2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
三味の音流れる十三夜
2015-10-27 Tue 00:00
6月21日のちょっと早めの七夕パーティ、8月23日の月と土星を見る会に続き10月25日には十三夜お月見パーティが土浦のいつもの知人宅で開催された。

1510261.jpg17時54分から59分30秒までのISS観望で幕開け。結構寒かったが快晴のおかげで見え始めからすぐに見つけることができた。10度の低空にいる土星も肉眼でよく見えていた。

1510262.jpg今回は新大学生が十三夜をテーマにしたプレゼンをしてくれた。時期は遅めだが今夜は本当の旧暦十三夜。星のお話から解放された私はその代わりにこの春始めたばかりの下手な三味線を使って端唄と歴史を絡めた実験的音楽プレゼンを聞いていただいた。外国の方に分かっていただけたかちょっと心許ないのだが、幸い三味線の珍しさも手伝いQ&Aコーナーも含め概ね好評だったみたい。

最後はTeegul-100で栗名月を眺めながらお開きになった。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:7
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター