33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
日本政府:核兵器持ちたいから反対!
2016-10-31 Mon 00:00
・核兵器禁止条約 広島から「日本政府は明確な妨害行動」
・核兵器禁止条約 長崎から「対米従属、情けない」

・9月のインフレ率と実質消費

・競争的資金に対する問題提起

・失望した「Moonshot」最終案

・2016年世界情勢はこうなる!19~ネット洗脳システムの完成―スマフォ・ツイッター・フェイスブックとの共働~

・やっぱりもらうの?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:6
猫って昔からこんなにおもしろい生き物だっただろうか?
2016-10-30 Sun 00:00
・取り合い・・・? と、思いきや・・・(笑)
 近頃の猫はなんてお行儀がいいんだと思ったら、途中から逆再生ですって。聞いてがっかり。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
これが資本主義の到達点なのか
2016-10-29 Sat 00:00
・アベノミクスの失敗、いまや明々白々、それでも。。
・農相、あからさまに農民を敵視
・自由、民主主義、資本主義の終わりは近い

・豊洲盛り土問題で犯人が石原慎太郎だとわかった途端、ワイドショーが一斉沈黙!

・雑誌、紙の爆弾11月号 不正選挙を取り上げる!

・なぜ医師はバリウム検査を受けない?無意味で発がんリスク増大、重大な副作用も

・マンモグラフィーは過剰診断につながるのか??????
・骨粗しょう症に抗体医薬!?その時、医療費は?

・岡山大学の学長は周りの人の思いに考えを巡らすべきだ
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:10
ディランと佐賀先生と『はてなの茶碗』
2016-10-28 Fri 00:00
1612031.jpgこの前ボブ・ディランとノーベル賞についてのコメント欄に、佐賀純一先生の名前を出したので、このエピソードについてもう少し書いておく。と言っても佐賀先生のいくつかの著書の一読者というだけなので自分で書けるネタもないので、この件について詳しくまとめてくれているブログがあったのでそれを紹介。
 →海外記事 -『浅草博徒一代』- ボブ・ディランが「借用」した小説

[追記]『浅草博徒一代』のカバー写真を追加。この絵は父上の故佐賀進氏の筆によるもの(だと思う)。

1610231.jpg相似形の話というわけではないが、人間模様、人への尊敬の念の表し方に通じるものがありそうで、上方落語『はてなの茶碗』の登場人物が思い出された。

 →YouTube:落語 はてなの茶碗 桂米朝
 貴重な、動く米朝の動画。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
最近のSTAP記事
2016-10-27 Thu 00:00
読み切れずにどんどんたまってしまったSTAP事件記事。

・小保方晴子さんのSTAP細胞について(その108)【ファイルSI 113】2016.10.06
・小保方晴子さんのSTAP細胞について(その109)【ファイルSI 114】2016.10.13
・小保方晴子さんのSTAP細胞について(その110)【ファイルSI 115】2016.10.16
・小保方晴子さんのSTAP細胞について(その111)【ファイルSI 116】2016.10.19
・小保方晴子さんのSTAP細胞について(その112)【ファイルSI 117】2016.10.25

・遠藤高帆論文について。
・遠藤高帆論文について(訂正)。
・不正への誘惑。
・真実を使ったウソ。

・若山研究室で何が起きていたのか
・科学リテラシーとメディアリテラシー

・エセ科学とレッテルを貼られていた常温核融合の再評価が加速との記事―STAP細胞の経過と酷似
・【備忘】和戸川純氏の「小保方晴子が愛するSTAP細胞 」記事からの抜粋―示唆に富む指摘の数々
・【補足】常温核融合とSTAP細胞
・改めて、STAP細胞の混在性を述べた丹羽氏の解説を読み返しての素朴な感想
別窓 | STAP事件 | コメント:4
望遠鏡の敷居の高さだけが印象付けられませんように
2016-10-26 Wed 00:00
・星空を見上げるはずが望遠鏡が見つめるのは地面、三菱自がCMを手直し
1610251.jpg ヤフオク出品の反射望遠鏡の画像の中にも同じようなのがあって[写真]、もう何年もそのまま使われ続けている。CM制作者やヤフオク出品者が失敗してしまうのも、望遠鏡の基礎知識への理解がこんな貧困なレベルに留まっていることが問題なのかもしれない。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
Żurek(その2) シロンスク地方のジューレック
2016-10-25 Tue 00:00
1610232.jpg次に選んだのは、
  Ulubione Smaki
  Żurek
  Śląski
と書かれているもの。お気に入りの味 シロンスク地方のジューレックってことだろう。基本の味は同じだが、ベーコンのスモークされた香りが強い。

Żurek(Część 2) Ulubione Smaki Żurek Śląski
Następnie wybrałem zostały napisane z Ulubione Smaki Żurek Śląski. To będzie faworyt Śląska lokalnego smaku. Podstawowy smak jest taki sam, ale charakteryzuje się zapachu wędzonej słoniny.
別窓 | 雑感 | コメント:0
早くもオオヒシクイ飛来
2016-10-24 Mon 00:00
1610233.jpgそろそろオオヒシクイが飛来する頃かと思いながら「稲波干拓のオオヒシクイ」ホームページを見たら、早くも月初めの8日に1羽が飛来していた。記録を取り始めて以降最も早い飛来らしい。まだ1羽だけで後続を待っているようだ。
[写真は、北帰を控えた今年の2月21日のもの]
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:2
自分達が誰を選んだのかまったく分かっていないの?
2016-10-23 Sun 00:00
・選考委員は自分達が誰を選んだのかまったく分かっていないことが分かった。
 巧いこと言うな。そうだと思う。「ノーベル賞をありがとう」と人前へ出てきてニコニコ手を振るボブ・ディランの姿って、想像できんでしょう。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:10
地震予測アプリはまだまだお金を取れる段階ではなさそうだ
2016-10-22 Sat 00:00
1610211.jpg今日は鳥取でマグニチュード6.6、最大震度6弱の地震が発生した。地震予測アプリが多少でも掠ってくれればインストールしている張り合いも出るのだが、これではやはり延々と無料お試し期間を続けざるをえまい。
ポーランドの二人は今日は奈良へ行っていて、揺れには気づかなかったらしい。とりあえずラッキーではあるが、せっかく日本に来ているのだから、弱い地震に遭遇するのも貴重な体験になるだろう。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
ゴミを買わされるゴミ袋
2016-10-21 Fri 00:00
・痺れる頭・・・ゴミ袋の有料化
 確かにゴミ袋って最初からゴミを買わされているってことか。指定のゴミ袋を買ってその中にレジ袋を入れてゴミ出しするのだからゴミを増やしているわけだ。

・NHKは故意か知識不足か?ハッキリするときが来た
 この前、NHKの「ガッテン!」で血糖値スパイクについてやっていた。見ながら、コレステロールや血圧の嘘がバレてきたので、また新しい病気を作って病人を増やす魂胆なのだろうと思ったところだった。

・ケインズのアニマルスピリットとミネルヴァの梟
 ミネルヴァの梟ってそういうことか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
Żurek(その1) お口の喜び 貴族のジューレック 西洋わさび入り
2016-10-20 Thu 00:00
1610181.jpgまず最初に選んだのは、
  Rozkosze podniebienia
  Żurek szlachetny z chrzanem
と書かれているもの。差し詰め「お口の喜び 貴族のジューレック 西洋わさび入り」といった名称だろう。

味は期待通り。トルニやポズナニで行ったレストランと街の風景を思い出した。


1610184.jpg入れ物はこれもお土産でもらった、ボレスワヴィエツ(BOLESŁAWIEC)の陶器のカップ。数年前から人気上昇のポーランド陶器の有名メーカ。サンマにもよく似合う。
 →Zaklady Ceramiczne "BOLESLAWIEC"社



Żurek(Część 1) Rozkosze podniebienia Żurek szlachetny z chrzanem

Jest to pierwsza rzecz, którą wybrany jest.
  Rozkosze podniebienia
  Żurek szlachetny z chrzanem
To jest nazwa.

To był smak oczekiwany. Pamiętałem miasto krajobraz i restauracji w Toruniu i Poznaniu.

Pojemnik jest ceramika kielicha Bolesławiec. To jest także pamiątkę od Polski. Znanych Zakłady polskiej ceramiki popularność rośnie od kilku lat temu. To pasuje dobrze Sanma, która jest ryba popularna.
 → Zakłady Ceramiczne "BOLESŁAWIEC" Inc.
別窓 | 雑感 | コメント:0
Żurek飲み比べ
2016-10-19 Wed 00:00
1610185.jpgポーランドの伝統的なスープに、ライ麦を発酵させて作る酸味のある超美味しいジューレック(Żurek)という飲み物がある。日本でいうと味噌汁に相当するのかもしれない。私がジューレックが大好きだと知って、ポーランドの友人ズビグニエフはいろいろなレストランへ連れて行ってくれた。味は店により地域により異なり、一つとして同じものはなかった。当時すでに「ジューレックを家庭で作れる人は少なくなっている」とも聞いた。そういう時代ではインスタントの出番になる。日本でも味噌汁を飲む人は多いが、味噌から作る人は少ないのと同じことだと思う。

今回ポーランドのお土産に何が欲しい?と聞かれて「インスタントのジューレック」を頼んでおいたところ、4種類のジューレックを持ってきてくれた。明日から一つずつ作って味比べをしてみたいと思う。[右上写真]

日本旅行中の彼らにも読んでもらえるようにGoogle翻訳を少しアレンジしたいんちきポーランド語の対訳もつけておいた。

Żurek Porównanie

Tradycyjna zupa polska, Żurek jest napojem o nazwie super smaczne z kwasowością dokonać drogą fermentacji żyta. W Japonii może być równoważne do miso zupy. Polski przyjaciel Zbigniew widział, że lubiłem Żurek. I wziął mnie do kilka restauracji. Smak zależy od regionu albo sklepu, nie było to samo. Usłyszałem w tym czasie "osoba, która może sprawić, że Żurek w domu stała się mniej". W takiej epoce improwizacja żywność będzie on wymagany. Mimo że wielu ludzi pije miso zupę w Japonii, myślę, że Osoby, które mogą uczynić go od miso jest niewielka.

Poproszono mnie co chcę jako polska pamiątkę. I odpowiedział że chcę natychmiastowy Żurka. Przynieśli mi cztery rodzaje Żurek. Chcę pić w porządku.
[Prawy górny róg zdjęcia]
別窓 | 雑感 | コメント:2
日本へようこそ
2016-10-18 Tue 00:00
先週末はポーランドからのお客さんを迎えて、筑波山〜土浦〜自宅周辺のご案内と友人を交えての歓迎会をした。

1610171.jpg筑波山では最近しばらくなかったほどの快晴で、女体山の頂上はラッシュ状態。筑波山ですっかり時間を使ってしまい、高エネ研(KEK)に寄る時間はなくなってしまったが、夕方、土浦・中城の最近修復がほぼ完了した矢口酒店の内部を見学させてもらった。

1610172.jpg翌日は自宅周辺のイベントを見て、自宅で昼食を摂った後牛久大仏を見て土浦へ送った。夜、ポーランドの父親からメールが届いた。彼らが楽しんだことを報告したようで、それへの礼が書かれていた。彼に対してはこれで何分の一かのお返しができたかなと感じられた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
三鷹光器 自律分散型イノベーション企業
2016-10-17 Mon 00:00
・全員経営 自律分散型イノベーション企業⑭~社員の成長≒会社の成長~三鷹光器
 「三鷹光器(みたかこうき)株式会社と聞いて、ピンと来る人は少ないかもしれません。」という出だしだが、このブログをお読みの方であればほとんどの方がピンと来るはず。自分はかつて武蔵野市に住んでいたこともあり、子どもの頃からこの社名には慣れ親しんできたと言えるだろう。しかし、こんなにユニークな会社とは知らなかった。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
変体漢文
2016-10-16 Sun 00:00

『日本史を学ぶための 古文書・古記録訓読法』
     日本史史料研究会監修 吉川弘文館 1700円 2015年

10年も前になるが、金本正之先生について検索していた時に見つけたブログ『日本中世史アーカイブズ編集長ブログ』の管理人・釈由美子が好きさんは金本先生のお弟子さんで、以前コメントをいただいたことがある。その後継ブログである『日本中世史を楽しむ♪』で、今朝この本の紹介記事「買え!(命令形)」を読んで即注文したら即届いた。古文書のお勉強をしているので即使えそうだ。
別窓 | 雑感 | コメント:1
後の月の後の月
2016-10-15 Sat 00:00
1610141.jpg昨夜は後の月(栗名月)だったが、月がどこにいるのかもわからない皆曇だった。久しぶりに見る今夕の月は東の空に大きく、結構綺麗だった。

今夜の観測:χ Cyg6.2等。9月3日に佐渡の両津で観測して以来。このひと月半、ほとんど晴れなかったのでこんなものだろう。
別窓 | 雑感 | コメント:0
金星の影から現れるあかつきを待つ気分
2016-10-14 Fri 00:00
1610131.jpgワルシャワ出発の14時間前に「次は日本から発信されたメールを待っているよ」と送ってから32時間以上が経過し、ワルシャワ→成田便がほぼ定刻通り着いてからも7時間経過。金星の影から現れるあかつきを待つような、気の揉める数時間だった。そしてとうとうメールが届き、彼らが無事日本へ到着していたことがわかった。今日明日は東京見物をしながらJR線の乗り方を練習してもらって、土曜日はいよいよ筑波・土浦を案内することなる。
[右の画像はこの一月にやりとりしたメール]
別窓 | 雑感 | コメント:0
首相や官僚に独創的かどうかがわかろうはずもない
2016-10-13 Thu 00:00
・金をかけずにノーベル賞受賞者は出るか

・ノーベル賞・大隅さんの警鐘は政府に通じまい

・首相「受賞は日本人の誇り」 独創的な研究支援する考え

・科学技術担当相のこの検証が、2017年のイグノーベル賞を受賞しますように(*´-`)
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
この秋の駄句の埃叩きスタート
2016-10-12 Wed 00:00
1610111.jpgこの秋は4カ所に駄句を散らかしてしまったが、その最初が現在神立コミュニティセンター1Fフロアで展示が行なわれている『写真&俳句のコラボレーション展』。参加賞が嬉しくて去年に続いて今年も出展してしまった。一緒に見に行った友達が、写真と俳句の繋がりを解くキーとなる彼方に写る宝篋山頂の電波塔に気づいてくれたのには心底びっくり。電波塔→宝篋山→写真は麓→極楽寺跡へたどる道端に咲く秋桜、、、ここまで辿り着いていただければ俳句との繋がりがはっきりして、写真&俳句のセットとして完結するというように仕組んでおいた。って、ノーヒントでここまで深読みするのは無理だったかも。とにかく、電波塔に気づいてもらえたので、仕掛けた罠の餌に少し食いついてもらえたということで成功としよう。展示は16日(日)まで。

常陽新聞:土浦「写真・俳句コラボ展」 9月末まで作品募集(募集時の記事)
別窓 | 雑感 | コメント:0
放課後も夏休みも部活 とにかく思考させるなってことか
2016-10-11 Tue 00:00
・稲田朋美防衛相「白紙領収書は何ら問題はない。みんなやっている」 一方で富山市議会では辞任も・・・

・ドナルド・トランプに、ロバート・デ・ニーロがブチ切れ。

・母子家庭の母親が心身疾患と厚労省調査のウソ

・過保護は大ウソだった 日本の農業が衰退した本当の理由
 ちょっと古い記事だが。

・放課後も夏休みも部活…日本の学校教育は絶望的?貴重な10代の全生活が拘束される危険さ
 とにかく自分の頭で考えさせるなってことなのだろう。
・中学の部活「生徒の声出しうるさい」 住民の苦情に運動部は無言で練習
 前記事のような事情で、いっそ部活をなしにしてという声もある。

・Macの内蔵カメラで盗撮可能な問題、セキュリティ研究者が報告

・日本癌学会「高額医療費問題」パネルディスカッション

・豊洲新市場の土地、墓地建設案が浮上!汚染が酷くて墓地以外は厳しい?「都内は墓地不足で丁度よい」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5
金本正之先生との出会い(その2) 資料みたいなもの数点
2016-10-10 Mon 00:00
金本正之先生との出会い(その1) 接点年表 の続きを書いておこう。

(1)1960年
1609252.jpgこの2枚の写真は、1960年6月15日の安保反対デモの最中に国会内で警官隊による暴行で死亡した樺美智子さんの遺稿集『人しれず微笑まん』の口絵写真のもの。

『人しれず微笑まん』 樺光子編 三一書房 1960年 250円

1609251.jpg当時樺さんが学生として所属していた東大文学部国史学研究室に、金本正之先生は大学院生として所属していた。安保反対声明文の中に、お二人の署名を見つけることができる(上の写真)。1609271.pngまた、合同慰霊祭での集合写真では遺影のすぐ隣に写っているのが金本先生(左の写真)。私が出会う15年前である。出典不明だが合同慰霊祭の写真がもう一枚あった(右写真)。

(2)1975年
1609255.jpg金本正之「『茨城県史料=中世編』I・IIの存在を楽しむ -一利用者のひとり言- 」(『茨城県史研究 33』(1975年))

私がS予備学校で金本先生に出会った時、先生は茨城大学の教官をされていた。講義の中でその時代に関連する展示会が水戸の茨城県立歴史館で開かれていますよというお話を伺いさっそく見に行った。県立歴史館を訪れたそれが最初になる。その報告と感想をお話しするのをきっかけに講師控え室を訪ねて初めて先生と直にお話ししたのを覚えている。
1609253.jpg右の写真は歴史館が発行する『茨城県史料 中世編 I』とそれに関する金本先生の寄稿文が掲載されている『茨城県史研究 33』だ。左にその出だしの部分をコピーしておく。ここに出てくる『臼田文書』は県南中世史を解明するための最重要文書群の一つで、『茨城県史料 中世編 I』はいまの私にはなくてはならない史料集となっている。私が先生とお会いしていたちょうどその時期に書かれた寄稿文と史料集を、それから30年後に机の上で開くことになるとは、実に不思議な巡り合わせを感じる。そして、先生がお元気であったらお聞きしたいことが山のようにあったのだが。

(3)1975年
1609211.jpg先にご紹介した通り古いカセット箱の中には、予備校での金本先生の最終講義の録音も残っていた。

金本先生の講義は予備校が作っているテキストなどまったく使わず、とにかくその時代を理解するための重要事象について、大きな歴史の流れを縦糸に、有名な物語を横糸にして時代そのものを織り上げて見せてくれる、そういう進め方だった。一番印象に残っているのが『曽我兄弟の敵討ち』を題材にして、鎌倉幕府の成立と中世武士社会の様相を提示してくれた講義だ。大阪市大の入試にまさにその時代が出て、その問題についてはおそらく一番面白い解答を書いた一人だっただろうと自負している。その時に必ず登場していたはずの八田知家(現在の茨城県南を治めた小田氏の祖)については記憶に残っていないのが残念だ。
このような進め方の講義のため当然入試時期が近づいてきても、近・現代まで到達しない。そこでまる一日使って近現代史の長時間補講を行うことが恒例となっていた。この日だけは教務も検札を行わず、多くの学生が詰めかけ廊下まで立ち見で溢れかえり大教室は大変な熱気に包まれた。カセットテープに残っていたのは数時間に及んだ補講の中で披露されたたくさんの歌だった。曲名は以下。
 インターナショナルの歌
 船頭小唄
 籠の鳥
 東京行進曲
 昔恋しい早稲田の自由(東京行進曲の替え歌)→音声
 酒は涙か溜息か
 爆弾三勇士の歌(与謝野鉄幹/辻順治・大沼哲)
 肉弾三勇士の歌(中野力/山田耕筰)
 天国に結ぶ恋
 青年日本の歌
 駿台生希望の歌(嗚呼玉杯に花うけての替え歌)
 駿台第2校歌(=嗚呼玉杯に花受けて)
現代のように撮影、録音、録画が簡単にできる時代ではなかったので残念ながら音は聞きづらいが、これはこれで貴重な記録だろうと思っている。

(4)1988年
1609254.jpg武蔵野市成人学校『日本中世史入門』配布資料

1988年9月〜11月、武蔵野市成人学校『日本中世史入門』10回シリーズは、自宅からも近い武蔵境駅近くの市民会館を会場に開講された。市民向け講座の講師として招かれた金本先生に13年ぶりに再会できたわけだが、地域のおじさんおばさんの前で講義する先生からはS予備学校のカリスマ講師の熱気は感じられなかった。逆に言うとそれは若人へ向けて放っていた金本先生のオーラがいかに凄まじかったかの証でもあったと思う。
別窓 | 天文空白の時代 | コメント:6
はざかけ
2016-10-09 Sun 00:00
1610083.jpg道を走っているとはざかけが目に入った。こんなに雨ばかりでも天日干しで乾燥させられるのだろうか。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:4
夜の晴れマークは信用できないので夕方の月を撮っておく
2016-10-08 Sat 00:00
1610071.jpg昨夜は一晩中晴れマークがあったのだが、皆曇。今夜も一晩中晴れマークが出ているが、信用できないので夕方の月を撮っておいた。柿の木の葉っぱもすっかり落ちてしまった。

夜はやはり皆曇になった。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
公務員の無責任行為と逃げ得天国と退職金泥棒制度
2016-10-07 Fri 00:00
・高速増殖炉もんじゅの破たんの怪

・美浜3号機「適合」決定 老朽原発3基目、「40年」形骸化

・小池知事、歴代幹部の処分検討「体制を刷新」
 もしもこれを断行できるならば、公務員の無責任行為と逃げ得天国と退職金泥棒制度に風穴を開けられるのではないかと思うが、今後は抵抗勢力も巻き返しに出てくるはず。この不正と無駄遣いを糺せなければ東京オリンピックでの不正と無駄遣いの歯止めがなくなる。

・石原慎太郎の葛藤と、相模原障害者殺傷事件の背景を考える。

・豊洲市場:全面協力のはずの石原氏 一転、ヒアリング拒否

・大槻義彦:ノーベル賞など過去の業績、日本の大学のランク下等
 読者の意見がタイトルになっているため大槻先生の意見とは逆の印象を与えてしまう。

・「日本人受賞で浮かれている状態でない」 大隅さん講演
 「日本の大学の基礎体力が低下しているのは深刻な問題」と指摘。研究費の多くが競争的資金になると長期的な研究が困難になるとし、今後、新しい研究分野で日本人がノーベル賞を受賞するのは「非常に難しくなっているのではないかと危惧している」と述べた。

・主張/ノーベル賞に大隅氏/基礎研究重視への転換が急務
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:16
9月の晴天日数
2016-10-06 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜
3等星級 9夜 6夜 4夜 3夜 9夜 7夜 4夜 4夜 4夜 1夜
1等星級 4夜 3夜 9夜 7夜11夜 9夜12夜 7夜 5夜 3夜

昨年の8、9月も酷かったが今年はさらに晴れなかった。10日に晴れて以来20日間曇天というか雨の夜もけっこう多い。9月3日に佐渡の両津で見た天の川は特異点なのでカウントしていいものかどうか。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
いろいろなお知らせが届く時期かも
2016-10-05 Wed 00:00
1609282.jpg国民年金加入期間の終了のお知らせが届いた。まぁ、受け取りが始まるのはまだまだはるかに先なので感慨のない通知。この他にも敬老会のお誘いがそろそろ来るのかな(来たらどないしましょ)。
別窓 | 雑感 | コメント:6
ポーランド民謡『森へ行きましょう』の歌詞
2016-10-04 Tue 00:00
ポーランドから友人が来るまで、いよいよ2週間を切ってしまった。その時は土浦で歓迎会をしたいと思っている。それに先立って参加してくれる方に『ポーランド基礎講座』のプレゼンを見てもらった。
1610023.jpg

この中でも紹介したのだが、日本で知られたポーランドの歌として『森へ行きましょう』がある。日本語の歌詞はたわいもないものだが、ポーランド語の原詞はどうなのだろう。ということで、二木紘三のうた物語『森へ行きましょう(シュワ・ジェヴェチカ)』を参考に挙げておく。ネット上にはエロ傾向の動画も多いが、原詞の意味はエロという程ではない。もっとも、ネイティヴでないと分からない意味が含まれているのかもしれないが。ただ、エロではなくてもコーラス部分は今ならばストーカーだろう。

[追記]この事についての回答が戻って来た。この歌詞にはエロい意味はないが、他にエロバージョンもあるとのことだ。なので、この歌詞に関してはポーランド人の前で大声で歌っても心配ない。下にカタカナバージョンも作ったのでご利用ください。

 Szła dzieweczka do laseczka
Szła dzieweczka, do laseczka, do zielonego,
Do zielonego, do zielonego.
Napotkała myśliweczka, bardzo śwarnego,
Bardzo śwarnego, bardzo śwarnego.
(Chorus)
   Gdzie jest ta ulica, gdzie jest ten dom,
   Gdzie jest ta dziewczyna, co kocham ją
   Znalazłem ulicę, znalazłem dom,
   Znalazłem dziewczynę, co kocham ją.

Myśliweczku kochaneczku, bardzom ci rada,
Bardzom ci rada, bardzom ci rada.
Dałabym ci chleba z masłem, alem go zjadła,
Alem go zjadła, alem go zjadła.
(Chorus)

若い娘が森へ行った 緑の森へ
緑の森へ 緑の森へ
若い娘は狩人に逢った とても陽気な狩人に
とても陽気な狩人に とても陽気な狩人に

 どこに住んでるの お家はどこだい
 あの娘はどこにいるの 俺の恋する娘は
 通りを見つけたぞ 家を見つけたぞ
 娘を見つけたぞ 恋するあの娘を

いとしの狩人さん とても嬉しいわ
とても嬉しいわ とても嬉しいわ
あなたにバター付きパンをあげたいわ
でも私食べちゃったの でも私食べちゃったの

ポーランド語の歌詞の読みを無理くり日本語で書くとこんな感じだろうか。

 シワ ジェヴェチカ ドラセチカ
ワ ジェヴェチカ、ドラセチカ、ドジェロネゴ、
ドジェロネゴ、ドジェロネゴ
ナポカワ ムイシリヴェチカ バルゾ ヴァルネゴ、
バルゾ ヴァルネゴ、バルゾ ヴァルネゴ

 ジェイェスタ ウリツァ、ジェイェステン ドム、
 ジェイェスタ ジェフチナァ、ツォ コハアムヨン
 ズナラウェム ウリツェン、ズナラウェム ドム、
 ズナラウェム ジェフチナエン、ツォ コハアムヨン

ムイシリヴェチク コハナネチク、バルゾム チラダ、
バルゾム チラダ、バルゾム チラダ
ダワブイム チ フレバ マスウェム、アレム ゴ ズヤワ、
アレム ゴ ズヤワ、アレム ゴ ズヤ
別窓 | 雑感 | コメント:10
母国のことを真剣に考える時はいつなのか?
2016-10-03 Mon 00:00
「(日本の社会が)なんでこうなってしまったのか、どうしたら治るのか、いろいろと考えています。」というS.Uさんのコメントに、残り時間が短く未来に興味の薄い高齢者に金と権力が集中して、残り時間が長く未来をよくしたい若年層の意見と行動を封じ込めているのが原因の一つでしょうとコメントを返した(9月25日)。

そんなとき、『常陽新聞』の連載コラム欄に載った記事に目が止まった。

1609281.jpg

(『常陽新聞』2016年9月24日 [あなたを伝えたい136]高校生は10年後の自分を考えよう)

今の時代は大人がこのくらいサポートして自分の力で考えられる若者に育っていくのかもしれない。では自分が若かった頃、将来を託されても大丈夫なほど未来について考えていただろうか、、、ちょっと自信なくなった。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
「科学と音楽の響宴2016」
2016-10-02 Sun 00:00
1610011.jpg高エネルギー加速器研究機構(KEK)がつくば市、つくば文化振興財団と共同で開催している「科学と音楽の響宴」のお知らせメールが届いた。2013年以来3年ぶりに行けそうなのでさっそく申し込んだ。今年の物理学講演は昨年ノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章氏による「ニュートリノの質量の発見と関連研究」についてのお話し。演奏会は「フルートで奏でる星と地球」というタイトルになっている。

 →科学と音楽の響宴 2016
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:4
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター