2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
あかつき軌道修正成功 一方ひとみは?
2016-04-10 Sun 00:00
金星探査機あかつきは観測期間を伸ばすための軌道修正(4月4日実施)に成功したと発表された。
 →JAXA:金星探査機「あかつき」の軌道修正の結果について
 →Astroarts:「あかつき」、4月中旬から金星を本格観測

1604092.jpgあかつきは2010年5月23日に種子島から打ち上げられ、同年12月7日の金星周回軌道投入に失敗したが、5年後の2015年12月7日に再チャレンジで周回軌道投入に成功していた。ただ、当初の予定に比べ極端に扁平な楕円軌道に入ったため遠金点で軌道上の速度が遅くなり長時間金星の陰に入ることによる機器へのダメージで観測期間の短縮が懸念されていた。今回の軌道修正は陰に入らないようにすることで、機器へのダメージ減らし観測可能期間を800日から2000日へ延長することを目的にしていた。[写真:(C)JAXA提供]
 →JAXA:金星探査機「あかつき」PLANET-C

はやぶさの危機回避もドラマチックだったが、あかつきもなかなかやってくれます。
 →YouTube:探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

一方、X線天文衛星ひとみは異常状態の原因究明中だが、状況は厳しそうだ。
 →YouTube:X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の状況について(2016年4月8日)=録画=
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター