2015-10-31 Sat 00:00
いまだに12等台で明るく話題の尽きないLovejoy彗星(C/2014 Q2)。今年前半までの撮影をここらでまとめておく。
2014-12-30 ![]() |
2015-10-30 Fri 00:00
ここのところあっちでもこっちでも山林を伐採し、表土を剥ぎ取り、大地を削平し、ソーラーパネルを並べているが、どこかおかしくないか。使われない杉林を伐採した後は太陽光パネルではなくその土地にもともと生えていた広葉樹に置き換えていくべきだったはずだ。野放しのソーラーパネル設置は景観の醜さもさることながら、国土を破壊してはいないか。エコの大義名分が怪しくなっている太陽光発電だが、原発と手を携えて利権絡みで国土破壊に邁進しているように見える。
「太陽光発電 国土を破壊してはいないか」というタイトルで上のような下書きを夏前から書きかけていたところへ9月10日の鬼怒川大洪水が起こり、ソーラーパネルとの関係を指摘する記事が見つかった。しかし、その後しばらくソーラーパネルと鬼怒川水害についての記事は途絶えた。新しい記事は「鬼怒川「若宮戸」溢水についてのその後の情報」で紹介したが、以下にリンクを張ったものは水害直後の若干古い記事になる。 ![]() ・5月定例会の議事録が公開 都市計画税/鬼怒川沿いの太陽光発電所 ・鬼怒川の堤防掘削騒動、決壊前に反対派住民を脅していた事が判明!近隣市長も問題視!業者「あんまり騒ぐと、ここに住めなくなるよ」 Google災害情報マップで問題の新宮戸地区の航空写真を見てみた。 ![]() ![]() 常総市若宮戸地区で高さ2mの削平をしなかった場合でも、鬼怒川は新石下に加えてその他の場所で決壊または越水したことだろう。しかし、少なくともは若宮戸地区周辺への被害はこれほどにならなかった可能性はある。 しかし、そもそも堤防機能のある土地であっても民有地であれば削り放題というのは本当なのだろうか。堤防が痛むという理由で花壇すら許可されないと聞いたことがあるので俄かには信じがたいのだが。 |
2015-10-29 Thu 00:57
![]() 陽子を標的に当ててニュートリノを発生させるその標的を置いてある建物を旭化成建材の改竄社員が担当したということらしい。 それはそれとして、記事のどうでもいいところが気になる。「(「ターゲットステーション棟」は)実験の「心臓部」とも言える建物」という部分。「心臓部」って、なにが心臓に喩えられるのかね。血液を送り出すようにニュートリノを出すから?国語辞書で「心臓部」の意味を見ると「 機械や組織などを動かす中心の部分。中枢部。」とある。それならば心臓部は陽子加速器だと思うが。ほんと、どうでもいいことなのだが。 |
2015-10-28 Wed 00:00
・低線量被ばくで癌が増加!約30万人以上を対象にした疫学調査で判明!100ミリシーベルト以下でも死亡リスク!
低線量被曝については放射線影響研究所(放影研)も「いわゆる閾値無し、強いて言えば0ミリシーベルト」という報告(放影研報告書RR4-11 原爆被爆者の死亡率に関する研究第14報 1950–2003 年:がんおよびがん以外の疾患の概要)を2012年にすでに出している。 ・福島原発事故で対応した作業員、白血病で初の労災認定! ・福井新聞:もんじゅで規制委が文科省を批判 設置許可取り消し「排除しない」 ・毎日新聞:もんじゅ:「ラストチャンス過ぎた」規制委、文科省批判 ・【超不自然】山の中で手足を縛られた10歳男児の首吊り遺体が発見される!⇒警察「これは自殺ですね」 警察は表沙汰にできない真犯人を知っていますって言っているってこと? |
2015-10-27 Tue 00:00
6月21日のちょっと早めの七夕パーティ、8月23日の月と土星を見る会に続き10月25日には十三夜お月見パーティが土浦のいつもの知人宅で開催された。
![]() ![]() 最後はTeegul-100で栗名月を眺めながらお開きになった。 |
2015-10-26 Mon 00:00
![]() ![]() |
2015-10-25 Sun 00:00
・AstroArts:地球は先駆者、生命に適した惑星9割の誕生はこれから
宇宙の年齢の各段階で物理法則は不変なのかはよく分かっていないと思うが、それとは別レベルの話ではあるが、私たち人類が生存している宇宙と後に知的生命が誕生する時間の経過した宇宙では観測できる現象が違うらしい。私たち人類が生存している現在の宇宙は若いので宇宙誕生直後の様子を観測できるが、時間の経過とともに宇宙誕生直後のかすかな証拠は次第に見えなくなってしまう。現在の宇宙概念は、宇宙誕生初期の現象の名残が観測できる今だから確立できる姿であって、宇宙誕生初期の現象を観測できない時代には別の宇宙概念が作られることになるらしい。 |
2015-10-24 Sat 00:00
・『自衛隊員は人の命や国を守るために働き、訓練を受けてきたはず。他国の戦争に行かせるのは、やめてもらいたい』」
このTweetを読んで、ポーランドのことが思い浮かんだ。かつて、ポーランド国民は自国の軍隊を愛し誇りに思っていた。それは、3度のポーランド分割やナチスによる侵略の歴史を通じて「ポーランド軍は歴史上自国民に銃を向けたことはないし、それはソ連の介入があってもないだろう」と信じていたからだ。 ![]() [写真は、連帯と鉄のカーテンの崩壊より] と書いたところで、今夜は久しぶりにアンジェイ・ワイダの『灰とダイヤモンド』を観たくなった。この映画については下のブログ記事がわかりやすいかも。 →なめブログ:映画『灰とダイヤモンド』 |
2015-10-23 Fri 00:00
・鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(1)
・鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(2) ・鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(3) ・鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(4) ・鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(5) ・鬼怒川の無堤地帯「若宮戸」の溢水の真相(6) ・【誤報】「国土交通省から常総市への情報提供は3時間遅かった」について訂正およびお詫び ・国土交通省:鬼怒川左岸25.35k付近(常総市若宮戸地先)に係る 報道について ・「常総市大水害から1ケ月」 積もる行政不信 「問題化されぬ浸水に至った理由」と「公的支援の遅れ」 八間掘川も決壊していたのか。ボランティアに行ったところだ。そこはまさに大生小学校の北側数百メートルの農家だったから、直接的には鬼怒川よりも八間掘川の決壊被害を受けた地域だったわけか。この細い川も鬼怒川の水に飲み込まれたのだろうなと思いながら八間掘川を渡ったことを思い出す。飲み込まれる前に鬼怒川からの逆流で決壊したということなのか。 [追加]・鬼怒川決壊 その日、別の河川でも… 逆流で市街地に水害 ・国土交通省:台風 17 号及び 18 号に伴う降雨による災害への対応について 【第3報】 |
2015-10-22 Thu 00:00
|
2015-10-21 Wed 00:00
魅力度最下位の魅力を知ってしまった茨城県民としては、茨城の本当の魅力をあまりばらさないでほしいくらいなのだが、茨城県イメージアップ広報監の取出氏が随分ばらしてしまった。
→魅力度最下位の茨城県…広報監が謝罪と反論! ただ、この記事に違和感感じるのは、そもそも数字は結果で、数字を見せて人の気を魅きイメージアップを図ろうというのは本末転倒のように感じるからかな。 ![]() |
2015-10-20 Tue 00:00
|
2015-10-19 Mon 00:00
|
2015-10-18 Sun 00:00
もはやひと月以上も前のことになってしまったが、今年の夏休みはわざわざ暑い関西へ行ってきた。今更ではあるが、一応行き先だけ書いておこう。
1日目 名古屋 市庁舎、県庁舎、名古屋城、にっぽんど真ん中祭り 2日目 四日市 鈴木壽壽子さんのお墓参り、四日市市立博物館・プラネタリウム、 四日市公害と環境未来館 ![]() 4日目 大阪 九条、シネ・ヌーヴォ、心斎橋AppleStore、 鶴ヶ丘のNさん宅 5日目 帰宅 写真はシネ・ヌーヴォの影山理さん。連絡なしに35年ぶりにいきなり会いに行ってみたが、つい先日酒でも飲んだみたいなお互いの挨拶が良かった。そして、♪また会う約束などすることもなく、、、。 |
2015-10-16 Fri 00:00
![]() 18000円 2011年 染丸師匠の渾身の一冊。出版後に体を壊されたことからもこの本は師匠が身を削って上方落語の未来のために残してくれたものと思わずにはいられない。解説編、譜面編、CD編の3分冊構成で、250曲近く収集された音源もすごいが、この出版物の真髄はなんといっても250を越える三味線譜だと思う。これは圧巻だ。 →創元社『上方落語 寄席囃子の世界』 →染丸@web 林家染丸公式ホームページ |
2015-10-15 Thu 00:00
![]() |
2015-10-13 Tue 00:00
![]() ![]() さていよいよお次は常陸国小野小町文芸賞の結果が気になる。 |
2015-10-12 Mon 00:00
・1億総活躍相に加藤勝信氏、経産相に林幹雄氏を起用へ
「お国のために活躍」しろと?言葉は違えど「国家総動員」の復活。 ・【祝】TPP大筋合意。甘利大臣の「日本なんてどうなってもいい!」 「1億総活躍」とは「お国のために活躍」かと思いきや、大臣が「日本なんてどうなってもいい!と豪語するのだから、「1億総活躍」するのは日本のためではないってことになってしまう。7月2日に紹介した内田樹の「主権がない従属国」という認識からさらに下落して、TPPによる未来も合わせれば、「従属国」というよりも「隷従国」になってしまう。 ・米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうではなかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われる...ちょっと信じられません」 それはそうと、近頃、佐野研二郎氏問題も武藤貴也議員の問題もピタッと落ち着いた。やはり、安保関連法案関連事件だったのかな。 |
2015-10-11 Sun 00:00
・豪雨1か月 今も約470人が避難所生活
・東部「不適」現実に 避難所全滅、甘かった 10月7日のNHKあさイチの中で、数年前に新築した際に火災保険に水害オプションを付けていなかった方を取材していた。膝ほどの高さに水平に線の入っている納屋の壁を指して「この前の小貝川の氾濫の時はここまでしか来なかったので水は大丈夫だと思って水害オプションは付けなかった」と言われた。これには目と耳を疑ったが、行政だけでなく地域全体に油断があったように感じられる。 ・「自宅避難者」救済の施策を 「コモンズ」横田代表に聞く 横田代表はNHKニュースでもインタビューを受けていたが、ご自身も被災されているらしい。自宅へ戻ったが1階には住めない「自宅避難者」の支援、支援金の適応対象拡大と積み増し、救援要請の声をまだ上げていない被災民の掘り起こし、精神面や生活面でのフォローなどなど、必要なことはまだまだ山のようにある。 ![]() [追記]平成27年9月関東・東北豪雨による本県の被害及び対応について(10月10日16時現在) |
2015-10-09 Fri 00:00
![]() [この写真はブログ「重箱の隅に置けない」の「栄華の光陰矢のごとし>第6回 昔々映画館の町があった」よりお借りした] ![]() |
2015-10-07 Wed 00:00
2015年度のノーベル医学・生理学賞を受賞した大村智氏は抗生物質「エバーメクチン」の発見者と知り、お名前を存じ上げなかったことに恥じ入るばかり。
また、ノーベル物理学賞は東京大学・宇宙線研究所所長の梶田隆章教授が、「素粒子「ニュートリノ」が質量を持つことを示すニュートリノ振動の発見」の理由で受賞したが、ここには戸塚洋二氏もいるはずだったと、多くの関係者は感じているのではないだろうか。 [追記]昨日見つけたばかりの面白いブログで、さっそく戸塚氏のことが取り上げられていた。 →故・戸塚洋二氏のこと>ノーベル物理学賞のニュースに (ブログ『重箱の隅に置けない』) |
2015-10-06 Tue 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 3等星級 9夜 6夜 4夜 3夜 9夜 7夜 4夜 4夜 4夜 1等星級 4夜 3夜 9夜 7夜11夜 9夜12夜 7夜 5夜 8月上旬から9月中旬までほとんど晴れない日が続いた挙句に台風18号の大災害となってしまった惨憺たる9月。 |
2015-10-05 Mon 00:00
昨夜は土浦全国花火競技大会が開催された。
土浦駅前に市庁舎が移転してきたことで土浦中心市街地には心機一転気分があり、それを寿ぐかのような好天に恵まれ、かなり盛り上がったのではないかと想像される。されるというのは高校卒後40年の同窓会のため東京へ行っていて花火は見に行けなかったからだ。 ![]() ![]() 江戸崎行き終バスは定刻に出発したが渋滞で動かない。富士崎の常磐線ガードをくぐるまで15分掛ってしまった。結局、新宿京王プラザを出て家に着くのに4時間。4時間あったらどこまで行けるんだという時間だ。 来年はぜひ知人とともに花火を見に行きたいのだが、花火大会が終わってもその後2時間くらいはそのまま飲んで食ってして時間を潰して、それからおもむろに帰宅を仕度を始めるのが良さそうだ。来年はぜひそんな感じで参加したいと思う。 |
2015-10-04 Sun 00:00
鬼怒川水害の発生から20日経って、ボランティアの数が減っていると書かれている。平日のボランティア数が少なめのは仕方がないかもしれないが、週末にはある程度の人に集まってもらいたいと思っていたら、10月3日の土曜日は1000人を久しぶりに越えたようだ。
→常総市災害ボランティアセンター(がれき除去,清掃など) ★場所が変わったのでご注意を。 ![]() [常総市災害ボランティアセンターFacebookトップページの写真] 東日本大震災のときには被災地が遠くて行かれなかったが、鬼怒川水害は地元なので行こうという気持ちさえあれば何度でも行くことができる。初めて参加した時に配られた資料を後で読み直してみて、ああすればよかったこうすればよかったなどの反省点もあり、また次の機会をなるべく早く作って行ってみようと思う。 |
FC2カウンター