33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
他の天体にも塩や水が存在 ついでにクマムシも見つからないだろうか?
2016-01-16 Sat 00:00
・準惑星ケレス クレーターの縁に白い塩?…探査機撮影
 別の写真だが、クレーターの中で光っていたのも氷ではなく塩なのか?

・チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星表面の氷は水と確認
 こちらは水の氷。

1601151.jpg・30年半凍結後に蘇生=南極のクマムシ、最長記録―回復遅いが産卵も・極地研
 こちらは上記のような環境でも生き延びられそうな宇宙的生物。そういうと、宇宙服着ているようにも見える。[写真はWikiより]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター