2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
第5回高校生天文活動発表会 - 天文高校生集まれ!!
2015-05-12 Tue 00:01
1505112.jpg・第5回高校生天文活動発表会 - 天文高校生集まれ!!
 天文に関する高校生の研究発表会。2011年の春につくば市で予定されていた日本天文学会は直前の東日本大震災で中止になり、高校生のジュニアセッションも無くなってしまった。その後、失われた高校生の発表の場を作るためにその年の秋に大阪で第1回高校生天文活動発表会が開催された。春の開催前に卒業大学の学科が協力したジュニアセッション参加研究があったのでコメントを入れておいたところ、ありがたいことに指導の先生から秋の発表会へのお誘いが届いた。さすがに大阪まで聴講には行けなかったが、そのようなご縁もあるので、この発表会がその後も毎年開催される会へ発展していることを知り嬉しい限り。しかし、高校生の発表会終了後の先生方の親睦会の方が実は本番なのではないのか?と思うほど親睦会が楽しそうなのもいいなぁ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
PSN in NGC2357 そろそろピークか?
2015-05-12 Tue 00:00
・PSN in NGC2357(PSN J07174570+2320406) Latest Supernovaeのページを見ると5月7日の光度として14.2等が記載されている。5月2日に15.7等で発見されてから増光していることが分かる。発見者の(の)さんから届くの情報からは、11日か12日ころにピークがありそうなことが想像される。

1505111.png・石垣島天文台では南十字星が見頃らしい(→銀河鉄道の夜の終着駅、南十字星が見ごろ)。南十字星が南中するとき、内地では「つつましい日本の十字星」からす座が南中する。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター