33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
「1億総活躍社会」 言葉は違えど「国家総動員」
2015-10-12 Mon 00:00
・1億総活躍相に加藤勝信氏、経産相に林幹雄氏を起用へ
 「お国のために活躍」しろと?言葉は違えど「国家総動員」の復活。

・【祝】TPP大筋合意。甘利大臣の「日本なんてどうなってもいい!」
 「1億総活躍」とは「お国のために活躍」かと思いきや、大臣が「日本なんてどうなってもいい!と豪語するのだから、「1億総活躍」するのは日本のためではないってことになってしまう。7月2日に紹介した内田樹の「主権がない従属国」という認識からさらに下落して、TPPによる未来も合わせれば、「従属国」というよりも「隷従国」になってしまう。

・米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
 「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうではなかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われる...ちょっと信じられません」

それはそうと、近頃、佐野研二郎氏問題も武藤貴也議員の問題もピタッと落ち着いた。やはり、安保関連法案関連事件だったのかな。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター