2015-03-31 Tue 00:00
・ウォズ:ジョブズと僕が20歳だったら、今のAppleには就職できないかもね
世界一価値のある企業となってしまった以上、いまやAppleも成功することよりも失敗しないことの方がより高く評価される普通の組織なのだろう。今のAppleはウォズやジョブズの残した遺産で運営できているが、このままではワクワクするようなものはもう生まれないように思う。まぁ、「死せる孔明生ける仲達を走らす」ではないが、あっても次の一回くらいだろう。ウォズは「往々にして新しくイノベーティブなアイデアというのは、例えば最近Appleが買収しているような小さい会社から生まれると指摘している。」と言っているが、これは言葉を変えれば、新しくイノベーティブなアイデアの芽を摘み取っているのは皮肉なことにAppleだということでもある。 ![]() |
2015-03-29 Sun 00:00
今年見られる月食は4月4日のこの皆既月食のみ。貴重な機会だ。
![]() 観察のポイントは色の変化で、ダンジョンの尺度で記録していく。これはやったことがないので参加してみようと思う。 |
2015-03-28 Sat 00:00
![]() |
2015-03-27 Fri 00:00
・NHK「かぶん」ブログ:『小保方証言』STAP問題の真相
問題の記事(と同内容のブログ記事)。 ↑もう何を書いても信用されない。わからないの? ・NHKの悪意。 コメント(1)にわかりやすくまとめられている。 >肝心なのは、「初期化は緑色蛍光だけでは保証されないから、別の方法で初期化を確認することが必要だ」というロジックを論文筆者が把握していたかどうかであり、論文をみるかぎりでは、そうしたロジックはきちんと把握されているわけだ。→まさにそこがポイントです。その確認のためには「赤色フィルター」はなんの役にも立たない。だから、やらなかっただけ。 >それを、ただ「赤色フィルターを使わなかった」という、この一点だけで針小棒大に騒ぎ立て、イチャモンつけてるのがNHKと調査委だってことになる。→その通り。イチャモン以外のなにものでもない。 >「刑事告訴見送り」の四日後に、あせってこの記事を出したわけだ。→なるほど。それは十分あり得るお話ですね。それで「いまさら自家蛍光」というわけですか。調査委報告書も空振りで、捏造派もいよいよ手詰まりってことですね。 ・NHKは何をしたいのか NHKは笹井氏ひとりだけではまだ殺したりないのか。 ・再度NHK報道の問題を指摘する ・NHKの「小保方証言」ニュースの矛盾と穴だらけ ・NHKの藤原記者に抗議します。『小保方証言』STAP問題の深層について。 小保方さんがES細胞を盗んだというでっち上げが通らないと見るや、NHKは性懲りも無く今度は蛍光の未確認をネタにしてデータ捏造を印象付けようって魂胆のように見える。これからは科学論文といえどもNHK(を操つる一団)の気に入る論理で論文を書かないと叩き潰される時代になったってことか。 |
2015-03-26 Thu 00:00
![]() |
2015-03-23 Mon 00:04
|
2015-03-22 Sun 00:00
今夜の記事のネタを思いついて頭の中で考えかけたら、、、どうも寝ていたらしい。どんなネタだったかも忘れてしまった。ということで、今夜はネタを忘れたのでこれで寝ます。
|
2015-03-21 Sat 00:00
![]() →「落語は一期一会の芸」/米朝さん金言集 米朝は自分が50代で死んでしまうと思っていたので、それまでにできることは全てやり尽くす勢いで密度の濃い仕事をした。だから、40代にしてすでに名人の域に達していた。いまの芸人では考えられないレベルだろう。多くの先人・先輩から聞き取り、記録し、伝え残したことも多い。枝雀や吉朝などの優れた弟子の早逝はあったが、多くの弟子を育て、加えて古典芸能を愛する多くの客を育てた。使命感のようなものに突き動かされた人生だったように見える。それにしても、好きなりゃこそだろうが。 今夜聞くものは決まっている、『地獄八景亡者戯』。この中に地獄の寄席の看板を見ながらの亡者たちのやりとりがある。「米朝という名で死んだ落語家はおりまへんが、あいつまだ生きてんのと違いますか」「よう見てみなはれ、肩のところに、近日来演と書いておまっしゃろ」「あれ、もうじき死ぬんや、あいつなぁ。何も知らんと今時分喋っているやろなあ。」近日来演がとれて、地獄の寄席はますます流行るやろうな。合掌。 →桂米朝 「地獄八景亡者戯」 |
2015-03-20 Fri 00:14
3月8日の記事で「はじまりのひかり」のことを書いた時点では和楽器バンドについてはイマイチの印象だったのだが、ゴメンなさい、いまや一日中和楽器バンド三昧の日々。「千本桜」「百年夜行」「脳漿炸裂ガール」「吉原ラメント」「六兆年と一夜物語」「戦-ikusa-」、、、ボカロ曲が多いが、サウンド的にもビジュアル的にもかっこいいわ。
![]() そして、ボカロの名曲「千本桜」。和楽器バンドの(↓下から2番目)はもちろんいいが、みなさんいろいろと演奏を楽しんでいるようだ。 ・電卓で千本桜を演奏してみた より古い電話で演奏バージョンもある。 ・【定規】_千本桜_を定規で弾いてみた(改)【おれお】 金属製の定規を振動させて演奏。 ・姉が千本桜をベースで演奏したら、大変な事になりました 奇術か? ・津軽三味線で演奏してみた 千本桜 和楽器バンドの蜷川べにの津軽三味線。 ・和楽器バンド / 千本桜 和楽器バンドのPV。1年間で1650万再生を越えている。 ・『初音ミク』千本桜『オリジナル曲PV』【高画質】 初音ミクが歌うオリジナル。デジタル音。 |
2015-03-18 Wed 00:00
![]() 3月15日、米航空宇宙局(NASA)が天体望遠鏡で撮影した画像から小惑星を発見するためのアプリを無料で公開したという。ビデオを見ると、複数の写真の中から移動天体を探してくれるソフトのようだ。2枚の画像から新星も見つけてくれるか?見つかった新天体のプライオリティはどこに帰属するのだろう。 →NASA & Planetary Resources →Asteroid Data Hunter App →User Guide |
2015-03-15 Sun 00:00
|
2015-03-14 Sat 11:35
|
2015-03-14 Sat 00:00
|
2015-03-13 Fri 00:00
![]() みゃおさんと(の)さんから調べる項目をいただいたのでそれらをチェックしてみた。 (1)接眼部のガタつき:ねじ込み式部品のゆるみなど (2)温度順応: (3)バーティノフマスク:光条撮影→外してすぐに同じ条件でその星を撮影 (4)接眼部スケアリング確認:同じ輝星を写野内の上下左右に寄せて同一条件で撮影 (5)ミラーロック機能: (6)フラットナーの緩み: (7)カメラ内部: (1)アストロカメラを使い始めてから、度々接眼部の着脱を行ったのでその時の緩みが無いかを調べた。レデューサとカメラの間にはリングが幾つも入っているがガタつきは無かった。 (2)このEdgeHD800を使い始めて3年半だがここまで酷くピンボケになったことは無いので多分違うと思う。 (3) ![]() (4) ![]() (5) ![]() ![]() 今夜はここまでのところ昨夜のような異常は出なかったのでこのまま観測へ移りたかったが、大きな雲の塊が覆ってきたため終わりにした。異常は出なかったが昨夜の原因はあいかわらずわからないままなので安心はできない。(5)とか(6)とかだとEdgeHD800特有の機構なので厄介だ。 ぜんぜん関係ないが、あほらしくて腹筋が痛くなったTweetを一つ。 ・テストの珍解答 ある意味センスいいのかも。 |
2015-03-11 Wed 00:00
![]() |
2015-03-10 Tue 00:00
・劇作家・鴻上尚史「とにかく逃げろ」「死んでも、やつらは反省しない」 いじめられてる君へのアドバイス
笹井氏が死んでも反省しないし、それどころか小保方氏が死ぬのを待っていることありありのSTAP事件加害者らのことにも当てはまりそう。 |
2015-03-09 Mon 00:00
3月に入ってからこの一週間雨天曇天続きなので、ブログネタはその前に貯めておいた記事を深夜に自動送信して凌いできたのだが、でもさすがにネタ切れだ。
という記事でとりあえず1回分は引き延ばすことにする。 |
2015-03-08 Sun 00:00
いばキラTVのテーマ曲「はじまりのひかり」、もう見ましたか?我が家のお隣の奥様も仲良しの文化財担当の職員さんも土浦のキャサリンも、踊っていましたわ!
![]() この曲とPVは、茨城県が運営するインターネットテレビいばキラTV2周年を記念して水戸出身の鈴華ゆう子作詞作曲で華風月演奏のテーマソングに振りを付けて、県内全44市町村の踊りで繋いでいくという企画。 エンドロール撮影の様子は彼女のブログに書かれている。 →いばキラTVテーマソング「はじまりのひかり」PV完成 鈴華ゆう子、華風月、和楽器バンドのことはこのPVで初めて知ったが、彼女は詩吟の師範でもあるそうで、詩吟の印象の古臭さよりも目新しさを感じさせるのはきれいな澄んだ声と爽やかさの力だろう。まもなくブレークしそうな予感がするが、あれ、もしかするともうしてるのかな?ただ、和楽器バンド In Paris Japan Expo 2014を見る限るではせっかくの和楽器もエレキやドラムに比べて音が前へ抜けてこないところが勿体無いと感じる。ライブ録音の問題なのかもしれないが、アンサンブルとしてはもうひと工夫必要なんだろう。そういうわけで現時点では華風月と詩吟の完成度の方が高いと思う。そうそう、ヴィジュアルな面白みがあるので海外で大受けというのはわかる。 →華風月オフィシャルページ →和楽器バンドオフィシャルページ |
2015-03-07 Sat 00:00
最近のOSであればOSXに限らずWinにもテキスト読み上げ機能は備わっていると思う。これ、どのように使われているだろうか?
私はもっぱらネットで拾った長い記事を読み上げさせるのに使っている。読みたい記事はたくさんあれども他にやらねばならないこともある。他のことをしながら文字を読むのはけっこう大変。しかし、聴くのならば昔取った杵柄、若き日のながら勉強の要領が生かせる。例えば、読みたい記事を見つけたら、本文をテキストエディッタへどんどんコピペ。後は、編集メニュー>スピーチ>読み上げを開始を選べば棒読みちゃんの様に読み上げてくれる。中にはなかなかユニークな読み方もある。 しょうたもつかたし→小保方氏 ふふくさるたて→不服申立て |
2015-03-06 Fri 00:00
9月にテルミンを話題にして、その勢いで新しいテルミンThereminiを購入した話はすでに書いてある。
この前手持ちのテルミン関連CDやDVDを集めてみたら思っていた以上にたくさんあったので、せっかくなので発売時期の順に並べて簡単な紹介を書いてみた。 テルミンについてはこちらに書いたことがある。 ![]() ・Clara Rockmore The Greatest Theremin Virtuosa 1998 and Lydia Kavina Mastering Theremin 1995 ・Clara Rockmore The Art of the Theremin 1987 映画『テルミン』公開記念のDVD3枚組コレクターズBOX。 ![]() テルミン博士の姪で直弟子のLydia Kavinaのイタリアでのライヴ。Lydiaさんは竹内正実氏の師でもある。 ![]() and Clara Rockmore The World's Greatest Theremin Virtuosa 1998 Etherwave Theremin付属の演奏手引きDVD。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本邦初のテルミン教習本と付録CD。 ![]() 2003年に38歳で早世。 ![]() マトリョーシカ型テルミンを製造販売しているマンダリンエレクトロンは竹内正実氏の会社。 ![]() 1975年の録音。 ![]() ![]() CDの印刷面に消しゴムハンコで「愛」と押してある、ゆる〜いキャラが魅力の佐藤沙恵さんらしい手作り感満載のCD。 ![]() ![]() ![]() 2006年春、北海道知内町職員の知人から「旅費と宿泊費出すから知内でテルミンを演奏してくれない?」というメールが届きびっくり。前年の夏、道南旅行の折り彼の前でちょっとだけマトリョミンを披露しただけなのになんて無謀な人だろう。自分には荷が重いので知り合いの実力あるアマチュアテルミニストをご紹介。コンサートが巧くいった以上に、おいしいものをたくさん食べさせてもらって函館観光もして来たとの報告がなによりもうれしかった。 ![]() ![]() Pamelia KurstinのものとしてはMOOGのEtherwave Proの付属DVDが欲しいのだが、さすがにそれを手に入れるためにEM-200 Temma2M以上の価格(生産終了なのでもっと高いだろう)のEtherwave Pro本体を買うわけにはいかない。 YouTubeのPamelia Kurstin: Theremin, the untouchable musicがかわいい。 ![]() 吉祥寺のロシア・グルジア料理店「カフェロシア」に入ったら偶然ミニライブをやっていて、久しぶりにお話ししたときに購入。 ![]() 2014年9月21日、土浦でのSAYAMAバンドコンサートで購入。 CDを紹介してなんなのだが、テルミンってビジュアル系楽器だから、耳で聞くよりも目で見て聞く方が何倍も楽しめる。 |
2015-03-05 Thu 00:00
今月から表をぎゅうぎゅうに圧縮してみた。このレイアウトで2017年まで使えそうだ。
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年 すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級13夜16夜14夜 8夜 7夜11夜16夜10夜11夜 1等星級 0夜 4夜 0夜 5夜 6夜 4夜 2夜 3夜 2夜 2月としては雨が多かったように感じたが、平均的な晴天率だったのだろう。 |
2015-03-04 Wed 00:00
![]() →プレスリリース 2014年7月2日:むさしのサイエンスフェスタ2014 ブース出展者募集 →驚きの発見がいっぱい!「むさしの サイエンスフェスタ2014」 |
2015-03-03 Tue 00:00
![]() 初代iPod、このスクロールホイールの手触りが好きでまだとってある。でも、FireWireのケーブル、残っていたかな? ![]() ![]() 夕方、いつもの土浦の和風喫茶店閉店時、常連のみなさんと空を見上げる。あれが木星、あれがオリオン、あれがシリウス、プロキオン、そして冬の大三角、、、。今夜はここまで、続きは次回。 |
FC2カウンター