2015-03-13 Fri 00:00
![]() みゃおさんと(の)さんから調べる項目をいただいたのでそれらをチェックしてみた。 (1)接眼部のガタつき:ねじ込み式部品のゆるみなど (2)温度順応: (3)バーティノフマスク:光条撮影→外してすぐに同じ条件でその星を撮影 (4)接眼部スケアリング確認:同じ輝星を写野内の上下左右に寄せて同一条件で撮影 (5)ミラーロック機能: (6)フラットナーの緩み: (7)カメラ内部: (1)アストロカメラを使い始めてから、度々接眼部の着脱を行ったのでその時の緩みが無いかを調べた。レデューサとカメラの間にはリングが幾つも入っているがガタつきは無かった。 (2)このEdgeHD800を使い始めて3年半だがここまで酷くピンボケになったことは無いので多分違うと思う。 (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() ![]() 今夜はここまでのところ昨夜のような異常は出なかったのでこのまま観測へ移りたかったが、大きな雲の塊が覆ってきたため終わりにした。異常は出なかったが昨夜の原因はあいかわらずわからないままなので安心はできない。(5)とか(6)とかだとEdgeHD800特有の機構なので厄介だ。 ぜんぜん関係ないが、あほらしくて腹筋が痛くなったTweetを一つ。 ・テストの珍解答 ある意味センスいいのかも。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター