33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
音感テスト
2016-01-31 Sun 00:00
1601052.png音感テストのできるページをご紹介。
 →音感テスト

絶対音感あるとかないとか話題になることもあるので、ないと思っていたら実はあったとか、あると思っていたら全然なかったとか(まぁ、それはないだろうけど)、自分には絶対音階はないと思うが実際どうなのかやってみた。

結果とコメント発表:
 絶対音感指数 50
  微妙に絶対音感があります(?)。
 絶対音感指数(ハイクラス) 20
  まぁ気にしないことです。出来る方が珍しいのですから・・・
  音符名がわかればここまで細かく知る必要も無いでしょう。
 相対音感指数 90
  かなり洗練された耳をお持ちです。
  訓練次第でもっと正確になるかと・・・。
 相対音感指数(ハイクラス) 30
  やはりこれは難しかったでしょうか?。
  これは訓練しないとわからないですね。

微妙に絶対音感?というのはお愛嬌で、やはり絶対音階はないようだ。でも相対音感指数90というのはなんだか励みになる。実は、その勢いで相対音感指数(ハイクラス)も良い値が出るはずと密かに思ったのだが大きく外れていた。ここから先は訓練なのだろう。それにしても、絶対音感指数(ハイクラス)が区別できる人は聴覚細胞の性能が違うのだろうと思う。自分にはまったく違いがわからなかった。こういう能力が高い人は必要以上に音の違いが気になってもしかすると日常生活で人知れず悩んでいるかもしれないな。(これとは関係ないかもしれないが、今は見ることが無くなったが、ブラウン管から漏れる高周波の音が聞こえるのだが、ヨメさんは聞こえないという)

ということで、みなさまもお試しを。

この音感テストがあるのはMr Bear Crash(ミスターベアークラッシュ)というサイトで、「音楽理論を浅く広く紹介する音楽サイト」ということなのだが、残念ながら4年ほど前から更新されていない。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:8
『里見の星空』 いばキラTV「絶景茨城」
2016-01-30 Sat 00:00
1601292.jpg・星空に吸い込まれそう! 茨城県ネット番組の4Kタイムラプス動画が、息を飲む美しさ
 茨城県が運営するインターネットテレビ いばキラTVの「絶景茨城」にある『里見の星空』4Kタイムラプス動画が息を飲む美しさと紹介されている。


「絶景茨城」どれも見応えあるが、その中から地元を含めていくつか紹介。
水郷桜イルミネーション 茨城県土浦市
大杉神社 大杉祭(あんばまち)茨城県稲敷市
【ユネスコ無形文化遺産】結城紬 茨城県結城市

 →絶景茨城
 →いばキラTV
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
小保方晴子さんが手記を出版
2016-01-29 Fri 00:00
1601281.jpg 『あの日』 小保方晴子著 講談社 1400円(税別) 2016年
別窓 | STAP事件 | コメント:0
遅れ馳せながらC/2013 US10(Catallina)デビュー
2016-01-28 Thu 00:00
屋根を開けたのは12月3日のはやぶさ2地球スイングバイ以来。その前はというと、もういつだったか忘れそうなくらい昔。真冬のおかげで室内はきれいで、魑魅魍魎たちのうんこなどは落ちていない。

今夜こそはC/2013 US10(Catallina)を撮ってみようと準備を完了。試しに30秒でパチリ。モニター画面にかすかに写る程度。長らくサボっていた間にもうすっかり暗くなってしまったのだなと納得して、続いて60秒、120秒で数枚ずつ撮影。星が流れているのは極軸が狂っちまったのだろうとこれまた納得。何枚か撮ったところで、バーティノフマスクを外し忘れていることに気づく。こんなことをして時間を無駄にしている間に月が隣家の屋根の上に上がってしまった。あ〜あ。

1601271.jpg今夜の観測:どたばたしながらC/2013 US10(Catallina)を一応撮ってみた。その他には、U Mon6.3等。
別窓 | 観測日記 | コメント:10
問われて名乗るもおこがましいが、月火水木金土勢揃い
2016-01-27 Wed 00:00
1601261.jpg白浪五人男の「稲瀬川勢揃いの場」よろしく、5惑星がただいま明け方の空に勢揃いしているらしい。さらに月が加わっているので月火水木金土が全部見られることになる。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
STAP細胞関連特許のその後
2016-01-26 Tue 00:00
・【速報】STAP細胞特許で新たな動き・・・昨年3月19日に新たなSTAP細胞関連特許が出願されていた
・『 #STAP細胞 が出来るのを三回見た。』丹羽仁史博士の証言を封じたマスコミ

・バカンティ教授と小島氏の新規特許出願との関係は・・・??
・ハーバード大のB&W病院は、ES細胞混入説には与していないことを強く示唆する新規の特許出願
・理研論文では、キメラマウスやテラト―マは分析、観察はできたのかどうか?
・バカンティ教授の米国防総省プロジェクトの成果発表の時に、改めてSTAP細胞が注目を集めるはず-軍学産共同プロジェクトとして展開中の模様
 STAP事件というのは、米国が成果と権利を独占するために裏工作でバッシング嵐を作り、恐れをなして権利放棄に同意した者は見逃し、放棄を拒んだ者は潰す、という事件だったのかもしれない。

・バカンティ教授らが新規特許出願?

・STAP細胞事件 検証サイトご紹介。
 おや、全てチェック済み。加えてもう一つある。
「よもや真話」
別窓 | STAP事件 | コメント:2
百景社アトリエ祭2016 『近代能楽集』
2016-01-25 Mon 00:00
1601241.jpg土浦の劇団百景社のアトリエ祭2016の二日目夕方の部に行ってきた。3週間のアトリエ祭の期間に三島由紀夫の『近代能楽集』収録戯曲8本全てを上演するらしいが、特に最終日2月11日は午前中から夜まで8本全てを1日で一挙上演するというおバカな企画もある。仕事が無ければお付き合いしてみたいと思う自分もおバカなのだろう。能楽と言っても、能に題材を採った近代演劇なのでこれだけでも十分楽しめるが、能のあらすじや小道具の意味などを知っていればさらに深く理解できるように思われる。

今日見たのは「邯鄲」と「綾の鼓」。三島の原作は読んでおいたが、いつもながら「こう来るかぁ」という予想不可能なぶっ飛んだ演出だった。今回は百景社主宰志賀亮史氏ではなく三条会関美能留氏の演出だったが違和感無く百景社の舞台になっていたと思う。ネタバレしないように詳しくは書かないが、終演後のお茶会では劇の進行とともに(ハプニング絡みで)調理された出来上がったばかりのカレーの試食をさせてもらった。先月、関連企画のリーディングの会で「卒塔婆小町」と「道成寺」の朗読(+人形劇)を聞いているので、これで半分は読んだことになる。残り半分は演劇を見に行く時間はないので自力で読んでおこう。

 →百景社
 →常陽新聞:三島作品「近代能楽集」現代風に上演 土浦の劇団百景社
別窓 | 演劇の宇宙 | コメント:0
わびしきはかしらの雪か、、、
2016-01-24 Sun 00:00
1601231.jpg晏次郎さんの正月明けのブログ記事に、古今和歌集の歌が載っていた。

 春の日の 光にあたる 我為れど かしらの雪と なるぞわびしき

文屋康秀が正月三日に二条の后の前で詠んだ詞だそうだ。
 →晏次郎のぐうたら日記「2016年 今年もマイペースで・・」

私の返歌は、

 冬の日の 雪の白さを嘆かれど かしらの光はさらにわびしき
 わびしきは かしらの雪か雪解けか 春の嵐に光溢るる

かな。
[写真はWikiより]
別窓 | 星のサイト | コメント:0
世界最大の公開望遠鏡のことを世界最大の望遠鏡とは言わない
2016-01-23 Sat 00:00
・世界最大の望遠鏡 補修で7年ぶり巨大鏡搬出
 たわいのない話だから目くじら立てるほどのことではないが、2文字を入れられないわけではなし、こういう見出しはいかんでしょう。短いスペースの中に良いセンスが盛り込まれるのは好ましいが、昨今、悪意や捏造やトラップが見え隠れするものが溢れていて不愉快になることも多い。

1601221.png・International Space Station Transits Saturn
 みゃおさんが燃えそうなショット!
[注]その後、この画像は合成写真だったという記事が出ました。
 →So, About that Video of the Space Station Passing in Front of Saturn …

今夜の観測:月が近すぎてU Mon見えない。
別窓 | 雑感 | コメント:17
月も朧に白魚の、、、
2016-01-22 Fri 00:00
1601211.jpg今夜は薄雲が掛かって朧月。今週からいよいよ寒くなってはいるが、もう2週間もしたら冬と春の境目、節分。

1601212.jpg「月も朧に白魚の篝(かがり)も霞む春の空、冷てえ風もほろ酔に心持よくうかうかと、浮かれ烏のただ一羽塒(ねぐら)へ帰(けぇ)る川端で、棹の雫か濡手で粟、思いがけなく手に入る百両、[御厄払いましょか、厄落し]ほんに今夜は節分か、西の海より川の中、落ちた夜鷹は厄落し、豆沢山に一文の銭と違って金包み、こいつぁ春から縁起がいいわえ」
これは歌舞伎『三人吉三巴白浪 大川端の場』お嬢吉左の名台詞。写真は当世尾上菊五郎の2000年の舞台。っとわや!
 →YouTube:三人吉三巴白浪1
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
♪さよなら僕の美少女よ〜
2016-01-21 Thu 00:00
1601201.jpg 美少女の季節を過ぎし 夜半の月

数日前までの細く美しい姿から豹変、満月には数日早いが明るさは十分。

今夜の観測:U Mon6.3等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
不正告発者が解雇された? 岡山大学事件
2016-01-20 Wed 00:00
・大槻義彦:大企業は空前の儲け、しかし庶民の大部分は貧しいまま、それなら。。。

・岡山大学の問題は、全国の大学が抱えている問題か
・岡山大学の良識を問う
・岡山大の幹部による論文不正を関係者が暴露⇒逆に暴露した教授を解雇へ!大学側は問題無しと判断!
・岡山大学のこと
・理研と岡山大学の問題の先にあるもの

・がん、息で手軽に診断…高精度センサー実用化へ

・武田邦彦:新春日本(5)小選挙区制は止めて欲しい
・武田邦彦:赤字国債と消費税増税

・「福島県双葉町で鼻血が多い」統計資料の存在が判明!双葉町はデータを隠蔽か?岡山大、広島大、熊本学園大のグループが発表!

・廃棄冷凍食品の横流し騒動、放射能汚染された食品も流通か!?業者が証言!「最初は風評被害受けたジャコ」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
紙コップ3つのワンダーランド
2016-01-19 Tue 00:00
1601181.jpg・紙コップ3つでドラえもんの漫画作ってみました。
 ドアが開いたり、引き出しが出てきたり、、、。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
もう咲いてしまったか
2016-01-18 Mon 00:00
1601171.jpg春に某所で開催される絵画展の最終日にパーティをしましょうとお誘いがあったので、では春らしい曲を仕込んでおきますと返事して練習し始めたものの、この写真を見てやるなら今しかないことが判明。飲んだ勢いでご披露してはみたがやはりメタメタ。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:8
やはりこのままでは終わらないか
2016-01-17 Sun 00:00
・#小保方晴子さんへのねつ造報道の酷さ。自分で書いた研究報告書を不正引用と報道される。

・STAP細胞問題・このままでよいのでしょうか?

・バカンティ教授と小島氏の新規特許出願との関係は・・・??

・ジャーナリズムについて
別窓 | STAP事件 | コメント:0
他の天体にも塩や水が存在 ついでにクマムシも見つからないだろうか?
2016-01-16 Sat 00:00
・準惑星ケレス クレーターの縁に白い塩?…探査機撮影
 別の写真だが、クレーターの中で光っていたのも氷ではなく塩なのか?

・チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星表面の氷は水と確認
 こちらは水の氷。

1601151.jpg・30年半凍結後に蘇生=南極のクマムシ、最長記録―回復遅いが産卵も・極地研
 こちらは上記のような環境でも生き延びられそうな宇宙的生物。そういうと、宇宙服着ているようにも見える。[写真はWikiより]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
美少女に見える細い月
2016-01-15 Fri 00:00
1601141.jpg昨日今日の夕空の月は美しい。去年5月20日に撮った写真とそのとき作った句を再掲。

 ここまでは美少女に見える細い月
別窓 | 雑感 | コメント:0
小保方晴子氏は天才実験家である!
2016-01-14 Thu 00:00
・小保方晴子氏は天才実験家である——ブックレビュー『物理学者が解き明かす重大事件の真相』下条竜夫

・NHKは「STAP現象」を死にかけの細胞の見間違いと決め付けていた

・若山氏の責任問題について(1)
・若山氏の責任問題について(2)
・若山氏の責任問題について(3)(反論への反論)
・事件の背景について(1)
・事件の背景について(2)
・事件の全体像。
・全部自分のせいにされるかもしれない。
・事件の容疑者が事件を捜査する。
・若山氏のだんまり。
 同じことを感じていた。「山梨大に持って行くはずだった李さんのES細胞を引越しのドサクサに盗んだ」と小保方さんに容疑がかけられた時に「李さんのES細胞を持って行く予定はなかった」と若山氏がひとこと言えば小保方氏への疑いが晴れるのに何も言わないのはなぜと。小保方氏への憎悪か大きな隠し事か。

・STAP騒動の根っこ

・1 iMuSCs細胞論文を巡る議論に関連して感じること―(1)特許出願との関係、功績の帰属等
・2 iMuSCs細胞論文を巡る議論に関連して感じること―(2)STAP研究の「複雑な構図」の認識の必要性
・STAP細胞研究が、米国防総省DARPAのプロジェクトに係わる(係わっている)可能性・・・

・他人由来のiPS細胞を治療に;神格化された再生医療???
 STAP事件の裏はこういうところにあるのではないか。
別窓 | STAP事件 | コメント:0
朝は初雪 昼は曇り 夜は晴れ
2016-01-13 Wed 01:51
今夜の観測:寝しなに1目測、U Mon5.9等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
諸外国からバカにされてでも日本国民を騙すこと命
2016-01-13 Wed 00:00
・【え!?】安倍首相「ドル建てのGDP減少を気にする必要はない。ドルで給料をもらっている人はいない」
 みなさん驚いたり怒ったりしているけど、安倍は海外の諸国から経済バカと言われてでも、日本国民を騙せればいいわけで、それで我が身安泰(自分の役目の遂行)と確信しているというでしょう。誰のための我が身、我が存在なのでしょう。何のために生まれてきた人なのでしょう。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:8
映画「花蓮」 至る所残念な映画
2016-01-12 Tue 00:00
1512171.jpg土浦セントラルシネマズで映画「花蓮」を見てきた。

1601111.jpg時計が21時15分を指している。周平の家族との団欒の食事を終えカレンを夜のバイト先へ送った周平。夜空に細い月が出ている、、、?21時過ぎにこの月は出ねぇよ、、、。至る所残念な映画だった。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
密室犯罪?
2016-01-11 Mon 00:00
1601101.jpg・「保管はフロント内」志賀高原のホテル財布大量盗難
 昨年も同じような事件が起こったのでその後防犯カメラを設置して対策したのに再発。だけど、夜間フロントのシャッターを閉めてしまったら犯人が入って来ても映らないではないの。なぜ貴重品を置く場所が映るようにしていないのかが不思議。内部の事情に詳しい犯人ならば床下とか天井裏からとか侵入すれば楽々盗めそうだ。まさか、夜間は防犯カメラの電源を切っているとかは無いとは思うので、さて、いかなるトリックだったのか。
今夜の観測:今夜も寝しなに一粒、U Mon6.0等。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
2015年の星見日数
2016-01-10 Sun 00:00
2015年に星見ができた日数の集計結果は以下の通り。

@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数
o:3~4等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数
・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数
比較:前年の同じ月との比較

霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数
  2015年01月01日~2015年12月31日
 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
 @ I 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0I  0
 o I191111 610 3 7 2 4 7 815I103
 ・ I 2 2 2 2 3 6 5 5 5 6 3 2I 43  
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
o以上I191111 610 3 7 2 4 7 815I103
 比較I+3+1ー1ー5+2+1+2ー2+0ー1ー1ー2I +3
ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー
・以上I211313 813 912 7 9131117I146
 比較I+3+0ー3ー9ー2+7ー1ー2ー1ー3+0ー3I ー9

[参考]過去の記録。右の数字はその年の@、o、・の数
2007年の星見日数  4、128、 57(1月の記録はない)
2008年の星見日数  1、106、 62
2009年の星見日数  0、 92、 81
2010年の星見日数 10、 77、 92
2011年の星見日数  1、107、 75
2012年の星見日数  3、109、 69
2013年の星見日数  2、128、 53
2014年の星見日数  0、100、 55
別窓 | 晴天記録 | コメント:4
色が変わる絆創膏
2016-01-09 Sat 00:00
・新聞紙並みの超薄型テレビ、LGが全世界に公開!テレビをつけながらクルクル巻ける!
 キターッ!

・クレジットカード社会は破綻しないのか?

・ドローンは“空の産業革命”か 活用へ期待と課題

・傷口が感染すると「色が変わる絆創膏」が守る子どもの命
 物言わぬ動物に使うのも良さそう。

・まさにフォース? 台湾の学生、Apple Watchを使ったドローンのテスト飛行に成功
今夜の観測:寝しなの一目測。U Mon5.8等。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
12月の晴天日数
2016-01-08 Fri 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級22夜19夜16夜17夜20夜18夜17夜13夜15夜
1等星級 3夜 3夜 6夜 5夜 3夜 2夜 3夜 7夜 2夜

暖冬の裏返しか、平年よりもすっきり晴れる夜は少なかったように感じた。晴れの確認だけして、あまり観測はしなかったのだが。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
「ねじれ国会」を悪とみなすのなら、独裁制までは論理的には一本道
2016-01-07 Thu 00:00
・内田樹:朝日新聞インタビュー(ロング・ヴァージョン)
★「グローバル資本主義はもう限界に来ています。右肩上がりの成長はもう無理です。収奪できる植民地も第三世界ももうないからです。投資すべき先がない。だから、自国民を収奪の対象とするようになった。貧者から吸い上げたものを富裕層に付け替え、あたかも成長しているかのような幻想を見せているだけです。」
★「若い人の賃金は下がる一方で、法人税を下げ、株の配当が増やしている。ぼくのまわりでも、株をやっている人とやっていない人では、安倍政権に対する評価が正反対です。株をやっている人からすれば、本来なら社会福祉や教育や医療に使うべき税金を株の配当金に充ててもらっているわけですから、こんなありがたい政権はない。」
★「昨年夏の国会前デモでぼくが見たのは、国会内では「システムを今すぐ根本から変えなければ大変なことになる」と叫びたてるおじさんたちが暴走し、国会外では若者たちが雨に濡れながら「憲法を守れ、立憲デモクラシーを守れ」とそれをたしなめているという不思議な構図でした。これは日本政治史上初めてのものです。」
★「いまの議会の機能不全には明らかにメディアも加担しました。衆院と参院が『ねじれ』ているのは両院制の本義からすればむしろ望ましい事態なのに、それでは法律がスピーディに決まらないから、両院の政党比率は揃った方いいという主張が社説にまで掲げられた。けれども、もし衆院で決まったことがただちに参院でも通過するのが『効率的』だというのなら、そもそも参院は要らないということになる。そして、その理屈でゆけば、長い時間かけて国会で審議しても最後には与党が強行採決するなら、野党がいるだけ非効率だということになる。それなら野党は要らない。いや、法律は行政府が起案するのだから、そもそも国会審議自体が時間の無駄なのだということになる。「ねじれ国会」を悪とみなすのなら、独裁制までは論理的には一本道なんです。」
いつもながら明快。

・OSシェアでWindowsXPが2位に!Windows10やMacOSを超える!
 自分も仕事用機器からのデータ吸い出しに、どうしてもWinでしか動かないソフト用にXPを使っている(使わざるをえない)。「俺の低レベルパソコンのためにもう十年残ってくれ…」というtweetがあるが、同感。「アップルのOSも人を選ぶ感じが強く、一部のファン以外には拡大していません。」というのはそうとうな偏見だが、OSXはグレードアップでWinほどの大きな断絶がないので一回馴染めばグレードアップ時のストレスはほとんどない。頻繁にグレードアップし過ぎという批判と裏表かもしれないが。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
そろそろ冬が始まる?予感
2016-01-06 Wed 00:00
1601051.jpg昨夜寝るときには東の空に木星が大きく光って見えたが、今朝は冷え込んだらしく朝霧で幻想的な風景になっていた。そろそろ寒さが感じられるようになるかと身構えたのもつかの間、日中は風もなく穏やかで暖かくなった。

今夜の観測:透明度悪くてU MonもRX Lepも見えなかった。
別窓 | 雑感 | コメント:0
手の平返し
2016-01-05 Tue 00:00
・【手の平返し】派遣推進の竹中平蔵氏「トリクルダウンはない。トリクルダウンを待っている方が悪い」

・内田樹:大学教育の終焉
 「不服を申し立てる大学人を呼び出して、政府の政策の正しさを情理を尽くして語って納得させるというような手間ひまを教育官僚は取らない。「ああ、そうですか。じゃあ、お金を上げません」で終わりである。ここには「人間は金で動く」という彼らの個人的信念がはしなくも露呈している。」「「上に無批判に従う人間」「金で動く人間」「ことの理非の判断に際して自分の知性を使わない人間」を組織的に生産すること、それがわが国の教育行政の最優先の政策課題なのである。ほんとうに恐ろしいことだと思う。」

・スマホ解約に新ルール…消費者保護を強化

・日本で「中年童貞」が増加 その背景は
 こんな状況の国があるかと思えば、
・自動車教習の指導員が「セックス」対価に指導、合法の判断 オランダ
 こんな国も。

・オウム真理教元幹部の上祐史浩氏「ネトウヨはオウム真理教と同じ。弱者がカルト的なものに騙される」
 別に上祐が言わなくたってこれまでにも述べられてきていることだと思う。これをきっかけに上祐が識者として持ち上げられるのかな。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
KEKサイエンス・カフェ
2016-01-04 Mon 00:00
1512192.jpg昨年12月の初めにKEKから「KEKサイエンス・カフェ開催のお知らせ」というメールが届いた。
 →KEKサイエンス・カフェ開催のお知らせ

12月4日(金)の平日イベントなので参加できなかったが、若手研究者による短いお話の後、参加者も含めて議論・雑談するという企画で、毎月1つの話題について毎週開催する予定らしい。まず最初の1ヶ月は2015年ノーベル物理学賞に選ばれた「ニュートリノ」研究のホットな話題で始まった。 定員約20名、飲食物持ち込み可、事前予約不要、立ち見での参加も可能ということだ。

 →KEKサイエンス・カフェ 〜素粒子ナイト〜
  ただし、この公式広報ページは日時と会場がわかるだけで、今後の予定とか過去のカフェをクリックしてもこのページ自身へリンクが貼られているだけのつまらないページ(って書いておくとそのうちに改善されるかも)。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:4
直径200μの美しい球体
2016-01-03 Sun 00:00
1512193.jpg少し前だが12月6日のAstronomy Picture of the Dayの写真に目が止まった。
 →Astronomy Picture of the Day 2015 December 6

宇宙塵の顕微鏡写真かと思ったがそうではないようだ。直径200μの美しい球体が電子顕微鏡に写っている。Casimir効果がなんちゃらとか、ダークエネルギーによる宇宙膨張を説明するとかかんとか、書かれている(のかな?)。

今夜の観測:今年最初の観測。U Mon5.9等。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:11
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター