2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
ドレミファ7音を出す
2016-03-29 Tue 00:00
1602041.jpg10ホールズハーモニカは一つの穴で吹きと吸い2音出るようになっている。例えばC-keyのハーモニカだとこんな配列で3オクターブ出る。
吹き ド ミ ソ ド ミ ソ ド ミ ソ ド
吸い レ ソ シ レ ファラ シ レ ファラ
どこでもいいからガバッと咥えて吹くだけでドミソの和音、下のオクターブを吸えばレソシの和音(ドミナントコード)、中と上のオクターブを吸えばレファラの和音が出る。ほとんど練習の必要なし。
しかし、楽あれば苦あり、下と上のオクターブにはただ吹き吸いするだけでは出せない音がある。下のファとラ、上のシがないのでこのままでは音階で演奏できない。それを可能にするのがベンドという技術。まだへんな音しか出せないがこんな感じだろう。
 →初めてのベンド練習

これが自由にできてこそのブルースハープの醍醐味ということらしい。そこまではちょっと遠そうだ。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター