2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
星巡りて歳巡る
2016-08-31 Wed 23:30
今夜の観測:
1608311.gifχ Cyg5.4等。

1608312.gifR Sct5.7等。


 歳還り 八月尽の星めぐり

玉青さんがブログで「八月尽」を取り上げていたのでさっそく頂戴した。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
ヘラクレス座からSETI候補の電波?
2016-08-31 Wed 00:00
1608301.jpg・An Interesting SETI Candidate in Hercules

・SETI でヘラクレス座方向の 95 光年先にある太陽質量ほどの星 HD 164595 から面白い信号が受かったとのこと。

・A SETI Signal?
[写真はSETI Instituteページより]

一方で、軍が利用する電波スペクトルの一部で観測されている信号なので、地球から発信されたものであっても驚くにはあたらないと指摘する人(テキサスA&M大学のニコラス・サンチェフ教授)もいるようだ。
 →深宇宙から「強い信号」 知的文明の可能性も?
別窓 | 話題いろいろ | コメント:8
犯罪もデフレーション
2016-08-30 Tue 00:00
・検察捜査を潰して甘利明を不起訴にしたあの法務官僚が事務次官に大出世! 安倍政権と裏取引か
 今の日本では、犯罪の悪質化や犯罪件数のダブつきで、犯罪を犯して社会的な制裁を受けるといったデメリットなどほとんどないようだ。

・子宮頸癌ワクチンを巡る研究報告で中村璃子氏と掲載誌「ウエッジ」が訴えられた件について。

・供述調書改ざんの疑い、巡査部長を書類送検 神奈川県
 また神奈川県警。Wikiに項目まで作られている。
  →Wiki:神奈川県警察の不祥事
・巡査部長が財布盗む…大阪府警、処分の方針も逮捕はせず
 あっちでもこっちでも。
  →警察官の不祥事・組織 犯罪集団の日本の警察
 警察署によっては牢屋の扉が開けっぱなしになっていて、犯罪者が警察官のコスプレしているのでしょうか?

・捕鯨妨害、永久に禁止=米シー・シェパードと合意―豪団体は活動継続の意向・日本側
 「永久に禁止」などという制約がどこまで有効なのか?金だけ取られて、米シー・シェパード以外の別団体が現れるのがオチだと思うのだが。

・不発弾処理費、誰が出す? 請求された地主「頭真っ白」

・甲状腺検査縮小も検討を
 「多数の甲状腺がんが発見されたことにより、検査を受けた子どもや保護者、一般の県民にも健康への不安が生じている」などは問題のすり替え。あまりにたくさん見つかるので隠しおおせなくなった君たちに不安が生じている。

・内田樹:山本七平『日本人と中国人』の没解説
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:6
企業が副業を認める
2016-08-29 Mon 00:00
・不動産屋の枠をこえて、まちづくりへ。「omusubi不動産」殿塚建吾さんに聞く、顔の見える人との暮らしのつくり方

・小遣い稼ぎの推奨じゃない! ロート製薬が副業を認めた真の狙いは
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
NHKヤクザ商法を認めない当然の判決
2016-08-28 Sun 00:00
・ワンセグ携帯、NHK受信料の支払い義務なし 地裁判決

・ワンセグ携帯、NHK受信料不要 地裁判決

別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:6
観測続行中
2016-08-27 Sat 00:00
1608251.jpg我が家から大阪のじじばばの家へ夏休みの転戦をしていたチビ太くんからハガキが届いた。あちらでも引き続き月の形の変化を見ているようだ。すぐに絵を描くところはいろいろな意味で将来有望。
別窓 | 雑感 | コメント:0
二十三夜様と夏の代表的変光星
2016-08-26 Fri 00:00
1608254.jpg今夜は二十三夜。下弦の月が23時過ぎに昇ってくる。土浦の小松のその名もずばり三夜下バス停すぐ南側の丘の上にある月読宮二十三夜尊は今夜が縁日。知人数人が連れ立って月の出を見に行ったようだ。二十三夜講の風習もすっかり廃れた現代だが、それでも地区の三夜堂に評議会と称して月一回集まるなどという話も聞く。普段は寂しい三夜様も、月一度の二十三夜の日だけは夜が更けるころにいっときの賑わいを見せるようになれば、昔物語かゲゲゲの運動会か、妖怪のパーティみたいで妖しく楽しいではないか。

今夜の観測:
1608252.gifχ Cyg5.6等。
極大が近そう。9月中旬か。

1608253.gifR Sct5.9等。
近年振幅が随分小さくなっている。近々変光しなくなったりして。
別窓 | 観測日記 | コメント:12
未就学児童も対象の素粒子講座
2016-08-25 Thu 00:00
1608231.jpgKEKからイベント案内メールが届いた。今時はやはりこれですかね。

 →KEK:多摩六都科学館で人形紙芝居を上演します

 →人形紙しばい「そりゅうし村のゆかいな仲間たち」

対象は4歳~大人と、大胆にも未就学児童もその対象に含まれている。『カソクキッズ』もまだ早い4歳児の心を「そりゅうし村のゆかいな仲間たち」は掴むことができるのかな?
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:2
台風9号前日の晴れ間、神立→雪入→小野を巡ってきた
2016-08-24 Wed 00:00
1608212.jpg6月の神立ドリンクラリー囲酒屋神立の抽選で今年も当たった3000円のお食事券。制限時間が残り少なくなって来たので、休みの日に神立のお蕎麦屋さん利右衛門へ行った。良いお店だと思っていたのに10月いっぱいで閉店とはびっくり。諸般の事情と書かれていたが、なんで〜?

利右衛門を出て、かつてみゃおさんが天体写真の撮影地にしていたという雪入に初めて行ってみた。行ったのは雪入ふれあいの里公園。みゃおさんがどこを撮影場所にしていたかは聞いていなかったが、アプローチの林道のどこか途中だったのだろうか。雪入ふれあいの里公園のある所は、かつては萱場だった山で、その後10年間採石場になって地肌むき出しになった後、木を植えて雪入ふれあいの里公園を作ったということだった。

1608213.jpgそこでこんなものを買った。バードコールというものでバードウォッチングの時に鳥を呼ぶのに使うものだそうだ。

  →鳥の鳴き声そっくりの音が出る

ネットで見るとそれなりの値段だが、公園施設では200円。ただ、鳥の生活環境を撹乱するので生態や使い方を理解した上で鳴らすことが大切だろう。

1608211.jpg雪入から峠越えの道で茨城県立中央青年の家を目指した。舗装はされているがかなりのワインディングロードでほとんど車も通っていない様子。中央青年の家の少し西側に到達。そこからオフロード道をさらに西にあるいやしの里へ向かい、いやしの里から小野へ降りて、小町の里のたんぼアートを見てきた。櫓の3階から見なくてはならないというのは誤算だった。仮設の、水戸城式に言うなら御三階櫓、もう怖いのなんの。

土浦から自宅へ帰る途中、水郷公園から出てくる車がずいぶん多いと感じた。なにかイベントでもあったのか?それとも、聞く所によると、ここは県南最大とも言えるポケモンスポットらしいので休日なのでそれを目当ての人が集まっていたのかも?
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:2
台風9号の通過
2016-08-23 Tue 00:00
1608221.jpg台風9号が接近して先行する雲が覆っていた21日の午後だったが、22日未明の空にわずかの晴れ間。すばるも東の空に高くなり、カペラも明るく輝いていた。

1608222.jpg台風は千葉県館山に上陸した後、茨城県筑西市辺りを北上。我が家は台風の東側になり南からの雨風が7時間以上にわたりほとんど途切れる事なく続いた。途中14:50から3度立て続けにまさかの停電。iMacを使用中にいきなり停電したのは初めてかも。18時45分、今も暴風雨が続いているので起動できないでいるため、まだiMacの様子を確かめられない。

1608223.jpg暴風雨が収まった19時過ぎに表へ出てみると、成田の方から飛行機が湧く様に現れてくる。「送信トレーに溜まっていたんだね」はヨメさんの言。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:8
エアロプレス いいかも
2016-08-22 Mon 00:00
1608201.jpgエアロプレスで淹れたコーヒーを初めて飲んでみたのがひと月ほど前。自分で2回やってみて味はいまいちだった(→エアロプレス初体験)。これは自分の技術が未熟だからだと考え、まずはプロの味を体験することにした。で、世界チャンピオンは(身内に聞くと)忙しいようだったので、いつも豆を買っている本店で淹れ方を見せてもらい教えてもらい飲んで来た。自分で淹れたのよりも美味しかったのだが、工夫すればもっと美味しくできるかもという偉そうな感想を抱いたことも確か。淹れ方を教えてもらいながらいくつか改善点に気づいたので改めてやってみることにした。

パラメータは(1)豆の種類、(2)豆の量、(3)粉の挽き具合、(4)湯の温度、(5)湯の量、(6)撹拌と蒸らし時間、(7)フィルター、(8)抽出速度、(9)追加する湯の量、などとたくさんあるので、まず6つのパラメータを、(1)浅煎りエチオピアモカ(3)細挽き(4)85℃〜80℃(6)10回撹拌1分蒸らし(7)紙(8)ゆっくり、と固定した。これで変動させるパラメータは、(2)豆の量(5)湯の量(9)追加する湯の量だけとなる。

ネットで幾つかのレシピを見つけて試しにやってみた。
13g、200cc、0cc コク、酸味、軽さのバランスがけっこういい
15g、180cc、0cc コク、酸味はまずまずで、軽やかさはなくなる
15g、220cc、0cc 酸味が勝ち過ぎてコクが感じられず(押し方が速過ぎたかも)
17g、180cc、90cc コク、酸味、軽みいずれも不十分で魅力を感じない
20g、80cc、0cc エスプレッソ好きにはかなりいいかも
20g、80cc、80cc それを半分に割るとスッキリした感じになってこれもいい
別窓 | 話題いろいろ | コメント:5
取り下げた論文でも世に出ている引用される
2016-08-21 Sun 00:00
・ワシントン大学がSTAP細胞論文を引用_癌細胞を酸性浴で多能性確認
 この世に命を得た途端に寄ってたかって堕胎された水子とはいえ、命を得たことまで闇に葬ることはできなかったってことか。
別窓 | STAP事件 | コメント:0
ブレまくる福沢諭吉
2016-08-20 Sat 00:00
・「アメリカ強欲資本」に吸い取られる日本国民の老後
 年金だけでなく、日本のあらゆる富が剥ぎ取られて行っている。あちこち真皮が出ちゃっているようで、食い止められなければ死ぬしかない。

・武田邦彦:新経済再生補04 本当は景気変動はない

1608091.jpg・民衆を裏切った福沢諭吉、隠されたもう一つの顔
・下流の民間など犠牲にしてよい、と福沢諭
 伝記を読んだ事もなければ、『学問のすゝめ』も『文明論之概略』も読んだ事がないので人物のイメージは良いとも悪いとも全くない。けど、これを読んで。かなりがっかりな人物像が出来上がりそう。

・福島の小児甲状腺がん増加はスクリーニング効果でなく、放射線被曝による(NEWS No.464 p02)
・福島の子供のがん多発はやはり原発事故が原因だった! 統計学の専門家が証明、原発推進派の「過剰診断」説は嘘
・福島の甲状腺がん多発、原因は福島原発事故の放射能!?統計学の専門家が証明!誤差の範囲を超える異常事態に

・【悲報】ビール税を事実上の増税へ!ビール税を一本化、発泡酒や第3のビールは引き上げ!

・安倍首相 核先制不使用、米司令官に反対伝える 米紙報道

・「世の中は闇の権力が動かしている」(EJ第4343号)
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5
安里屋ゆんた
2016-08-19 Fri 00:00
1608171.jpg・安里屋ゆんたが大好きで、いつも歌ってる
 鈴華ゆう子も「安里屋ゆんた」好きなんか。ブームになってしまったらひっそり歌っていられなくなる。
別窓 | 雑感 | コメント:0
一般から兵を徴集する令を発布した。これが(けっこうつらいの)である。
2016-08-18 Thu 00:00
・YouTube:【腹筋崩壊】テスト珍解答まとめ!子供達の才能に嫉妬したら負けなww①
0:00 自動車づくりなど、これからの工業生産では、どんな開発が大切ですか。ニーズということばを使って書きましょう。
       →ジャニーズと協力して車をつくる
0:14 問・(  )の中に適当な言葉を入れなさい。
   富国強兵政策に基づき政府は1873年に一般から兵を徴集する令を発布した。これが(  )である。
       →けっこうつらいの
0:24 武士のおこりと発展 次の問いに答えよ。
   (1)荘園制下の農民は、何とよばれたか。
       →おい、おまえ!
1:37 「うってかわって」という言葉を使って文を作りなさい。
       →お父ちゃんはくすりをうってかわってしまった。
4:09 次の文章を読んで、あなたの思ったことを書きなさい。
   父ちゃんは、駅のホームで裸のままお札を差し出した。
       →父ちゃんはヘンタイかもしれない
4:59 インドや中東で多く食べられており、平たいパンのような食べ物で、カレーとよく合う食べ物の名前はなんですか?
       →はいそうです
5:58 有機物をできるだけたくさん書きなさい。
       →有機物 有機物 有機物 有機物 有機物 有機物 有機物、、、
6:06 父と□□(せんとう)に行く
       →戦闘
 
・日本を滅ぼす敵は内にある事を証明した読売新聞の解説記事

・ARKADIUSZ PODNIESIŃSKI:FUKUSHIMA

・「PCを使えない学生が急増」の問題点
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:13
台風7号フライバイ直前の夕方の風景 虹と副虹
2016-08-17 Wed 00:00
1608163.png今夜から明日朝にかけて台風7号接近によって風雨が激しくなる予報が出ている。

1608162.jpg午後になって時折雨が断続的に降り始めているが、夕方には一時虹が出る瞬間があった。副虹までくっきり見えていた。カメラを取りに行っている間に少し薄れた感じだ。

1608161.jpg左側がくっきり出ていたが、全体にアーチが架かる様子はパノラマで写せた。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:13
ショクダイオオコンニャクの開花を見てきた
2016-08-16 Tue 00:00
1608151.png今日はあちこち12箇所も巡る1日だった。
阿見で散髪→ジョイフル本田で買い物→乙戸沼公園周辺の城郭物件の調査→コーヒーファクトリー→国立科学博物館筑波実験植物園でショクダイオオコンニャクの開花を見る→東林寺城→泊崎城→牛久市立中央図書館で調べ物→かっぱ本舗でお団子購入→乙戸沼公園周辺の城郭物件再度聞き取り→土浦

1508153.jpgNHK「夏休み子ども科学電話相談」の名解答者、田中修先生が「ラフレシアの花は何日も履き続けた靴下の匂い」と言っていたが、ショクダイオオコンニャクもトイレ臭がする巨大花が2年毎に咲く。花は昨夜(14日夜)開花し臭い匂いを温室中に充満させていたらしいが、今日はすでに匂いはなく花びらも閉じ始めていた。花が見られるのは17日水曜日までらしい。

 →コンニャク日記
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
ポケモンが現れないのは平和のバロメータかも
2016-08-15 Mon 00:00
・任天堂「ポケモンGO」開発会社の正体が判明! 中国、ロシアで配信されない驚きの理由とは?
 田んぼや畑ばかりの我が家の回りにモンスターがほとんど出ないというのはCIAが興味を持っていないということで、歓迎すべきってことか。

1608031.pngポケモンGOのアプリをアップデートしたら、胡散臭い画面が出たのでこれを機にアンインストールすることにした。はい、さよならポケモン!
タダでもらったとはいえ、モンスターボール42個とお香1個を使い残したのは勿体なかったけど。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
昨日と同じパターン
2016-08-14 Sun 00:00
昼間から夕方にかけて快晴→21時には皆曇。
これでは昨日と同じパターンだ。

それでも2時に起きるつもり。

[追記]目覚ましのボタンをセットし忘れ朝まで眠る。
ヨメさんが3時前後に数回見たときは、南はベタ曇り、北はときどき晴れたり曇ったりで、流星は見られなかったという。朝は完曇なので明け方に近づくほど条件は悪くなったと思われる。
別窓 | 雑感 | コメント:3
今夜はペルセウス座流星群
2016-08-13 Sat 00:00
1608121.jpg晴れ男のチビ太がいなくなった8月8日の月曜日以来曇り続きだったが、ペルセウス座流星群極大日の今夜は久しぶりに晴れ予報が出ている。夕方の東の低空には綺麗な地球影。

1608122.jpg頭の上の雲ひとつない空に上弦過ぎの月が昇っている。

大阪の祖父母のところへ転戦のチビ太に、ヨメさんが見頃時刻を電話で知らせている。

とりあえず、21時の時点では皆曇になってしまっているので、ひと眠りすることにした。

[追記]結局、2時30分、3時30分にも起きてみたが皆曇で星ひとつ見られなかった。
別窓 | 雑感 | コメント:0
ラプトル50購入
2016-08-12 Fri 00:00
先週末は4日連続快晴になって、チビ太の夏休み自由研究には最高のコンディションだった。ラプトル50の使い方は1回で覚えて、翌日からは準備も運搬も観察も一人でやってくれた。キララ祭りの夜は、自分で導入した火星や土星をたくさんの人に見て喜んでもらえたようで、1日にして立派な星空案内人、良い体験だったと思う。3日目ともなれば双眼鏡で確認してラプトルへの導入はお手の物。

1608023.jpgそのラプトル50はヨメさんが自分用に最近買ったもの。けっこう頻繁に知人宅で星見会があり、以前は借り物のラプトルを使っていたのだが、天文音痴の自分でも使える感が良かったようで、チビ太が来る機会に購入したようだ。いまだに月の満ち欠けに惑わされているので、小学校3年生の自由研究を手伝うのはレベルぴったりだったと思う。
別窓 | 機材 | コメント:0
♪苦しいことはどんかんで♪うれしいことはびんかんで♪
2016-08-11 Thu 00:00
1608011.jpgこれ、なんて呼べばいいのか、「空き箱コラージュ」?空き箱の内面を利用して気持ちや伝えたいことをイラストや切り貼りで表現する。土浦の友人アーチストの作品。一箱一箱心の蓋を開けて読ませてもらうみたいな形態が斬新。そしてどれも心に響く。「♪苦しいことはどんかんで♪うれしいことはびんかんで♪つないでネックレス」今日一番感動した一品。
別窓 | 雑感 | コメント:0
久しぶりの火星
2016-08-10 Wed 00:00
「ぶよぶよで描き甲斐なし」と書いた8月5日の火星の見え方はこんな感じ。相当酷かった。これを今期最後にしたくないので次に良シーイングで描けたら終了としよう。

mars1608051.png2016年08月05日 21時30分。EdgeHD800。x290。視直径約12.6秒。ぶよぶよで描き甲斐なし。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
7月の晴天日数
2016-08-09 Tue 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 1夜 1夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 2夜 2夜 6夜 3夜14夜 1夜 4夜 5夜 7夜 5夜
1等星級 7夜10夜 4夜 7夜 2夜 7夜 7夜 8夜 5夜 3夜

それまで二十日以上曇りばかり続いていたが、7月28日に関東の梅雨がようやく明けた。梅雨明け十日と言われるが、今年は晴れは3日しか続かなかった。お米は大丈夫だろうか。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
ニュートリノでもCP対称性の破れか
2016-08-08 Mon 00:00
まだ、本家KEKのページには発表されていないが、東京大学宇宙線研究所プレスリリースと以下の新聞ニュースに載った。

[追記]東京大学宇宙線研究所のプレスリリース
【プレスリリース】T2K実験・ニュートリノの「CP対称性の破れ」の解明に第一歩を踏み出す

・「反物質」消滅の新証拠か 高エネ研など ニュートリノ実験で初観測

・対称性破れか 消えた反粒子の謎 国際チーム兆候確認 宇宙形成、解明に道
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:2
チビ太の夏休み4日目
2016-08-08 Mon 00:00
1608072.jpg今夜は再び霞ヶ浦堤防。木曜日、金曜日に比べると雲はさらに少なく、月、金、木、火、土、水の順番で双眼鏡、続いて肉眼で全てを見ることができた。昨夜の土浦では街中のため、金、水、木、月は早い時刻に低空になって見えなくなってしまった。「昨日月を見せてあげられたらみんなすごく喜んだはずなのに残念」と言うチビ太の感想にはすっかり星空案内人の自覚が芽生えている。

1608071.jpgあまりの暑さに昼の間は外へ出る気がせず、夏休みの自由研究にするため観察記録のまとめをした。合間に、カンカラ三線で「海の声」の出だしを教えたら、しばらくするとなんとなくそれらしく弾いていた。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
チビ太の夏休み3日目
2016-08-07 Sun 00:00
今夜の土浦中心街はキララ祭りの歩行者天国。キララ祭りの起源は華やかだったかつての七夕まつり、なので星と切り離せないはず。この日に星見をしないでいつするというくらい深いつながりがあるにも関わらず、みなさん星のことなど忘れて道を急いでいる。ということで2年ぶりに懇意のお店の常連さん達と店の前で星空を見ることにした。

1608061.jpgTS-65Pでは土星を高倍率で見てもらい、ラプトル50はチビ太に任せた。昨夜霞ヶ浦堤防で初めて使ったばかりだが、今夜は名解説員になって子どもから大人まで沢山の人に火星を見せてくれていた。土浦の人は恥ずかしがりなのか「星を見ませんか?土星の輪が見えますよ」と声をかけてもほとんどの人は素通り。中には「大丈夫です」って、不思議な反応も。それでも足を止めて見てくれた全員が「本当に輪が見える!これ本物ですか」と歓声を上げてくれた。中に「結婚する前の19歳のとき、遠くから来た友達何人かと筑波山の向こうの真壁までジャコビニを見に行ったことがある」と話してくれた真鍋台のご婦人がいた。「自分はそのとき高校生で東京から土浦へ見に来ましたよ。夜を過ごしたのは真鍋台の下の田んぼのあぜ道。」路上で初めて会った人と44年前の共通の話題。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:1
チビ太の夏休み2日目
2016-08-06 Sat 00:00
1608051.jpg2日目は、猛暑の中7月16日にリニューアルオープンしたばかりの土浦市の水郷プールで11時過ぎからプール終了の16時45分まで遊んできたらしい。泳ぎは得意らしく、定時の休憩タイム以外ずっと泳ぐか滑るか並ぶかしていたという。

1608052.jpg夕方、昨日と同じ様に18時過ぎに霞ヶ浦の堤防で鳥見と星見。雲が薄かったので、金星、月、木星、火星、土星そして今日は水星も加えて、見られるすべての惑星をゲットできた。

夜は、観測小屋で、火星、土星その他を観望。透明度が低くて惑星以外は見応えなしだった。視直径12.6秒になった火星をスケッチしたがぶよぶよで描き甲斐なし。

今夜の観測:R Sct5.5等。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
チビ太の夏休み1日目
2016-08-05 Fri 00:01
1608041.jpgヨメさんの弟の末っ子小3のチビ太が一人で泊まりに来た。5月のGWに遊びに来たときにみんなで星を見たのが楽しかったらしく、夏休みにまた来たいと言っていた。昼間はヨメさんがつくばのエキスポセンターへ連れて行って、展示とプラネタリウムを満喫した様だ。夕方は、金星と細い月を見に霞ヶ浦堤防へ行ってみた。

1608043.jpg星が見えてくるまでの時間、ねぐらへ帰ってきた鳥を双眼鏡で眺めてスケッチをしていた。コサギ、アオサギ、ゴイサギなどがいたが、出来上がった絵を見て笑ってしまった。まさにゴイサギ。

太陽が沈んだ西空に雲間の金星を双眼鏡でなんとか見つけたので、地上風景の目安を教えて自分で探させたら、すぐに導入できた。金星の左下に月齢1.5の湾針の様に細い月があるのだが雲がかかってコントラストが低く、こちらはそうとう難易度が高い。それでも、まもなく見つけてしまった。水星を探し損なったのは残念だが、あの雲では厳しかったと思う。

1608042.jpgそうこうしているうちに木星が見えてきて、南には火星、土星、アンタレス、天頂近くには夏の大三角も見えてきた。暗くなった道の上で、最後に大三角と小三角の配列をスケッチして1日目の観測会は終了。

今夜の観測:R Sct5.5等。
別窓 | 自宅観望会 | コメント:6
コジュケイ親子の道路横断
2016-08-04 Thu 00:00
1607311.jpg自宅を出てすぐの道で右側の竹やぶから左側の林へ向かって一列になって横断するコジュケイ親子の一団があったので、停車して横断し終わるのを待った。子どもは6羽いてお母さんの大きさに比べてスズメくらいしかなくとても小さい(右写真くらいの感じだった)。特に最後尾の1羽は車に躊躇しながらヨチヨチとかなり遅れて渡りきった。とっさのことで動画を撮れなかったのが残念。都会ではカルガモ親子の横断がニュースになるが、コジュケイの親子の移動もほのぼのとしているし、姿を見せずに雌を呼ぶ「チョットコイチョットコイ」のさえずりのひょうきんさはたまらない。
[写真はブログ『野鳥探訪』「鳴き声だけは賑やかだったが・・・」からお借りした]
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター