしているので即使えそうだ。 |
2016-10-15 Sat 00:00
![]() 今夜の観測:χ Cyg6.2等。9月3日に佐渡の両津で観測して以来。このひと月半、ほとんど晴れなかったのでこんなものだろう。 |
2016-10-13 Thu 00:00
・金をかけずにノーベル賞受賞者は出るか
・ノーベル賞・大隅さんの警鐘は政府に通じまい ・首相「受賞は日本人の誇り」 独創的な研究支援する考え ・科学技術担当相のこの検証が、2017年のイグノーベル賞を受賞しますように(*´-`) |
2016-10-12 Wed 00:00
![]() →常陽新聞:土浦「写真・俳句コラボ展」 9月末まで作品募集(募集時の記事) |
2016-10-11 Tue 00:00
・稲田朋美防衛相「白紙領収書は何ら問題はない。みんなやっている」 一方で富山市議会では辞任も・・・
・ドナルド・トランプに、ロバート・デ・ニーロがブチ切れ。 ・母子家庭の母親が心身疾患と厚労省調査のウソ ・過保護は大ウソだった 日本の農業が衰退した本当の理由 ちょっと古い記事だが。 ・放課後も夏休みも部活…日本の学校教育は絶望的?貴重な10代の全生活が拘束される危険さ とにかく自分の頭で考えさせるなってことなのだろう。 ・中学の部活「生徒の声出しうるさい」 住民の苦情に運動部は無言で練習 前記事のような事情で、いっそ部活をなしにしてという声もある。 ・Macの内蔵カメラで盗撮可能な問題、セキュリティ研究者が報告 ・日本癌学会「高額医療費問題」パネルディスカッション ・豊洲新市場の土地、墓地建設案が浮上!汚染が酷くて墓地以外は厳しい?「都内は墓地不足で丁度よい」 |
2016-10-10 Mon 00:00
金本正之先生との出会い(その1) 接点年表 の続きを書いておこう。
(1)1960年 ![]() 『人しれず微笑まん』 樺光子編 三一書房 1960年 250円 ![]() ![]() (2)1975年 ![]() 私がS予備学校で金本先生に出会った時、先生は茨城大学の教官をされていた。講義の中でその時代に関連する展示会が水戸の茨城県立歴史館で開かれていますよというお話を伺いさっそく見に行った。県立歴史館を訪れたそれが最初になる。その報告と感想をお話しするのをきっかけに講師控え室を訪ねて初めて先生と直にお話ししたのを覚えている。 ![]() (3)1975年 ![]() 金本先生の講義は予備校が作っているテキストなどまったく使わず、とにかくその時代を理解するための重要事象について、大きな歴史の流れを縦糸に、有名な物語を横糸にして時代そのものを織り上げて見せてくれる、そういう進め方だった。一番印象に残っているのが『曽我兄弟の敵討ち』を題材にして、鎌倉幕府の成立と中世武士社会の様相を提示してくれた講義だ。大阪市大の入試にまさにその時代が出て、その問題についてはおそらく一番面白い解答を書いた一人だっただろうと自負している。その時に必ず登場していたはずの八田知家(現在の茨城県南を治めた小田氏の祖)については記憶に残っていないのが残念だ。 このような進め方の講義のため当然入試時期が近づいてきても、近・現代まで到達しない。そこでまる一日使って近現代史の長時間補講を行うことが恒例となっていた。この日だけは教務も検札を行わず、多くの学生が詰めかけ廊下まで立ち見で溢れかえり大教室は大変な熱気に包まれた。カセットテープに残っていたのは数時間に及んだ補講の中で披露されたたくさんの歌だった。曲名は以下。 インターナショナルの歌 船頭小唄 籠の鳥 東京行進曲 昔恋しい早稲田の自由(東京行進曲の替え歌)→音声 酒は涙か溜息か 爆弾三勇士の歌(与謝野鉄幹/辻順治・大沼哲) 肉弾三勇士の歌(中野力/山田耕筰) 天国に結ぶ恋 青年日本の歌 駿台生希望の歌(嗚呼玉杯に花うけての替え歌) 駿台第2校歌(=嗚呼玉杯に花受けて) 現代のように撮影、録音、録画が簡単にできる時代ではなかったので残念ながら音は聞きづらいが、これはこれで貴重な記録だろうと思っている。 (4)1988年 ![]() 1988年9月〜11月、武蔵野市成人学校『日本中世史入門』10回シリーズは、自宅からも近い武蔵境駅近くの市民会館を会場に開講された。市民向け講座の講師として招かれた金本先生に13年ぶりに再会できたわけだが、地域のおじさんおばさんの前で講義する先生からはS予備学校のカリスマ講師の熱気は感じられなかった。逆に言うとそれは若人へ向けて放っていた金本先生のオーラがいかに凄まじかったかの証でもあったと思う。 |
2016-10-09 Sun 00:00
|
2016-10-08 Sat 00:00
|
2016-10-07 Fri 00:00
・高速増殖炉もんじゅの破たんの怪
・美浜3号機「適合」決定 老朽原発3基目、「40年」形骸化 ・小池知事、歴代幹部の処分検討「体制を刷新」 もしもこれを断行できるならば、公務員の無責任行為と逃げ得天国と退職金泥棒制度に風穴を開けられるのではないかと思うが、今後は抵抗勢力も巻き返しに出てくるはず。この不正と無駄遣いを糺せなければ東京オリンピックでの不正と無駄遣いの歯止めがなくなる。 ・石原慎太郎の葛藤と、相模原障害者殺傷事件の背景を考える。 ・豊洲市場:全面協力のはずの石原氏 一転、ヒアリング拒否 ・大槻義彦:ノーベル賞など過去の業績、日本の大学のランク下等 読者の意見がタイトルになっているため大槻先生の意見とは逆の印象を与えてしまう。 ・「日本人受賞で浮かれている状態でない」 大隅さん講演 「日本の大学の基礎体力が低下しているのは深刻な問題」と指摘。研究費の多くが競争的資金になると長期的な研究が困難になるとし、今後、新しい研究分野で日本人がノーベル賞を受賞するのは「非常に難しくなっているのではないかと危惧している」と述べた。 ・主張/ノーベル賞に大隅氏/基礎研究重視への転換が急務 |
2016-10-06 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜 3等星級 9夜 6夜 4夜 3夜 9夜 7夜 4夜 4夜 4夜 1夜 1等星級 4夜 3夜 9夜 7夜11夜 9夜12夜 7夜 5夜 3夜 昨年の8、9月も酷かったが今年はさらに晴れなかった。10日に晴れて以来20日間曇天というか雨の夜もけっこう多い。9月3日に佐渡の両津で見た天の川は特異点なのでカウントしていいものかどうか。 |
2016-10-05 Wed 00:00
|
2016-10-04 Tue 00:00
ポーランドから友人が来るまで、いよいよ2週間を切ってしまった。その時は土浦で歓迎会をしたいと思っている。それに先立って参加してくれる方に『ポーランド基礎講座』のプレゼンを見てもらった。
![]() この中でも紹介したのだが、日本で知られたポーランドの歌として『森へ行きましょう』がある。日本語の歌詞はたわいもないものだが、ポーランド語の原詞はどうなのだろう。ということで、二木紘三のうた物語『森へ行きましょう(シュワ・ジェヴェチカ)』を参考に挙げておく。ネット上にはエロ傾向の動画も多いが、原詞の意味はエロという程ではない。もっとも、ネイティヴでないと分からない意味が含まれているのかもしれないが。ただ、エロではなくてもコーラス部分は今ならばストーカーだろう。 [追記]この事についての回答が戻って来た。この歌詞にはエロい意味はないが、他にエロバージョンもあるとのことだ。なので、この歌詞に関してはポーランド人の前で大声で歌っても心配ない。下にカタカナバージョンも作ったのでご利用ください。 Szła dzieweczka do laseczka Szła dzieweczka, do laseczka, do zielonego, Do zielonego, do zielonego. Napotkała myśliweczka, bardzo śwarnego, Bardzo śwarnego, bardzo śwarnego. (Chorus) Gdzie jest ta ulica, gdzie jest ten dom, Gdzie jest ta dziewczyna, co kocham ją Znalazłem ulicę, znalazłem dom, Znalazłem dziewczynę, co kocham ją. Myśliweczku kochaneczku, bardzom ci rada, Bardzom ci rada, bardzom ci rada. Dałabym ci chleba z masłem, alem go zjadła, Alem go zjadła, alem go zjadła. (Chorus) 若い娘が森へ行った 緑の森へ 緑の森へ 緑の森へ 若い娘は狩人に逢った とても陽気な狩人に とても陽気な狩人に とても陽気な狩人に どこに住んでるの お家はどこだい あの娘はどこにいるの 俺の恋する娘は 通りを見つけたぞ 家を見つけたぞ 娘を見つけたぞ 恋するあの娘を いとしの狩人さん とても嬉しいわ とても嬉しいわ とても嬉しいわ あなたにバター付きパンをあげたいわ でも私食べちゃったの でも私食べちゃったの ポーランド語の歌詞の読みを無理くり日本語で書くとこんな感じだろうか。 シワ ジェヴェチカ ドラセチカ シワ ジェヴェチカ、ドラセチカ、ドジェロネゴ、 ドジェロネゴ、ドジェロネゴ ナポトカワ ムイシリヴェチカ バルゾ シヴァルネゴ、 バルゾ シヴァルネゴ、バルゾ シヴァルネゴ グジェイェスタ ウリツァ、グジェイェステン ドム、 グジェイェスタ ジェフチナァ、ツォ コハアムヨン ズナラズウェム ウリツェン、ズナラズウェム ドム、 ズナラズウェム ジェフチナエン、ツォ コハアムヨン ムイシリヴェチク コハナネチク、バルゾム チラダ、 バルゾム チラダ、バルゾム チラダ ダワブイム チ フレバ スマスウェム、アレム ゴ ズヤドワ、 アレム ゴ ズヤドワ、アレム ゴ ズヤドワ |
2016-10-03 Mon 00:00
「(日本の社会が)なんでこうなってしまったのか、どうしたら治るのか、いろいろと考えています。」というS.Uさんのコメントに、残り時間が短く未来に興味の薄い高齢者に金と権力が集中して、残り時間が長く未来をよくしたい若年層の意見と行動を封じ込めているのが原因の一つでしょうとコメントを返した(9月25日)。
そんなとき、『常陽新聞』の連載コラム欄に載った記事に目が止まった。 ![]() (『常陽新聞』2016年9月24日 [あなたを伝えたい136]高校生は10年後の自分を考えよう) 今の時代は大人がこのくらいサポートして自分の力で考えられる若者に育っていくのかもしれない。では自分が若かった頃、将来を託されても大丈夫なほど未来について考えていただろうか、、、ちょっと自信なくなった。 |
2016-10-02 Sun 00:00
![]() →科学と音楽の響宴 2016 |
FC2カウンター