33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
鮮やかな夕焼け
2015-06-30 Tue 00:00
1506291.jpg土浦からの帰り道、今日も夕焼けが鮮やか。最近こういう色の夕焼けが多いように感じる。

しまった、堤防に寄って西空の金星と木星を見るのを忘れた!
別窓 | 雑感 | コメント:0
あの人たちは、あのころの日本はいったいどこへ行ってしまったのだろう
2015-06-29 Mon 00:00
この前、軍艦島アーカイブスの記事の中で表題のようなことを書いたのだが、それは、日本の近代とその終焉を象徴するあの特異な軍艦島に限ったことではなさそうだ。身近な身の回りのものでさえどうすればこれほどまでに変われたのかと人間の感覚の頼りなさを感じてしまう。私たちの日常は24時間という短い時間が隙間なく連なっているため、わずかずつ移ろいゆく風景にはどうしても鈍感になってしまうようだ。

この前、実家に戻った時に子供時代のアルバムを見返しながらも同じことを考えていた。初めてカメラを手にした8歳の私が旅行先でのあれやこれらを撮ったアルバムから2枚をご覧に入れよう。もはや古写真の仲間入りだと思う。

1505061.jpg1964年9月の外房勝浦の港近く。魚の入った網を担ぐおばさんの跡を追う弟。この広々とした未舗装(に見える)道がいい。この道は現在どうなっているのか、2004年に勝浦へ行った時の写真を見返してもここがどこなんだかさっぱりわからなかった。

1505062.jpgこれは勝浦駅前での母と弟。51年前にしてはモダンだな。

父も母も弟も健在だが、やはりあの人たちは、あのころの日本はどこへ行ってしまったのだろうかと思わないではいられない。
別窓 | 天文少年の時代 | コメント:14
最近の変光星業界での話題
2015-06-28 Sun 00:00
変光星業界はここのところ話題目白押しで活気があるのだが、自分は完全に周回遅れ気味でまったく着いて行けてない。

いて座の肉眼新星(3月15日)
 オーストラリアで発見され、その後4等代の肉眼新星になり現在は11等代になっているようだ。

共生星新星ペガスス座AGがおよそ150年ぶりに増光(6月24日)
 VSOLJニュース No.319
 AstroArts

ブラックホール連星V404 Cyg が26年ぶりアウトバースト(6月17日)
 もっとも近いブラックホールを持つ連星系、はくちょう座V404のアウトバースト
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
新国立競技場の総工費2500億円、狂っている
2015-06-27 Sat 00:00
・【無駄遣い】東京の新国立競技場、アーチ維持で政府が方針決定!総工費900億円増に!オリンピック史上最高規模の2500億円!
 「過去の4大会メイン競技場の総工費を足しても、新国立競技場の総工費には及ばない」って、気が狂っているな。税金がなくなるはずだ。

・野獣のように追い立てられ、休息もやすらかな人生の楽しみもなく、性的享楽と飲酒の他の楽しみを奪われ、酷使される

・1999年に国が作成した津波予測地図、福島原発の崩壊を予想していたことが判明!「8メートルの津波で1~4号機が完全に浸水」

・歌で自民党を批判したアイドルグループ「制服委員会」、市と市教委が後援を取り消し!中立性を保てないと指摘!

・自民党が休眠預金活用法案を了承!預金者が現れない「休眠預金」を政府が活用へ!預金保険機構に集約した後、公益事業者に配分
 ネコババ体質は抜けない。

・高校教員の政治活動に罰則!18歳選挙権で自民が提言!「教職員の政治的中立性を担保するため」

株高死刑執行NHK受信契約裁判判決、、、
 重要法案通過の前の悪巧みらしい。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
久しぶりの変光星
2015-06-26 Fri 00:00
久しぶりに晴れているので月の低くなった寝しな、ちょこっとだけ夏の星座を眺めてみた。

今夜の観測:R Sct6.0等、β Lyr3.3等、χ Cyg6.6等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
三角標の親玉
2015-06-25 Thu 00:00
1506072.jpg宮沢賢治『銀河鉄道の夜』にペカペカ光る三角標が出てくるが、これはその親玉のようなタワーだ。百景社の『銀河鉄道の夜』を見にいく前日につくばの国土地理院で見た。

いかん、眠くて頭が働かないので今夜は(も)これだけ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:5
ブログ『…星爺から若人へ@SB工房…』
2015-06-24 Wed 00:00
1506231.png五藤テレスコープのブログ『昇交点』を見ていたら「星爺から若人へ」という記事があった。かつて月刊天文ガイドの編集長をされていた高槻幸弘さんが立ち上げたSB工房のホームページ内の「…星爺から若人へ@SB工房…」というブログについてだ。私は高槻さんのお名前を存じ上げないもぐりだが、編集長をされていたのはおそらく私が天文から離れていた空白時代だったのだろう。お名前は忘れていても、木製のポータブル赤道儀の記事とこの写真にはものすごい衝撃を受けたことを今も覚えている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
国際的晴れ男晴れ女のおかげで豪雨も吹き飛ぶ
2015-06-23 Tue 00:00
土浦は黒雲の下、バケツを返した様な激しい雨が収まりかけた夕方、知人宅でちょっと早めの七夕パーティが開かれた。月と土星を見てもらう予定だったがこれではとてもとても望めない。こんな時のためにとこれまで撮り溜めた中から星の写真や観測小屋周辺の写真を20枚ほど投影して見てもらった。無謀にもインド・中国総勢22人、日本人6人の前でのプレゼンだったが上手に通訳していただき楽しんでもらえて大成功。こうして前座の大役を果たして、お後は晢さんの歌とギター演奏のステージへ引き継いだ。そのステージが終わるころなんと雲間から月が見え始めた。

1506211.jpg急いでTeegul-100とラプトル50を準備。月を見ているうちに金星や土星も見え始めた。満ち欠けした金星は「small moon」のようだと大いに受けたが、雲を通した土星は暗くて辛うじてリングを分かってもらえたかどうかといったところ。土星は次回8月へ期待を繋ごう。

1506212.jpgその後部屋へ入ってカルタ大会。中国の人の反応の早いこと。優勝をさらって行った。

怒涛の様な数時間が終わり、口々に「はぁ〜」「よーっこらしょ」と言いながら打ち上げの食事会と相成ったのは21時過ぎだった。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
プライバシーや名誉はどこへ行く
2015-06-22 Mon 00:00
・目撃者投稿で作るニュース動画サイト、ユーチューブが立ち上げ
 削除請求など通らないだろうし、公開されてしまえばプライバシーや名誉は取り戻せない。でっち上げと冤罪の温床になりそう。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
梅雨の合間の青空
2015-06-21 Sun 00:00
1506201.jpg梅雨の真っ盛りに爽やかな青空。でも昼間だけだし、明日は1日雨風の予報。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
土浦市 小野小町文芸賞
2015-06-20 Sat 00:00
・この老人ホームの川柳のレベル高すぎwwwww
 こういうのが作れるようになりたい。

1506191.jpg・常陽新聞:小野小町文芸賞の俳句短歌募集 土浦市観光協会
 今年は無謀にも土浦市の「常陸国小野小町文芸賞」へ応募してみようかと思っている。それにしても、主催者・土浦市観光協会のトップページを見てもどこからアクセスすれば小野小町文芸賞のページへ辿り着けるか分かりにくい。今は新着情報のウィンドウに見えているがこんなものはどんどん沈んでしまうのでインターフェースとしては不親切。過去の情報も一切無いし、右の公開チラシも文字が読める解像度のは無いし、まったくやる気の無い企画に感じられる。おそらく応募して欲しくないのだろう、と思われても仕方が無いサイト設計。

・めっちゃ背伸びしても景色が見えないので飽きてきた小動物。
 かわいい。
別窓 | 雑感 | コメント:12
梅雨真っ盛りに国際親善観望会?
2015-06-19 Fri 00:00
今度、知人宅で国際親善演芸+星空観望+かるた+ビンゴ+スイカ割り+バーベキュー+たこ焼き会をやろうという話が出ているが、はてさて梅雨の真っ最中で星は見えるのかな。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
暗くなるかんむり座R(R CrB) 明るくなるV404 Cyg
2015-06-18 Thu 00:00
1506171.pngこの前かんむり座R(R CrB)を観測したのは6月6日で8.7等だったのが、その後もどんどん減光しているみたいだ。あれから10日あまり、AAVSOの曲線では12等、VSOLJの光度曲線でも11等まで暗くなっている。このまま13等、14等まで行きそうな勢いだ。次の晴れ間が現れた時、何等になっているだろうか。

暗くなるものあれば、明るくなるものあり。
白鳥座の激変性V404 Cygが26年ぶりに増光したというニュースがVSOLJのメーリングリストで届いていた。13等辺りなのでこれも観測しやすそうだ。この星は、これまで知られている中では地球に一番近いブラックホールらしい。
 →Black Hole Closer to Earth Than Though

TheSkyXではV0404 Cygとしないと出ないみたい。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:10
雷の季節 対策を
2015-06-17 Wed 00:00
1506161.jpg夏も近づき大雨被害や突風被害などが発生しているが、雷対策はどうだろう。遠くの稲光や雷鳴を感じたらPCのシステムを終了させてコンセントから抜いているだろうか。雷ガードのような機能のあるコンセントを使っていてもダメな時はダメのようで、ともかくコンセントから抜くのが家庭できる最高レベルの対策になる。

やられる時は室内のPCやHDD、モデムなどに加えて観測所のPCや赤道儀なども一気にやられるので笑い事ですまない。

ともかく、電源線、通信線はコンセントから抜こう。

[参考]音羽電機工業株式会社
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
報道の自由ランキング、日本の順位が世界61位に下落!
2015-06-16 Tue 00:40
・2万5000人が安保法制反対で国会を包囲!渋谷では若者3000人がデモ!名古屋でも4000人が安倍政権に抗議!NHKは香港のデモをトップ扱い・・
・渋谷の反安保法制デモが物凄いと話題に!宮下公園に入りきらないほど人が集まる!若者達を中心に日曜の渋谷をデモ行進!
・東京都臨海公園の反安倍政権大集会、会場が1万6000人の大人数で埋め尽くされる!「STOP安倍政権」と怒りの声!

・報道の自由ランキング、日本の順位が世界61位に下落!遂に韓国にも抜かれる事態に!大手メディアはほぼ触れず・・・

・日隅一雄さん.今日はご命日です.(6月12日の岩波書店のTweet)

・「ドッジボールは暴力」に賛否
 
・「ダメな若者は軍隊で鍛え直せ」

・マイナンバーは植民地管理ツール
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:3
夕焼けまで
2015-06-15 Mon 00:00
1506141.jpgいつの間にか晴れない夜が1週間以上になっていた。かんむり座R、次に見るときは何等になっているか。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
百景社 土浦の夜を『銀河鉄道の夜』へ変える演劇の力
2015-06-14 Sun 00:00
土浦は痩せても枯れてもやはり街だなぁと感じるのはこういう体験ができるからだ。

1506122.jpg6月8日の夜、劇団「百景社」の『銀河鉄道の夜』の公演を見てきた。[右写真はキララちゃんバスブログよりお借りした]
2000年からつくばを中心に活動していた「百景社」が土浦真鍋にアトリエを作りここを本拠に活動を始めたのが2013年。2014年に『マクベス』公演をした頃から気になっていたのだが、ようやく見に行く機会がやってきた。それが『銀河鉄道の夜』とは、星好きにとってはまさにお誂え向きの舞台設定・演目ではないか!

開演30分ほど前に受付を済まして開場を待つが、集まって来た人たちを見ながら、普段土浦のどこにいるの?と思うくらい若い人が多いのに驚く(我々3人が最高齢みたい)。前売り2500円、当日2800円、2週間前上演の『シンデレラ』とのセット券4000円、18歳以下500円というのは気軽に演劇を楽しめるありがたい金額だが、この収入だけでは厳しいだろうなと想像してしまう。

1506121.jpg夜19時、主宰者・志賀亮史さんの開演の挨拶に続く一声「山本さんお願いします」。ジョバンニ役の山本晃子さんが「はい!」と言って舞台中央の机にいきなりうつ伏せになって劇が始まった。そしてそのまま、午后の授業、活版所、家、ケンタウルス祭の夜、天気輪の柱のエピソードが進む間延々寝続け、銀河ステーションで列車が動き出したころむくりと起き上がる。そこから白鳥の停車場、プリオシン海岸、鳥を捕る人、切符改札と進み、鳥捕りが去るのと入れ替わりに難破した少女の一行が乗り込んでくる。この章は長いので快速運転でエピソードのいくつかを飛ばすという演出で文庫本80頁が1時間30分に収まる。遠くで鳥を捕まえていた鳥捕りが突如座席に座ってるという早業、押し葉になった鷺を見せるところ、雁を食べさせるところなど、特撮でもないと表現できないような部分の演出は秀逸だった。また、配られたチラシの中の『銀河鉄道の夜』路線図には、エピソードや停車場と星座との位置関係が描かれていて、これも面白い資料だ。

「みんながこうであると思い込んでいる世界の仕組みを見直して、新たな想像力で世界を作り直そう」とする宮沢賢治の想像力と演劇の想像力とが入り交じった不思議な旅という志賀さんの意図した創造空間が私たちの目の前に現れていたと思う。たった4日間、4回の公演だけでは勿体ないと感じる良い劇だった。いつかまたアンコール公演をしてもらいたい。

次回以降の公演もぜひ見に来たいと思うが、今後は土浦の街中に出て新しい接点を作りたいと別のところ(常陽新聞「ひと」欄)に書かれていたのに興味を惹かれる。百景社、しばらく目が離せない存在となる夜だった。
別窓 | 演劇の宇宙 | コメント:0
5月の晴天日数
2015-06-13 Sat 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年
すごい空 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜
3等星級 4夜 4夜 2夜 4夜 1夜 3夜 4夜 8夜10夜
1等星級 7夜 6夜 8夜 6夜 6夜 2夜 7夜 7夜 3夜

すっきりした快晴は少なかったが、5月としては過去9年間では最も晴天日数が多かった。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
かんむり座R(R CrB) 潔く急速減光を始めたみたい
2015-06-12 Fri 00:00
1506111.png6月7日の記事に、「普段のR CrBの減光ってとても潔いのだが、今回はなんだかぐずぐずと未練たらしく見えてしまう。そんなこともあって、途中で引き返すのではないかと想像している。」と書いたのだが、どうやら6月1日には潔い減光を始めていたようで、失礼なことを言ってしまったようだ。これでますますおかんむりになって、予測不可能な動きに拍車がかかるのかなぁ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
もうコンデジはいらないのかなぁ
2015-06-11 Thu 00:00
AppleのホームページのワールドギャラリーにはiPhone6で撮影された写真がたくさん紹介されている。

 →Apple ワールドギャラリー

1506101.jpgiPhoneでこの品質の写真が撮れるならばもうコンデジはいらないのかなぁと思わないでもない。

こうしたクールな写真を撮るためにはセンスが必要だと思うが、それは自前のもの以上にはなり様がない。
では、その次に必要なものはなんだろう。

ワールドギャラリーの写真を眺めて思ったのは、天気が良いなということ。紫外線の有る無しで写真の出来栄えが違ってきそうだ。同じセンスであればより紫外線の多い時に撮影すると見栄えの良い写真になるのだろう。

ということで、撮影のポイントは、溢れんばかりの紫外線、、、かな。
別窓 | 雑感 | コメント:0
佐原小野川で土浦桜橋・川口川の幻を見た
2015-06-10 Wed 00:00
昨日は潮来のあやめ祭りへ行った足で佐原を回って来たことを書いたが、佐原のことをもう少し書き足しておきたい。

1506082.jpg佐原の旧市街、小野川を核にしてかつての賑わいを偲ばす風情ある街がいまも拡大していることをここを訪れるたびに感じる。それを追うように観光客も確かに増えている。旧三菱銀行のレンガ造りの建物は佐原町並み交流館としてギャラリーや観光案内所になっていて、そこのボランティアの方が言っていた。「太平洋戦争中は空襲を免れ、抽選で決まっていた建物疎開も男手不足で延び延びになっていたのが昭和20年8月20日にいよいよ断行という直前に終戦になったおかげで近世の街並みが残った。その後の景気低迷の時代、車が入って来られないから町が活性化しないというのがそのころの考え方だったので、小野川を暗渠にして駐車スペースを増やす計画があったけれど、いろいろな事情でできなくて良かった。暗渠にしていたらいまの佐原は無かった。何も無くなっていたと思う。佐原は建物疎開と暗渠化を逃れたという二つの幸運のおかげで今があると思う。」と。佐原の者は盆暮れには戻らないが祭りには戻るとご自慢の祭り(佐原の大祭)について語ってくれたが、街がなくなっていれば祭りも廃れていたことだろう。

ジャージャー橋から北を望んだこの風景、どこかで見たことがあるような、、、。

かつて水路が残っていた頃の土浦桜橋を南側から見た保立俊一さんの絵を思い出さないだろうか。佐原の風景がこの絵とあまりにそっくりなので驚いてしまう。

土浦の昔の絵が佐原の現在に重なり、それが土浦の未来に見えてきた。30年後の土浦、こういうのが良いのではないだろうか。

1506092.jpg
[左から、現在の土浦桜橋、保立俊一さんの絵、妄想桜橋、未来の桜橋(現在の佐原)]
別窓 | 雑感 | コメント:7
梅雨の花見
2015-06-09 Tue 00:00
1506081.jpg前川あやめ園 梅雨の花見と言えば花菖蒲。今日は友達を誘って潮来・佐原めぐりへ行ってきた。6月上旬なので、あやめ、杜若は終わって花菖蒲全盛。

その後、潮来から、横利根閘門へ寄って佐原へ。小野川沿いは来るたびに風情が増している。そして、観光客も増している。
確認したいことがあったので、帰り道の途中にある上之島の土岐治綱の墓へも寄ってきた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
蝶々天国出現
2015-06-08 Mon 00:00
1506071.jpg湿気が少ないので雲の切れ間から射す陽の光には紫外線がたっぷりで、我が家の表の松葉菊や周辺の畑は蝶々天国の如く相当な頭数のモンシロチョウの乱舞が見られた。中には、モンキチョウ、ヒョウモンチョウ、アゲハも混じっていて、アゲハなどは我が家の裏側にある山椒の木と表の松葉菊を行ったり来たりしながら産卵と食事を繰り返しているように見える。
[撮ってみると蝶々はたったこれだけという写真になってしまうが、実際には周囲を飛び交っていた。]
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
シジュウカラでない鳥がツツピーとさえずっている
2015-06-07 Sun 00:00
1506061.jpg帰宅すると近くからツツピーと鳥の鳴き声が聞こえてきた。シジュウカラの典型的なさえずりだと思って探すと隣家の屋根のアンテナの上にいた。夕暮れの光の中では体の色が巧く写らない。

1506062.jpg拡大してみるとお腹は白くないし正中線上に黒い帯もないのでシジュウカラでないことは明らかだ。似たようなさえずりをする鳥で腹が茶色っぽく見えそうなのはヤマガラのようだが、今度は顎の模様が見えないので確信が持てない。ヤマガラでいいのだろうか?

1506063.gif今夜の観測:R CrB 8.7等を目測している間に雲が出てきてしまったので今夜はこれだけ。かんむり座Rはこのまましばらく減光を続けるのか、それとも、ハッと我に返って再び6等をめざすのか。普段のR CrBの減光ってとても潔いのだが、今回はなんだかぐずぐずと未練たらしく見えてしまう。そんなこともあって、途中で引き返すのではないかと想像している。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:4
奴隷ナンバー制度に思えてくる
2015-06-06 Sat 00:00
・年金情報流出事件、マイナンバーへの影響を否定!システムは両方で連携も!甘利大臣「絶対にこういうことが起こらないように対処」
 サイバーテロなど原発事故に比べたって防ぎようがないのは明々白々。そんな誰も信じない(本人も信じない)言葉などは口から出た途端に便器へ直行。そういえば、星新一のショートショートに人間でいうところの口からウンコをする宇宙人が出てきたな。

・YouTube:「マイナンバー制度」人民支配へ不可欠な法整備
 この放送主は、「マイナンバー制度」は来たるべき戦争とその戦後のための法整備であって、今は戦前と思うべきだという。マイナンバーの不快感はそういうことなのか。つまり、マイナンバーは自分の奴隷ナンバーだったのだ。

・小笠原諸島の父島でM6!震源の深さは約590キロ!M8.1巨大地震の余震か?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
表彰式
2015-06-05 Fri 00:00
1506041.jpg今夜は同好会の例会。メンバーの(の)さんの超新星2015I発見お祝い会となった。会長から新天体発見賞の表彰状と記念品+副賞が贈呈された。すばるが一晩で超新星候補50個発見なんてニュースが流れてくる時代、(の)さんのみならず新天体捜索者のみなさんは自分の生活リズムに合うスタイルを編み出して、大望遠鏡プロジェクトや他の捜索者との競争を戦っているようだ。宇宙もどんどん狭くなっているみたい。

それはそうとして、なんだか久しぶりに病気談義でない例会になったような気がする。空気が乾燥していて爽やかを通り越して寒いくらいの夜になったが、MT-200で土星、M13、M57を観望してお開きとした。

今夜の観測:例会観望回の合間にβLyr3.4等。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
STAP事件の異常さを改めて
2015-06-04 Thu 00:00
・YouTube:【アメリカにSTAP利権をあげた理研】小保方晴子さんバッシングはSTAP細胞特許と論文の強奪が目的
 昨年の小保方さんの記者会見直後にアップされた動画なので1年前の内容だが、本筋はそのまま。STAP事件のその後の展開を見てきた上でこういう意見を聞くと、改めてこの事件の異常さがわかると思う。
別窓 | STAP事件 | コメント:0
地元でも星空観望会を企画することになりそうな流れ
2015-06-03 Wed 00:00
先日、地元文化財センターで開講される古文書講座の本年度第1回目の講座へ行ってきた。昨年1年間参加してちょっと慣れてきたかなといった入門段階。講師の平田満男先生は中世歴史研究者で、『天界』2011年5月号掲載の「中世文書「烟田旧記」に見る天文現象」を書くきっかけは先生からいただいた。前稲敷市立歴史民俗資料館長でその前には稲敷市生涯学習課長もされており、市の天体観望施設を市民へ広く公開することを積極的に推進してくれたので、わたしも観望会のお手伝いに行く機会があった。ところが残念なことに、数年前に定年で退職されてしまうと一般公開は無くなりお手伝いに行く機会も絶えてしまった。

1505231.jpg稲敷市のことは置いとくとして、文化財センターの古文書講座担当の職員さんとの雑談の中から、瓢箪から駒ではないが、古文書から星空観望会の話が飛び出した。さて、どうなるかな、、、。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
観測所の塗装
2015-06-02 Tue 00:00
1506011.jpg観測所が完成してから3年半経った。ずぼらなため塗り替えをしていないので木材部分に苔が目立ってきた。休日と晴天が上手く重なったので表面の塗装をざっと削って塗料を塗った。作業前と作業後を比べるととても綺麗になったことがわかる[右写真]。

1506012.jpg新品の荒目の塗装ディスクは、ルーフレール4本の内3本をやったところでちびてしまった。残りは次回。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:2
6月の星空予習
2015-06-01 Mon 00:00
ガリレオ衛星の相互食も今月で終了。

★ 7日 金星が東方最大離角。
★12日〜14日 金星がプレセペ星団に接近。
★15日 九州南部以南で水星食。
★20日 夕空に、金星、木星、月(月齢3.9)が集合。
★30日 金星と木星が接近。

今月のガリレオ衛星の相互食
★ 3日 ガニメデがエウロパを隠す(皆既食)。20時28分から継続時間8.0分間
★ 4日 ガニメデがイオを隠す(部分食)。21時37分から継続時間25.8分間
★ 8日 エウロパがイオを隠す(部分食)。20時03分から継続時間3.9分間
★20日 イオの影にがエウロパが入る(部分食)。20時09分から継続時間6.0分間
[参考]ガリレオ衛星の相互食については、AstroArts「2015年6月の天文現象」を参考にした。
別窓 | 観測準備 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター