33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
秋の宝篋山ハイク
2015-10-14 Wed 00:00
1510132.jpg出発地は小田休憩所。平日にもかかわらず駐車場には多くの車が止まっていた。きっと休日にはそうとうな人出になることだろう。周囲に咲く秋桜に見送られ極楽寺コースを登りはじめる。

1510133.jpg寄り道しながら2時間半ほどで頂上に到着。北から西には筑波山、多気山、北条の街並み、高エネ研などが、南から東には土浦、霞ヶ浦、レンコン畑、茨城空港などを望むことができる。

1510131.jpg帰りは初めての常願寺コースを下りてみた。下りですらブレーキをかけるのがしんどい勾配なので、登りに選ぶと運動不足で鈍った体にはきついかも。宝篋山の裾野の田んぼではハザ掛けが終わっていた。約1時間20分ほどで小田休憩所に帰着。それにしても毎回来るたびに感じるのは、新しいコースの開拓や登山道の整備など、ボランティアの努力の程と山への愛。
別窓 | 雑感 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター