2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
油井さんの乗ったISSが連日見頃
2015-07-31 Fri 00:00
週末の土浦はキララまつり、天気はまずまずか。
怒涛のような祭シーズンもこれが終わると少し落ち着くのだろう。

かつての土浦七夕が起源のキララまつりはもちろん星からのネーミング、でもあまり星をイメージできるイベントはないみたいだ。ならば、、、。

1507304.pngところで、7月31日、8月1日、3日と茨城県南では油井さんが乗っている国際宇宙ステーション(ISS)が見頃だ。特に7月31日のパスは全国的に十分な高度(仰角45度以上)で見える。

1507301.png7月31日20時33分過ぎ、西の低空から見え始め、北西で最大仰角約50度になって、その後北東の空に消える。かなり明るいので見たことある方ならばすぐにわかるはず。見たことない方は、、、頑張って探してください。

1507302.png31日に見損なっても大丈夫。翌8月1日19時40分過ぎ、今度は南西から北東へ飛ぶ。南東で最大仰角70度になるのでかなり見やすい。

1507303.pngそれを見損なっても大丈夫。8月3日19時31分、7月31日とほぼ同じところを飛ぶが、最大仰角は少し低く40度。

立て続けにこんなに見やすいところを飛ぶのは珍しいので、特にまだ見たことない方はぜひ挑戦してください。
また、カメラを三脚に乗せて、シャッター開放にしておくと光跡が写るかもしれませんよ。

ついでに言うと、明け方が苦でないなら以下のパスもどうぞ。
 2015/07/31 03:56:00
 2015/08/01 03:03:00

ISS経路の情報は、JAXAの「きぼう」を見ようの「つくば」での見え方を参考にした。
別窓 | 観測準備 | コメント:15
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター