2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
全天候型観望会
2015-04-24 Fri 00:00
観望会は天気が良いに越したことはないが、日本の気候を考えると観望会予定日がいつも晴れるとは限らない。たとえ曇ったとしても、参加者に何か星に関する新たな情報を持ち帰ってもらえれば、リアルな星見はできなくても星空や観望会への失望感を減らして、次回以降への期待を繋ぐことができると思う。

それに曇天でも雨天でも予定通り決行することにしておいた方が、空模様を眺めてハラハラドキドキしながら決行か中止か何時までに決断して告知するみたいな煩わしさもなく、準備するのもはるかに気が楽なんだと思う。
そのためには、
(1)曇天バージョン
(2)中途半端な曇天バージョン
(3)晴天バージョン
の3通りのパターンを考えておけば良さそうだ。
(1)→いさぎよく室内で星のお話会
(2)→まずは室内でお話会、途中で星が見えてきたらリアルな観望会へ
(3)→リアルな観望会を満喫

1504231.png

昨夜のような予定外の雨も無いではないが、とりあえず週末の県南は雨の心配は無さそうだ。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
盲点?想定外?
2015-04-24 Fri 00:00
・盲点突かれた官邸 「想定外」「法規制が必要」
 盲点とは白々しい。素人でも考えるようなことでしょう。しかし、ドローンが実用化されると各方面で失業者がますます増えそうではある。
・間抜け過ぎる。公安の自作自演でなければあまりに割りの合わない話。
・自作自演だよね?
 そう感じるのが普通だと思う。しばらくするとデッチ上げ逮捕が報道されるのだろう。

・NHKが裁判で「完敗」 全国で受信料“不払い一揆”の恐れも
 当たり前のことが当たり前に認められたというだけだが画期的な判断だ。しかし、契約書作成が私文書偽造の犯罪で、その時効成立を待って契約書を開示するのも犯罪で、契約担当者一人をトカゲの尻尾切りしないのは組織ぐるみの犯罪ってことか。

・『NHK受信料不払いの詭弁法』
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:8
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター