33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かすてん版 2015年天文イベント
2015-12-31 Thu 07:02
1502093.png 1月 1日 ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)観測
   26日 小惑星(357439)2004 BL86の最接近
 2月 9日 大赤斑、ガニメデ、その影が同時に写る
 4月 1日 三味線の練習を始める
   26日 土浦の喫茶店で沼尻墨僊と星空を眺める会開催
 6月21日 土浦郊外の永井で七夕パーティー
 7月14日 ニューホライズン、冥王星をフライバイ
1506211.jpg 8月 3日 土浦沖宿で友人や釣り人とISS観望
   23日 土浦永井で月と土星を見る会
   29日 四日市再訪。鈴木壽壽子さんのお墓参り(再訪)、
       プラネタリウム
10月25日 土浦永井で十三夜パーティー
11月 上旬 地元産業文化フェスティバルへ天体写真を出展
   16日 観測小屋を有線LAN化
1511201.jpg12月 3日 はやぶさ2、小惑星リュウグウへ向けて
       地球スイングバイ→成功
    7日 あかつき、金星周回軌道へ再投入を試みる
       →成功
   14日 最良条件のふたご座流星群は皆曇

ともかくも、菜の花が咲く暖かい年の瀬ではあります。

2015年の霞ヶ浦天体観測隊は星空世界に関しては低調でした。しかし、これまで星に格別親しんでいなかったまわりの人たちが、折に触れ空を見上げてくれる機会が増えたようです。「いま仕事から帰宅。車から降りて星がめっちゃ綺麗!」なんてメールが届くようになりました。今年の宝物です。一方で、原発事故などなかったかのように再稼働が日常になり、間も無くニュースにもならなくなるでしょう。♪これが日本だ〜私の国だ〜♪嫌なことばかりが起こる毎日ですが、変わらぬ空の下で同じ星を見上げるみなさまと今宵はともに2016年を迎えたいと思います。来年もよろしく。
別窓 | 雑感 | コメント:2
星句 2015年
2015-12-30 Wed 00:45
近頃、どこかに投稿してやろうという欲どしいことを思いついたため、未投稿状態にしておく都合上作った句や歌を自分のブログでも公開できないでいる。ここに載せるのは投稿する気も起こらない駄作か落選作かどちらか。

2015年
1月
 月明かりに輝星もたじろぐ白き空でラブジョイが放つ青き光芒

1月11日頃最大光度になるラブジョイ彗星(C/2014 Q2)。現在は4等台後半だろうか。冬の輝星たちですら月明かりにたじろぐ中、双眼鏡の中で大きな青い光芒を見せて堂々たるものだ。(01月07日)

 目安星無くても迷わぬラブジョイ探し

「ヒアデス星団の近くにいる」程度の目安でも、双眼鏡を適当に振り回せばたちどころに青い光芒が視野へ飛び込んでくる。(01月10日)

 雲切れて水面に映える月影を早くも隠す霞浦かな

小野小町文芸賞落選。(2015年01月27日)

2月
 西空にオリオン傾き 冬惜しむ

寒い冬を惜しむ人は少ないだろうが、寒くはあっても晴天の多い冬の終わりを感じると惜しい気持ちになるのは星好きに共通した気持ちではないだろうか。(02月01日)

 土の香を纏い沸き立つ朝霞

雨上がりの朝、畑から物凄い蒸気が立ち昇っていた。陽の光にも春の香りを感じる。(02月27日)

5月
 ここまでは美少女に見える細い月

下の句をつけるとしたら、〜これを過ぎると恋も冷え冷え、ってところか。それを暗示する雨が間も無く降ってきた。(05月20日)

7月

1507271.jpg 短夜の土浦もまたマンハッタン

友人とISS観望地を探しに沖宿へ行ったときに見た土浦の夜景がけっこうきれいだった。10月に開催された神立商工振興会主催の「写真&俳句のコラボレーション展」に写真とともに出展した。(07月29日)

10月
 秋桜に誘われたどる仏道

1612011.jpg宝篋山ハイキング。小田休憩所の周りの秋桜に見送られ、極楽寺コースを登り、常願寺コースを下りてきた。4時間40分。このフォト俳句は、2016年「写真&俳句のコラボレーション展」へ出展。左上山頂の電波塔に気づいてもらって→宝篋山→その南麓、極楽寺跡と連想していただけると、仏道の意味が通じるという壮大な(無謀な)趣向が隠されている。(2015年10月13日)

11月
 東天に輝星揃いて風凍る

長らく観測小屋での観測をしていないが、MacBookAirでの制御可能の確認をして小屋を閉めると頭の上には冬の星々が勢ぞろいしていた。(11月12日)

 スーパームーンと浮かれてみても15%(パー)の違いを誰が知る
 暗くなるなりゃ愛でてもやるがスーパームーンのでかい面
 義理堅いこと旅立つ際の顔見せ挨拶はやぶさ2
 冬は寒いし夏場は蒸すし小屋はヤモリにまかせきり
 朝の快晴いつでも不思議夕べの曇りはいつ晴れた

都々一坊扇歌を話題にした時に天文都々逸(天どど)として作ってみた。(11月28日)

12月
 寝息立つ子牛の眠りを覚まさじとふたご座流星そっと飛び交う

小野小町文芸賞に落選したので1年遅れで掲載。S.Uさんに好評だったのはうれしい限り。(2014年12月14日)

1512273.jpg 年の瀬のもの侘しさと裏腹に 師走の原に揺れる菜の花

暖かな年末です。(12月27日)
別窓 | 星句・星歌 | コメント:0
2015年の初挑戦 三味線を弾きたくなって
2015-12-29 Tue 00:00
春に三味線が弾きたくなったこと、上方落語の『軒づけ』の「1段上がって会へ出た」ではないが都々逸1曲で初座敷を務めたことを書いた。そんなわけで、三味線始めのこの数ヶ月間のことを自分用の覚えとして書き留めておいた。

三味線は習わないと難しいよという声も聞こえていたが、過去の経験や自分の性格からして習っても上達するタイプではないし、そもそも習いに行く時間がない。とは言ってもこれまで全く知らない世界なのでやはり最初はプロの言葉を聞くべきだと思いお話を伺ってきた。その上でやはり自分には独習しかないことを再確認した。

2015年
 3月25日 津軽三味線教室を訪問
   29日 津軽三味線演奏会を見に行く
1503312.jpg   31日 レンタル三味線(中棹紅木)が届く。
杵屋五吉郎『和楽器教本 三味線 [和楽器教本シリーズ]』は、必要十分で分かりやすく堅実な感じ漂うテキスト。
 4月 1日 左手フリーで胴を安定させるのは案外難しい。
    2日 撥で各糸を正しく叩く練習。
1503313.jpeg       二上りと本調子で『さくら』を弾いてみる。
    3日 撥を持つ小指を広げることを意識。イテテテ。
       手首の回転を意識して各弦を正しく叩く練習。
       特に才尻(撥の尻)が上がらないように意識する。
ここまでで感じたのは、胴の固定と撥の下ろし方が初期の2大ポイントだろうということ。
2015年の初挑戦 三味線を弾きたくなっての続きを読む
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:2
来た来た、オレオレ詐欺 ではないけどウィルス検出詐欺
2015-12-28 Mon 00:00
1512272.png長唄のページを見ていたら右のような警告が、、、
「ウィルスを検出
あなたが前回訪問したウエブサイトが、あなたのデバイスをウィルス感染させました。
修復プロセスを開始するにはOKを押してください。  OKボタン」

こういう記事を読んで知っていたから「来た来た」と余裕で対応出来たが、知らなかったら結構動転してOKをクリックしてしまいそう。念のためVirus Scanner Plusでスキャンしてみたが感染の痕跡はなかった。

年末の慌ただしい時にややこしい事態に巻き込まれないように、みなさまもご注意を。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
歳男の年賀状、早出来上がり
2015-12-27 Sun 00:00
1512261.jpgここ数年大抵大晦日に書いていた年賀状だが、ヨメさんのイラストもなかなか秀逸な上に、宛名全部手書きでなんと5日も余裕を残して出来上がってしまった。近くにいてすぐにご挨拶できる方には基本的に出さないのだが、やはり離れている恩師や限られた級友たちへは今だに出している。
別窓 | 雑感 | コメント:0
なんでつぎつぎ逝ってしまうんだよ
2015-12-26 Sat 00:00
1512252.jpg「待ってました!」、昨年10月26日水戸芸術館での国本武春ステージがついこの間のことのよう、三味線がペンペンペンと3回鳴ったら「たっぷり!」、なにがなにしてなんとやら〜と一息ついたら間髪入れず「名調子!」、一節終わったところで「日本一!」、、、。
 →YouTube:国本武春 水戸芸術館公演 ダイジェスト(2014年10月26日)

国本武春さんが昨日(24日)亡くなってしまった。享年55歳。

YouTube:浪曲ロック
 「上がる血圧 切れるは血管 語りつがれる名演は 丁度時間になりました」こるぁあ〜、自分のが切れてどうするんじゃぁ〜!何が丁度時間になりましたじゃぁ〜、こんなに早く死んでしまって、、、、、、、、、、、ご冥福をお祈りします。
別窓 | 雑感 | コメント:0
薄曇りのクリスマス・イヴ
2015-12-25 Fri 00:00
1512241.jpgクリスマス・イヴの月は薄雲かかり。冷え込みはないので過ごしやすい。今年の12月はこんな感じ。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
Safariの機能拡張 知らなかった
2015-12-24 Thu 00:00
SafariはOSXのデフォルトブラウザーでもう10年以上使っている。2010年のSafari 5からサードパーティーの機能拡張をサポートできるようになっていたらしいが使ったことはなかった。

1512181.png2年ほど前から使っていたウィルスソフトESETは軽いと言いながらけっこう重いし、Macの起動と終了の時間がやたら長びくようなのでアンインストールしてしまった。先日vvvウィルスの話題が出たのをきっかけに、またウィルスソフトを入れようかなという気になり、AppSoreでVirus Scanner Plusを購入した。その折、閲覧サイトにマルウェアが仕込まれていないかを事前チェックする機能拡張をインストールした。結構便利なので、他に何か面白い機能拡張はないかと探してみると、Translateというのがあった。閲覧サイトを翻訳してくれる機能拡張だ。これまでは翻訳したいページがあった場合は、(1)そのページのURLをコピーし、(2)別タブを開き、(3)Google翻訳ページを開き、(4)そのURLをコピペし、(5)returnキーを押すという一連の動作を必要としていたが、この機能拡張をインストールしておけばツールバーのボタン1512251.jpgを一回押すだけで済む。いやいや、これを知らなかったのは不覚だったというくらいに便利だ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
キューブリックが語る月面着陸の真実
2015-12-23 Wed 00:00
・Stanley Kubrick Admits He Helped NASA Fake Moon Landings In New Film?
 月面着陸捏造説は昔から囁かれているので今更という感じがしないでもない。ただ、年末の三味線プレゼン第2弾でコーナーキューブの話もしようかと思っているので、ここはやはりアポロが置いてきたということにして欲しい。

・【ハァ!?】政府が介護職の支援策、20万円貸し出しを発表!介護離職ゼロ実現に向けて厚労省が決定!
 200万円ならばわからないでもないが。

・高校生の政治活動 学校への届け出検討 9県・政令市

・労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:3
生命科学界が特殊なのか物理学界が特殊なのか
2015-12-22 Tue 00:00
・STAP現象と科学界とマスコミと
・STAP細胞事件ーあれは本当にES細胞だったのかー
 本当にやってほしいこと。「今、科学者がやるべきことは、あれは本当にES細胞だったのかということを見直すこと」、「マスコミがやるべきことは、「STAP現象」と同じものが海外の研究チームから報告されているということを報道すること」

・生命科学界のドロドロ?
 物理学界にドロドロがないとは思わないが、自らが拠って立つ科学の論理すら無視した議論で裁き(私刑)を続けるSTAP事件のようなことは起こらないように感じる。物理学界と生命科学界の違いはなんなのか。

Vojnits論文について:
・Vojnits論文はSTAP現象の再現か。
・Vojnits論文はSTAP現象の再現か(2)
・Mu論文とVojnits論文について(1)
・Mu論文とVojnits論文について(2)
・Vojnits論文とSTAP論文について
・Vojnits論文に対する反オボの反応について。

・BPOのNHK「出家詐欺報道」に対する放送倫理上重大問題ありとの決定・勧告
・放送倫理・番組向上委員会の12月15日会合の議事概要が公表されています
別窓 | STAP事件 | コメント:4
アベノミクス、敗北どころか輝かしい勝利だろう?
2015-12-21 Mon 00:00
・アベノミクスの「GDP伸び率」、民主党政権に敗北!民主党の実質GDPは5.7%増加!安倍政権は2.4%に・・・
1512191.gif アベノミクス、敗北どころか輝かしい勝利だろう?真の狙いは景気回復では無く悪化させることだったのではないだろうか。そもそも景気が悪くなるのが明らかな消費税の2段階増税をする時点で景気回復が目的でないことは明らか。様々な取り締まり強化も景気悪化に多大な寄与をしている。景気を悪くして購買力を下げ購買興味も下げ、個人のカネを使うところを潰していけば、使えなくなったカネは貯蓄へ回る。そして、あるとき、一網打尽かな。マイナンバー万歳!
[グラフは「社会実情データ図録」より]

・東京五輪の運営費1兆8000億円 当初見込みの6倍
 「オリンピックの招致の段階では国内の支持、IOCの支持を取り付けなければならず、非常に小さめの数字でまとめることが多く」これって詐欺やんか。「前回のロンドン大会でも開催費用が当初の3倍に増えたので東京も予算額が増えてもしかたない面はある」ってなんでやねん。「6倍というのは若干見通しが甘かった」最初から膨らますつもりだから見通しが甘いんじゃ無くて見通しどおりって言うべきだろう。早稲田大学スポーツ科学学術院の原田宗彦教授はなんで組織委員会の肩を持っているのでしょう。税金でこれを補填していたら消費税率いくら上げたってキリがない。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
冬来りなば春遠からじ、それでは困るのだ。
2015-12-20 Sun 00:00
1512172.jpg年越しまで残り十日というのに例年に比べるとたいして寒さを感じていない(にもかかわらず不覚にも風邪をひいてしまったが)。厳しい寒さがやって来ていないということは林の中はまだ藪の勢いが衰えていないのだろうなぁ。この冬の間にぜひ行ってみたいお城が何箇所かあるのだが、藪が落ち着くのを待っていたら春になってしまうかも。いまから焦るなぁ。
シーイングの悪さに目を瞑れば晴天率の高い冬場が関東での安定した天体観望シーズンだが、藪の勢いの衰える冬季はお城歩きのシーズンでもある。冬来りなば春遠からじ、どちらにとってもそれでは困るのだ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
霜の降りた快晴の朝 冬まじか
2015-12-19 Sat 00:00
1512182.jpg今朝は0度か氷点下まで冷え込んだらしく、草むらには霜が降りている。しかし、さほどの寒さではなかった。

1512183.jpg昼間は風もなく穏やかに晴れて快適だった。

ここ数日ASAHI-NETに障害が出まくりでたいへん。DDoS攻撃を受けているらしい。DDoS攻撃といったらアノニマスの常套手段らしいが、ASAHI-NETと朝日新聞社と似ているから誤爆されているのかな?
別窓 | 雑感 | コメント:2
映画「花蓮」 19日から土浦上映開始 23日監督挨拶
2015-12-18 Fri 00:00
1512171.jpgハス田や筑波山舞台の映画「花蓮」19日から土浦上映
 今朝の『常陽新聞』トップページに映画「花蓮」の紹介が載っていた。土浦や行方など霞ヶ浦沿岸を舞台にした映画で、日本一の蓮畑の風景に期待したい。60年前の霞ヶ浦沿岸の風景・風俗は今井正監督の映画『米』に記録されたが、21世紀初頭の霞ヶ浦沿岸の風景はこの映画に記録されるのかもしれない。12月19日(土)から来年1月中旬まで土浦セントラルシネマズで公開され、23日には五藤利弘監督や出演者の舞台あいさつがある。

 →土浦セントラルシネマズ
 →映画「花蓮」Official Web Site
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
iMuSCs細胞論文のインパクト
2015-12-17 Thu 00:00
外的刺激によって細胞が初期化されるいわゆるSTAP現象に類似した現象の報告が出た。マスコミは見ないふりをしている一方で、ネット上ではさっそく小保方批判が再燃している。近代の精神を失った日本人の繰り広げる不思議な社会現象。

・iMuSCs細胞論文へのSTAP否定論者の反応の不可解さ―不自然な過小評

・「iMuSCsの方が先」という榎木英介氏の言説について

・デマというデマ(STAP細胞はあります!?)

・当サイトがデマだという人へ 小保方晴子さんの発見は真実だった!

・比較的冷静な論評をしていた昨年の八代氏―今回のツイッターコメントとの乖離
別窓 | STAP事件 | コメント:0
鬼胡桃
2015-12-16 Wed 00:00
1511163.jpg11月8日に龍ケ崎の友達にもらった鬼胡桃、もうしばらく油を飛ばしてからの方が美味しいよと言われたが、試しに鬼胡桃用の特性くるみ割りで割ってみた。食べられないではなさそうだがもうしばらく置いておくことにするか。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
2015年ふたご座流星群 条件最良の極大日は皆曇に
2015-12-15 Tue 00:00
超晴れ男に晴れ間を頼んでおいたが、自分自身の普段の精進不足は否めず、結局今年は皆曇で終わってしまった。来年は満月があって条件最悪らしい。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:6
ふたご座流星群極大日前日の空
2015-12-14 Mon 00:00
1512131.jpg夕方西の空に少し雲間ができていた。ふたご座極大前日、期待持たせるじゃないか。でも、夜は当然ながら皆曇だった。
別窓 | 雑感 | コメント:0
ふたご座流星群2日前
2015-12-13 Sun 00:00
今夜の観測:U Monに双眼鏡を向けた途端、ふたご群と思われる明るい流星が視野へ飛び込んできた。U Mon6.0等の目測をしてしばらく空を見上げて次の流星を待った。待ったが待ちぼうけだった。明日は雨、明後日は曇り予報なので、これが今年の見納めになるかもしれないが、超晴れ男の知人二人にはご祈祷をお願いしておくつもりだ。
別窓 | 観測日記 | コメント:4
知的な無能を生み出す土壌
2015-12-13 Sun 00:00
・内田樹:あるインタビューから
 ポイントだけ抜粋するはずがこんなに長くなってしまった。
「市民生活が直接攻撃されているにもかかわらず、当の国民が自分たちの生活をおしつぶそうとしている政権に支持を与えている。論理的に考えるとありえないことです。なぜこんなことがまかり通っているのか。」「安倍政権は「戦後レジームからの脱却」を掲げて登場してきた過激な改革派政権です。現在の自民党は保守ではなく革新なのです。その点を見落とすと高い支持率の意味が理解できなくなる。」「政権は憲法という国の骨格の背骨の部分を否定し、それに基づく立憲デモクラシー、教育、メディアなどのありかたをほとんど否定しようとしています。彼らがめざすのは「革新」であり、ほとんど「革命」に近い。」「戦後70年の最も大きな変化の一つはかつては人口の50%を占めていた農村人口が人口比1.5%にまで激減したということです。それは農村共同体的な合意形成の仕組みが放棄され、「会社」の仕組みがマジョリティを形成するに至ったということです。」「商品がどれほどジャンクなものであっても、雇用環境が非人間的であっても、市場が評価して売り上げが伸び、株価が上がる限り、CEOは「成功者」とみなされる。生まれてから、そういう組織しか見たことがないという人がもう人口の過半です。彼らにしてみると「民主主義的合意形成って何?」というのが実感でしょう。」「自分の生き方が正しかったかどうかを決めるのは、試験の成績であり、入学した学校の偏差値であり、就職した会社のグレードや年収であるという「成果主義」「結果主義」にサラリーマンは慣れ切っています。その心性が安倍政権を批判することができない知的な無能を生み出す土壌だと私は考えています。」「SEALDsの活動の際立った特性はそれが現代日本の政治状況における例外的な「保守」の運動だということです。老人たちのつくる政権はあとさき考えずに暴走し、若者たちが「少し落ち着け」と彼らに冷水を浴びせている。まるで反対です。こんな不思議な構図を私たちはかつて見たことがない。」

・政府が国家公務員の給与引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針
・でも法人税減税するんだよね。

・【世論調査】NHKの受信料はどうするべきか?⇒「登録制にしてから徴収すべき」が9割に!NHKは受信料の義務化を検討中!

・岡山大学の問題は、全国の大学が抱えている問題か?
・岡山大学の良識を問う
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7
ミルクを送る
2015-12-12 Sat 00:00
かなり前になるが、2012年4月14日の記事に、「子供たちにミルクを! 」というコメントに目が止まったことを書いた。そのときに出し忘れて、今年の夏に33年ぶりに影山さんに会った時にも出しそこなって、、、今夜、当時の資料が出てきたのを機会にアップしておく。

1980年当時、私は大阪での学生生活の最後の時期を過ごしていた。8月、ヨーロッパではポーランド北部のグダインスク造船所で自主管理労働組合「連帯」によるストライキが国民的な支持を得て、東欧の春の様相を呈していた。しかし、東西をソヴィエト連邦とベルリンの壁に挟まれた中での「連帯」によるポーランドの舵取りは困難に突き当たり、ソヴィエトの介入も時間の問題かと思われた矢先の1981年12月13日、ヤルゼルスキ将軍による軍事クーデターが起こり全土が戒厳令下に置かれることになった。1512111.jpgその直後の12月20日、大阪市内でポーランド映画の上映会が行われるというので見に行くことにした。後にプラネット映画資料図書館代表となる安井喜雄さんが上映会場を提供し、シネマテーク・ジャポネーズ同人の影山理さんが上映映画を提供し、フリージャーナリストの今井一さんがポーランド取材報告を行うというプログラムだった。最後にポーランドの市民を援助する活動が出来ないだろうかと言う提案があり、映画会の終わった会場に15名ほどの有志が残りその中に私もいた。それが後日「ポーランドへミルクを送る会」として発足することになる市民ボランティア組織結成の夜だった。

「どうか日本の子供たちに「安全なミルク」を供給拡散してください。」このような日が来ようとは、あの時の誰が想像しただろうか。
別窓 | 天文空白の時代 | コメント:0
ストレスで初期化する細胞の研究論文がネイチャー誌に投稿されたらしい
2015-12-11 Fri 00:00
・STAP細胞はあります!?

・ネイチャーにマウスの体細胞が初期化して多能性を持つ「STAP現象」がアメリカの研究者により発表されました。

・ネイチャー誌掲載の傷害誘導性の筋肉由来幹細胞様細胞(iMuSCs)論文はどう評価されるのでしょう??

・どうも、ストレスで初期化リプログラミングする細胞(STAP細胞仕様)の発見・研究論文がネイチャー誌に投稿されたようですよ。

・外部刺激で体細胞が初期化され多能性をもつ(STAP現象)の研究結果がネイチャーで発表された。

・「STAP細胞事件」-「告発状」を補強するネイチャー論文
別窓 | STAP事件 | コメント:0
11月の晴天日数
2015-12-10 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年
すごい空 0夜 0夜 0夜 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級17夜11夜 7夜 6夜 8夜11夜21夜 7夜 8夜
1等星級 1夜 4夜 7夜10夜 6夜 7夜 2夜 4夜 3夜

自分個人的には星見をほとんどしていないのだが、熱心な人にとっても天候に恵まれない11月だったようだ。つまり、晴天日数的には極端に悪かった昨年と同じくらい。でも気温的には11月としては暖かな晩秋だった。
今夜の観測:ガールフレンドからメールが入っていた。「今帰宅してふと夜空見たら、でっかい流れ星発見しましたあああああ!!!疲れがぶっとびました。うふふ。」ですと。ふたご群が飛び始めているのかな。こちらも気を良くして変光星一粒増やして、RX Lep5.5等、U Mon6.0等。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
豊田勇造 LIVE in 土浦 引き続き今年も、、、
2015-12-09 Wed 00:00
1512081.jpg昨年はその場で急に「2番はソロで歌ってね」と言われてちょっととちってしまったので、今年は言われもしないのに歌う心構えで行ったがやはりとちってしまった。ともかく前座の1曲責任果たして下がって勇造さんにおつかれさんと言われて飲んだビールの旨かったこと。本番でも「大文字」と「No Nukes One Love Good Music」に混ぜてもらって楽しかった。
それ以上に今年はかわいいブルースハーモニカ奏者と勇造さんとのセッションがとにかく素晴らしかった。「たぶん○○ちゃん困ってると思います。初めての曲でリハーサルも何もしてへんので」と言いながら勇造さんが上手にリードして彼女も即興で合わせるといった聞き応えある演奏だった。その他、恒例のちびっこアーティストとのセッションを織り交ぜてアットホームなライブと打ち上げだった。

豊田勇造 Official Web Site

今夜の観測:U Mon5.9等。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
あかつきの再挑戦
2015-12-08 Tue 00:00
・JAXA:金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入における姿勢制御用エンジン噴射結果について

・AstroArts:「あかつき」、金星周回軌道に入るためのエンジン噴射を実施

・産経新聞:「意外と丈夫、軍艦のよう」「工学チームの底力感じた」 JAXA会見詳報

1512072.jpg本日の姿勢制御用エンジン噴射は巧くいったらしい。耐用年数は過ぎているのかもしれないが、それでも動くことを示せたのは成果として評価したい。そして、当初の予定軌道とは違うにしても、今回新たに予定した周回軌道へ投入できたとしたら、その技術としぶとさを評価したいし、その上に観測データを送ってくることができたら上出来と感じる。図らずも将来に活かせる大きな経験値を得てトータルであかつきは成功だったと評価したい。1512071.jpgいっしょに出発したイカロスくんも大大大成功だったし。

今夜の観測:U Mon6.0等。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
かんむり座R(R CrB) 次の一手は?
2015-12-07 Mon 00:00
1512051.png12等台以下まで暗くなった7月以来ご無沙汰しているかんむり座R(R CrB)だが、最近の光度曲線をAAVSOのページで描いてみた。7等台前半まで復光した3月の極大も普段の定常値6等までは届かなかった。しかし、この図を眺めていると、 RCrBはもしかしたら7等前半にデンついたことで一瞬でも「ほぼ」完全復光を果たしたと思っているように感じられる。案外この後はケロっとして6等までなんなく戻るかもしれない。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:9
興味の理由はわりとわかりやすい
2015-12-06 Sun 00:00
・STAP細胞や小保方氏を「擁護」する諸要因
 STAP細胞についてサイエンスレベルでの議論の一つ一つを理解することはできないが、ここに挙げられている内容はそのままこの問題に対する自分の興味の対象と言えるし、内容も実に単純だ。にもかかわらず、これらにすっきり答える人はおらず、一見高度で難解な議論がされているかに見えるが、実は真実に到達しないように生物学的っぽく見える議論を繰り返しているだけではないのか、岡目八目的にはそう感じられる。自分は擁護とは若干違うのだが、少なくとも常軌を逸したバッシングの異常性に事件性を感じ、捏造された冤罪事件だと思う次第。

・小保方晴子さんの学位取り消しについて、島野浩一さんより〜

・BPO審議入りした 『NHK STAP細胞 不正の深層』何が問題か
別窓 | STAP事件 | コメント:1
年に一度の交換
2015-12-05 Sat 00:00
1512041.jpg弦を交換して準備OK。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
はやぶさ2 地球スイングバイ
2015-12-04 Fri 00:00
1512032.jpgMapionは曇り、Yahoo!は晴れの天気予報が出ていたが、北極星が見える程度に晴れてきたのは18時30分頃から。晴れたとは言っても夕方まで降っていた雨の影響で霞んだような空。はやぶさ2を写すのが目的ではなく、北極星をフライバイ?している時刻に北の空を眺めて「気をつけて行っておいで」と手を振るのが今夜のイベント。

1512031.png北極星北側を通過する予報時刻は18時46分25秒頃(→みゃおさん情報)。左は18時46分15秒から35秒までの20秒間の画像。緑の線はつくばでの予測経路。原板を調べた限りではそれらしき光跡は写っていない。

はやぶさ2はこの後、2018年夏にリュウグウに到着し約18ヶ月間滞在、2020年末に地球へ帰還という予定。ともかくはどの程度の精度で小惑星リュウグウへの軌道に乗れたか、来週の発表を楽しみに待とう。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
正解のない質問にどう答える?
2015-12-03 Thu 00:00
1512021.jpg・Appleの就職面接ではこんなこと聞かれるらしいよ!君は答えられるか?
 正解のない質問に答えるのは、考えようによっては正解はあるけど正解を知らない問いに答えるよりも難しいかも。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター