2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
アイデアの芽を摘み取っているのは皮肉なことにAppleなのかも
2015-03-31 Tue 00:00
・ウォズ:ジョブズと僕が20歳だったら、今のAppleには就職できないかもね
 世界一価値のある企業となってしまった以上、いまやAppleも成功することよりも失敗しないことの方がより高く評価される普通の組織なのだろう。今のAppleはウォズやジョブズの残した遺産で運営できているが、このままではワクワクするようなものはもう生まれないように思う。まぁ、「死せる孔明生ける仲達を走らす」ではないが、あっても次の一回くらいだろう。ウォズは「往々にして新しくイノベーティブなアイデアというのは、例えば最近Appleが買収しているような小さい会社から生まれると指摘している。」と言っているが、これは言葉を変えれば、新しくイノベーティブなアイデアの芽を摘み取っているのは皮肉なことにAppleだということでもある。
1503301.jpg かつて、完成レベルには程遠い、しかし、時代を先取りした製品を次々に売り出していた頃のApple 、うまく動作しなかったり痒いところに手が届かない製品にイライラしながら、それでもユーザーは「またも負けたか八連隊」みたいな気分で、連戦連敗でも新製品を生み出す進取の経営方針を許し、見捨てず、共に楽しんでいたように思う。なぜそのような余裕があったのかといえば、Macintoshという製品の進化を信じていたからではないだろうか。今はどうだろうか。信じてみたいのは、Macの未来なのか、iPhoneの未来なのか、それ以外なのか、、、。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
見過ごしの先にある日本人の労働環境の未来が見える
2015-03-30 Mon 00:00
・コンビニに外国人実習生を導入か!?経済産業省が外国人技能実習制度の対象にコンビニを検討!茨城等では受け入れ開始!
・指宿昭一×堤未果 「『外国人技能実習制度』とはどんなものなのか?」
 これは酷い!酷いが、これを見過ごしていると、結局日本人の労働環境もこうなると思う。

・公的部門にもたれかかって利益を上げている
・21世紀は〜再び女性たちに貧困と高利子貸し出しと、遊郭(風俗)が迫ってきている

・「世襲」って「世の中を襲う」って意味か?

・報道ステーションで話題になった古賀氏、番組終了後に語る! 「古舘さん戦うべき相手別にいる」「後でガンガンに言われた」
・菅義偉官房長官バッシングで古賀茂明降板。

・Ingressのオフ会で掲示されている文章が酷すぎる件!「京都円山公園付近で撮影されたらGoogleに肖像権を譲渡」「法律の権利を破棄」

・福島の放射能汚染を描いた映画『A2-B-C』、急遽上映中止に!イアン監督「一方的に中止が決まった。検閲?自己検閲?」

・復興予算はどこへながれているのか?

・1票の格差、去年の衆院選で初「違憲」判決!全国で選挙裁判が相次ぐ!ネットでは小選挙区選挙に対する不満の声も!
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
国立天文台の皆既月食キャンペーン
2015-03-29 Sun 00:00
今年見られる月食は4月4日のこの皆既月食のみ。貴重な機会だ。

1503261.jpg皆既月食を観察しよう2015キャンペーン

観察のポイントは色の変化で、ダンジョンの尺度で記録していく。これはやったことがないので参加してみようと思う。
別窓 | 観測準備 | コメント:0
久しぶりにTS−65Pを組み立てる
2015-03-28 Sat 00:00
1503271.jpg2010年秋、観測小屋建設を始めるにあたって庭に立っていたTS−65P用のピラー柱を撤去したので、65Pを組み上げたのはそれ以来初めてだ。TG-HDのモータードライブもOKだ。これならば来月予定の観望会に使えそうだ。
別窓 | 機材 | コメント:7
NHKは何をしたいのか
2015-03-27 Fri 00:00
・NHK「かぶん」ブログ:『小保方証言』STAP問題の真相
 問題の記事(と同内容のブログ記事)。

 ↑もう何を書いても信用されない。わからないの?

・NHKの悪意。
 コメント(1)にわかりやすくまとめられている。
>肝心なのは、「初期化は緑色蛍光だけでは保証されないから、別の方法で初期化を確認することが必要だ」というロジックを論文筆者が把握していたかどうかであり、論文をみるかぎりでは、そうしたロジックはきちんと把握されているわけだ。→まさにそこがポイントです。その確認のためには「赤色フィルター」はなんの役にも立たない。だから、やらなかっただけ。
>それを、ただ「赤色フィルターを使わなかった」という、この一点だけで針小棒大に騒ぎ立て、イチャモンつけてるのがNHKと調査委だってことになる。→その通り。イチャモン以外のなにものでもない。
>「刑事告訴見送り」の四日後に、あせってこの記事を出したわけだ。→なるほど。それは十分あり得るお話ですね。それで「いまさら自家蛍光」というわけですか。調査委報告書も空振りで、捏造派もいよいよ手詰まりってことですね。

・NHKは何をしたいのか
 NHKは笹井氏ひとりだけではまだ殺したりないのか。

・再度NHK報道の問題を指摘する

・NHKの「小保方証言」ニュースの矛盾と穴だらけ

・NHKの藤原記者に抗議します。『小保方証言』STAP問題の深層について。

小保方さんがES細胞を盗んだというでっち上げが通らないと見るや、NHKは性懲りも無く今度は蛍光の未確認をネタにしてデータ捏造を印象付けようって魂胆のように見える。これからは科学論文といえどもNHK(を操つる一団)の気に入る論理で論文を書かないと叩き潰される時代になったってことか。
別窓 | STAP事件 | コメント:0
撮りたい風景はなかなか撮れないもの
2015-03-26 Thu 00:00
1503251.jpg阿見へ向かう夕方の国道125号線、霞ヶ浦の向こうに夕焼けのグラデーションをバックにした筑波山のシルエットが美しい。阿見からの帰り、低くなった月齢5の月も美しい。なかなか、写真に撮るチャンスはないのが残念。この写真は別の時のもの。
別窓 | 雑感 | コメント:0
多くの研究不正が連日報道され続けているのに、誰も何も言わない
2015-03-25 Wed 00:00
・とても多くの研究不正が連日報道され続けているのに、誰も何も言わない。変だね。

・研究不正と『科学詐欺』、研究倫理講習など役立たず

・続く理化学研究所の迷走

1503241.jpg・小保方晴子博士はES細胞を盗めたか?時系列で纏めたよ。科学的知識不要。
 もうちょっと解像度高くないと読めません。

・マウスの汚染可能性と冷凍庫の残存試料の件
・「ES細胞混入説」と「死細胞の緑色蛍光」との関係は?-NHKの報道を見て
・理研モニタリング委評価書の感想
・時限爆弾を抱えた理研―ハーバードに帰属したキメラマウスの分析結果は如何に??
・理研に「残存試料の帰属一覧」「分析計画」「胎盤の分析者・各見解」の情報公開を求む
・研の野依理事長の記者会見録を読んで
別窓 | STAP事件 | コメント:9
ミラーロック機構の効果
2015-03-24 Tue 00:00
昨夜のピンボケ画像をもう少し並べてみた。

1503231.jpg合焦した後、両方をロックしてみて「うわっ!」となったので、右、続いて左と順次ロック解除した。

この間20分ほどアンロック状態で南方向の星を撮影。

1503232.jpg合焦した後、右ロックでピンボケになったので一旦解除して、改めて左ロックしてやはりピンボケになったので解除した。ちょっとボケ気味なのは雲が出てきたため。

ミラーロック機構の効果などと皮肉が出たが、ミラーロックがピンボケの原因とは致命的だ。
別窓 | 機材 | コメント:9
ミラーロック機構 うわっ!
2015-03-23 Mon 00:04
ピント問題の続き。

1503221.jpg

左写真はバーティノフマスクを使ってアークチュルスで合焦したところ。右写真は続いてミラーロックをして撮影したところ、、、うわっ!

、、、今夜はとりあえず、衝撃の画像のみ。
別窓 | 機材 | コメント:12
夢現つ
2015-03-22 Sun 00:00
今夜の記事のネタを思いついて頭の中で考えかけたら、、、どうも寝ていたらしい。どんなネタだったかも忘れてしまった。ということで、今夜はネタを忘れたのでこれで寝ます。
別窓 | 雑感 | コメント:0
米朝 とうとう死んでしもうた
2015-03-21 Sat 00:00
1503201.jpg3月19日、上方落語の大御所、桂米朝がとうとう死んでしもうた。それなりの歳だし、特にここ数年かなり弱って来ていたので、この日が近いのは多くの人が覚悟していたと思う。

 →「落語は一期一会の芸」/米朝さん金言集

米朝は自分が50代で死んでしまうと思っていたので、それまでにできることは全てやり尽くす勢いで密度の濃い仕事をした。だから、40代にしてすでに名人の域に達していた。いまの芸人では考えられないレベルだろう。多くの先人・先輩から聞き取り、記録し、伝え残したことも多い。枝雀や吉朝などの優れた弟子の早逝はあったが、多くの弟子を育て、加えて古典芸能を愛する多くの客を育てた。使命感のようなものに突き動かされた人生だったように見える。それにしても、好きなりゃこそだろうが。

今夜聞くものは決まっている、『地獄八景亡者戯』。この中に地獄の寄席の看板を見ながらの亡者たちのやりとりがある。「米朝という名で死んだ落語家はおりまへんが、あいつまだ生きてんのと違いますか」「よう見てみなはれ、肩のところに、近日来演と書いておまっしゃろ」「あれ、もうじき死ぬんや、あいつなぁ。何も知らんと今時分喋っているやろなあ。」近日来演がとれて、地獄の寄席はますます流行るやろうな。合掌。

 →桂米朝 「地獄八景亡者戯」
別窓 | 雑感 | コメント:4
千本桜 いろいろ
2015-03-20 Fri 00:14
3月8日の記事で「はじまりのひかり」のことを書いた時点では和楽器バンドについてはイマイチの印象だったのだが、ゴメンなさい、いまや一日中和楽器バンド三昧の日々。「千本桜」「百年夜行」「脳漿炸裂ガール」「吉原ラメント」「六兆年と一夜物語」「戦-ikusa-」、、、ボカロ曲が多いが、サウンド的にもビジュアル的にもかっこいいわ。
1503191.jpg

そして、ボカロの名曲「千本桜」。和楽器バンドの(↓下から2番目)はもちろんいいが、みなさんいろいろと演奏を楽しんでいるようだ。

・電卓で千本桜を演奏してみた
  より古い電話で演奏バージョンもある。

・【定規】_千本桜_を定規で弾いてみた(改)【おれお】
  金属製の定規を振動させて演奏。

・姉が千本桜をベースで演奏したら、大変な事になりました
  奇術か?

・津軽三味線で演奏してみた 千本桜
  和楽器バンドの蜷川べにの津軽三味線。

・和楽器バンド / 千本桜
  和楽器バンドのPV。1年間で1650万再生を越えている。

・『初音ミク』千本桜『オリジナル曲PV』【高画質】
  初音ミクが歌うオリジナル。デジタル音。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
浄瑠璃や歌舞伎がおしゃべりのネタになる
2015-03-19 Thu 00:00
古典芸能ネタをもう一つ。

この前の休日、行方市の大きなお城へ調査に行き大藪を歩き回ったので、土浦の湯楽の里で一風呂浴び、いつもの喫茶店に寄って、食事とおしゃべりをしてきた。
ようよう暖かさが増して、梅の花もそこかしこに咲いて、ウグイスやシジュウカラのサエズリが聞こえていましたよという話からキジは国鳥、ならば茨城県の鳥は?というなぞなぞ合戦がここから始まる。
1503181.jpgそう、県の鳥はひばり。では県の花は?梅ではなくてバラ。鳴門市のマークをひっくり返したようなのがバラをデザインした茨城県のマークと知って笑った。左が茨城県章で右が鳴門市章。しかし、よく見ると渦の向きがL型とR型なので、ひっくり返しただけでは重ならない。では、梅は?梅は県の木。オーナーの故郷宮城県の木はけやきだそうだ。
宮城県の木に話が移ったので、ここで桂米朝の落語で聞き覚えていた『伽羅先代萩』御殿場の超級ダイジェスト「千松死んだか千年万年辛苦艱難先代御殿」を一下り。忠義のために我が子を犠牲にする人形浄瑠璃・歌舞伎で有名な段だ。それを聞いて客の一人が「それは『菅原伝授手習鑑』の寺子屋じゃないの」と受けてくれる。それも武家の忠義ということでは同じテーマの話で、実は前日に牛久市生涯学習センター文化ホールで『菅原伝授〜』を文楽で見てきたところですよと言うと、今度は向かい側にいた若い女性客から「文楽大好き、行きたかった」の反応が。歌舞伎や浄瑠璃の話でこんなに盛り上がれる人たちに会ったのは初めてだ。
1503182.jpgそのあとは、土浦城や間組の薪能の話から、能と狂言へ話が移って、能は死者があの世からこちらの世界へ戻って来て舞台の上で恨み辛みを語るのが一般的な形だという話になったときに、それまで話を聞くだけだったご老人が突如「思いついた!能Cafeなんてどうです。店内を暗くして誰かにスポットライトを当てて恨み辛みを語ってもらう、、、。」そんな怖い喫茶店流行らないよという意見の一方で、恨み辛みを腹に抱えていて吐き出したい人たくさんいるだろうから、いまという時代に相応しいアイディアかもしれないね、という意見も出る。飛び入り歓迎、面をつけていれば語りやすそうだし、、、。
別窓 | 雑感 | コメント:0
NASAが小惑星発見・報告アプリを無料配布
2015-03-18 Wed 00:00
1503171.jpg・小惑星発見・報告アプリ、NASAがMacとWindows向けに無料でリリース
 3月15日、米航空宇宙局(NASA)が天体望遠鏡で撮影した画像から小惑星を発見するためのアプリを無料で公開したという。ビデオを見ると、複数の写真の中から移動天体を探してくれるソフトのようだ。2枚の画像から新星も見つけてくれるか?見つかった新天体のプライオリティはどこに帰属するのだろう。

 →NASA & Planetary Resources
 →Asteroid Data Hunter App
 →User Guide
別窓 | 星のサイト | コメント:7
ピンボケ原因の可能性のひとつ
2015-03-17 Tue 00:00
11日のピンボケの原因の続き。

『デジタル天体写真のための天体望遠鏡ガイド』(西條善弘著・誠文堂新光社)の125ページに「最新モデルでは各社とも主鏡のロック装置を装備するようになってきていますが、ロック操作に伴ってピント位置がずれることもあるので過信は禁物です」と書かれている。今のところ再現性はないが11日のピンボケの原因としてこれが考えられる。

1503161.pngちなみに、右図はEdgeHD800の取説に描かれている断面図。下が合焦ノブ、上がミラーロックノブ。合焦ノブを回して主鏡を前後させピント合わせを行い、主鏡に固定されている棒を固定してミラーロックするしくみらしい。
別窓 | 機材 | コメント:9
落語が文楽の入り口
2015-03-16 Mon 00:00
1503151.jpg牛久市中央生涯学習センター文化ホールで文楽を観てきた。
昼の部:曽根崎心中   生玉社前の段
            天満屋の段
            天神森の段
    義経千本桜   道行初音旅
夜の部:菅原伝授手習鑑 寺入りの段
            寺子屋の段
    釣女

歌舞伎や文楽・義太夫の名場面の基礎知識はすべて桂米朝さんの落語から得ていると言っても過言ではない。落語の中にパロディとして取り込まれているのを聞くことで、自然に古典芸能入門になっている。帰宅してさっそく『軒付け』で寺子屋の段の春藤玄蕃の出をおさらいした。明日は『猫の忠信』で義経千本桜、『どうらんの幸助』で桂川連理柵の帯屋の段を聞きなおそう。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
鮮やかに
2015-03-15 Sun 00:00
1503112.jpg
ワカメのしゃぶしゃぶ。茶色いワカメが鍋に入った途端、、、。この色変わりの速さ、バスクリンみたい。
別窓 | 雑感 | コメント:0
ピントの狂いは現れず
2015-03-14 Sat 11:35
1503132.jpg昨夜も撮影してみた。
一昨々日酷くピンボケした南東の低空を、ミラーロックは緩めた状態で写してみたが、30分ほどの間にはピントの狂いは現れなかった。次回はミラーロックの点検か?
別窓 | 機材 | コメント:0
小出先生、定年
2015-03-14 Sat 00:00
・特集ワイド:原子力廃絶、子どもらのため 京大・小出裕章助教、最後の講義
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
シュミカセのピント調べ
2015-03-13 Fri 00:00
1503113.jpg昨夜は写した星像が全てピンボケでリング状になっていた。最初にバーティノフマスクでピント合わせしておいたのだが、、、。

みゃおさんと(の)さんから調べる項目をいただいたのでそれらをチェックしてみた。

(1)接眼部のガタつき:ねじ込み式部品のゆるみなど
(2)温度順応:
(3)バーティノフマスク:光条撮影→外してすぐに同じ条件でその星を撮影
(4)接眼部スケアリング確認:同じ輝星を写野内の上下左右に寄せて同一条件で撮影
(5)ミラーロック機能:
(6)フラットナーの緩み:
(7)カメラ内部:

(1)アストロカメラを使い始めてから、度々接眼部の着脱を行ったのでその時の緩みが無いかを調べた。レデューサとカメラの間にはリングが幾つも入っているがガタつきは無かった。
(2)このEdgeHD800を使い始めて3年半だがここまで酷くピンボケになったことは無いので多分違うと思う。
(3)1503121.jpgまず、バーティノフマスクを使って北西のカペラでピント合わせ。直後にマスクなしで撮影。今夜はリングになっていないようだ。
(4)1503123.jpgこの写真は1枚にして縮小してあるが、元写真はどこの場所でもリングにはならなかった。明るさ(大きさ)が違うのはおそらく途中で雲が出てきたため。

(5)1503122.jpg今夜はミラーロックしていない。カペラの次にリゲルへ向けて、星像とマスク付きを撮ってみた。このころには雲がかなり出ていたので解析像がぼんやり。しかし、ここまででピンボケにはなっていないようだ。

1503131.jpg(の)さんが作ってくれた昨夜と今夜の輝星の光度勾配等高線図を見ても改善していることが明らかだ。


今夜はここまでのところ昨夜のような異常は出なかったのでこのまま観測へ移りたかったが、大きな雲の塊が覆ってきたため終わりにした。異常は出なかったが昨夜の原因はあいかわらずわからないままなので安心はできない。(5)とか(6)とかだとEdgeHD800特有の機構なので厄介だ。
★★

ぜんぜん関係ないが、あほらしくて腹筋が痛くなったTweetを一つ。
・テストの珍解答
 ある意味センスいいのかも。
別窓 | 機材 | コメント:5
ドーナッツ状の星像
2015-03-12 Thu 00:34
昨夜は10日ぶりに夜中になって星が出たらしいが、強風のため屋根を開けられないと思って諦めて早寝した。今夜は風も穏やかで11日ぶりに夜半前から晴れて、すでに月もいない!

今夜の観測:小惑星を幾つか撮影。暗すぎて写ったかのかどうか。TheSkyXへ彗星のデータがダウンロードされない。なぜ?R CrBを写してみたが明るくなりすぎていて、同一視野の中には比較星が無くなっているのを忘れていた。光度は7.4等よりも明るいことだけは確か。後は、U Mon6.0等だけ。

1503113.jpg部屋へ戻って写真を見たら、どれも星像がおかしい。最初にバーティノフマスクで合わせて、その後鏡筒の向きはそれほど違っていないのに、中央付近でもドーナッツ状に写っている。
別窓 | 観測日記 | コメント:5
え、なんですって?
2015-03-11 Wed 00:00
1503111.png3月9日のAppleのスペシャルイベントでApple Watchが発表された。予約は4月10日かららしい。iPhoneとの連携があってフル活用できるアイテムのようなので、差し当たってお呼びではなさそうだ。価格は42,800円から2,180、、、え?2,180,000円。この価格にみなさんあまり驚いていないみたいなのが却って驚きだが、1983年にLisaを1万ドル(当時約233万円)で発売したAppleのことだから驚くには当たらないとも言えるか。
別窓 | Macで天文 | コメント:6
「死んでも、やつらは反省しない」
2015-03-10 Tue 00:00
・劇作家・鴻上尚史「とにかく逃げろ」「死んでも、やつらは反省しない」 いじめられてる君へのアドバイス
 笹井氏が死んでも反省しないし、それどころか小保方氏が死ぬのを待っていることありありのSTAP事件加害者らのことにも当てはまりそう。
別窓 | STAP事件 | コメント:0
ネタ切れをネタに
2015-03-09 Mon 00:00
3月に入ってからこの一週間雨天曇天続きなので、ブログネタはその前に貯めておいた記事を深夜に自動送信して凌いできたのだが、でもさすがにネタ切れだ。

という記事でとりあえず1回分は引き延ばすことにする。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
いばキラTVのテーマ曲「はじまりのひかり」 みなさん踊ってみた!
2015-03-08 Sun 00:00
いばキラTVのテーマ曲「はじまりのひかり」、もう見ましたか?我が家のお隣の奥様も仲良しの文化財担当の職員さんも土浦のキャサリンも、踊っていましたわ!

1503071.jpg

この曲とPVは、茨城県が運営するインターネットテレビいばキラTV2周年を記念して水戸出身の鈴華ゆう子作詞作曲で華風月演奏のテーマソングに振りを付けて、県内全44市町村の踊りで繋いでいくという企画。

エンドロール撮影の様子は彼女のブログに書かれている。
 →いばキラTVテーマソング「はじまりのひかり」PV完成

鈴華ゆう子、華風月、和楽器バンドのことはこのPVで初めて知ったが、彼女は詩吟の師範でもあるそうで、詩吟の印象の古臭さよりも目新しさを感じさせるのはきれいな澄んだ声と爽やかさの力だろう。まもなくブレークしそうな予感がするが、あれ、もしかするともうしてるのかな?ただ、和楽器バンド In Paris Japan Expo 2014を見る限るではせっかくの和楽器もエレキやドラムに比べて音が前へ抜けてこないところが勿体無いと感じる。ライブ録音の問題なのかもしれないが、アンサンブルとしてはもうひと工夫必要なんだろう。そういうわけで現時点では華風月と詩吟の完成度の方が高いと思う。そうそう、ヴィジュアルな面白みがあるので海外で大受けというのはわかる。
 →華風月オフィシャルページ
 →和楽器バンドオフィシャルページ
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
テキスト読み上げ ふふくさるたて?
2015-03-07 Sat 00:00
最近のOSであればOSXに限らずWinにもテキスト読み上げ機能は備わっていると思う。これ、どのように使われているだろうか?

私はもっぱらネットで拾った長い記事を読み上げさせるのに使っている。読みたい記事はたくさんあれども他にやらねばならないこともある。他のことをしながら文字を読むのはけっこう大変。しかし、聴くのならば昔取った杵柄、若き日のながら勉強の要領が生かせる。例えば、読みたい記事を見つけたら、本文をテキストエディッタへどんどんコピペ。後は、編集メニュー>スピーチ>読み上げを開始を選べば棒読みちゃんの様に読み上げてくれる。中にはなかなかユニークな読み方もある。
しょうたもつかたし→小保方氏
ふふくさるたて→不服申立て
別窓 | Macで天文 | コメント:14
テルミンCD/DVDコレクション
2015-03-06 Fri 00:00
9月にテルミンを話題にして、その勢いで新しいテルミンThereminiを購入した話はすでに書いてある。

この前手持ちのテルミン関連CDやDVDを集めてみたら思っていた以上にたくさんあったので、せっかくなので発売時期の順に並べて簡単な紹介を書いてみた。

テルミンについてはこちらに書いたことがある。

20140927Theremin.jpg・Theremin An Electronic Odyssey 1995
・Clara Rockmore The Greatest Theremin Virtuosa 1998
 and Lydia Kavina Mastering Theremin 1995
・Clara Rockmore The Art of the Theremin 1987

 映画『テルミン』公開記念のDVD3枚組コレクターズBOX。

20140927Lydia KavinaLydia Kavina Concerto Per Theremin: Live in Italy 1998

 テルミン博士の姪で直弟子のLydia Kavinaのイタリアでのライヴ。Lydiaさんは竹内正実氏の師でもある。

20140927Mastering ThereminMOOG Music Mastering Theremin 1995
 and Clara Rockmore The World's Greatest Theremin Virtuosa 1998

 Etherwave Theremin付属の演奏手引きDVD。

20140927Time Slips Away竹内正実 Time Slips Away(訪れざりし未来) 2001

20140927Eyemoon.jpgやの雪 Eyemoon 2001

20140927テルミンを弾く20140928テルミンを弾く竹内正実 テルミンを弾く 2002

 本邦初のテルミン教習本と付録CD。

20140927Gift.jpg溝口竜也 Gift -Tatsuya Mizoguchi's Theremin Works 2004

 2003年に38歳で早世。

20140927マトリョミン演奏の手引マンダリンエレクトロン マトリョミン演奏の手引 2005

 マトリョーシカ型テルミンを製造販売しているマンダリンエレクトロンは竹内正実氏の会社。

20140928クララClara Rockmore's Lost Theremin Album 2006

 1975年の録音。

20140927Vocalise.jpg竹内正実 Vocalise 2006

20140927愛佐藤沙恵 愛 2006

 CDの印刷面に消しゴムハンコで「愛」と押してある、ゆる〜いキャラが魅力の佐藤沙恵さんらしい手作り感満載のCD。

20140927電子音井伊恵理&生方則孝 電子音 2006

20140927時をこえて飛里京子 時をこえて 2006

20140927知内町テルミン音楽の夕べ 2006

 2006年春、北海道知内町職員の知人から「旅費と宿泊費出すから知内でテルミンを演奏してくれない?」というメールが届きびっくり。前年の夏、道南旅行の折り彼の前でちょっとだけマトリョミンを披露しただけなのになんて無謀な人だろう。自分には荷が重いので知り合いの実力あるアマチュアテルミニストをご紹介。コンサートが巧くいった以上に、おいしいものをたくさん食べさせてもらって函館観光もして来たとの報告がなによりもうれしかった。

20140927テルミン大学佐藤沙恵 テルミン大学 2007

20140927Thinking Out LoudPamelia Kurstin Thinking Out Loud 2007

 Pamelia KurstinのものとしてはMOOGのEtherwave Proの付属DVDが欲しいのだが、さすがにそれを手に入れるためにEM-200 Temma2M以上の価格(生産終了なのでもっと高いだろう)のEtherwave Pro本体を買うわけにはいかない。
 YouTubeのPamelia Kurstin: Theremin, the untouchable musicがかわいい。

20140927クリテツクリテツ クリテツe.p. 2010

 吉祥寺のロシア・グルジア料理店「カフェロシア」に入ったら偶然ミニライブをやっていて、久しぶりにお話ししたときに購入。

20140927自分らしさを咲かせてトリ音 自分らしさを咲かせて 2014

 2014年9月21日、土浦でのSAYAMAバンドコンサートで購入。


CDを紹介してなんなのだが、テルミンってビジュアル系楽器だから、耳で聞くよりも目で見て聞く方が何倍も楽しめる。
別窓 | テルミン場の量子音楽 | コメント:0
2月の晴天日数
2015-03-05 Thu 00:00
今月から表をぎゅうぎゅうに圧縮してみた。このレイアウトで2017年まで使えそうだ。

____07年08年09年10年11年12年13年14年15年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級13夜16夜14夜 8夜 7夜11夜16夜10夜11夜
1等星級 0夜 4夜 0夜 5夜 6夜 4夜 2夜 3夜 2夜

2月としては雨が多かったように感じたが、平均的な晴天率だったのだろう。
別窓 | 晴天記録 | コメント:2
蒔いた種は風に乗って遠くへ飛んで
2015-03-04 Wed 00:00
1503031.jpg武蔵野市の実家に行った時に市の広報誌で目にした「むさしのサイエンスフェスタ」。つくばサイエンスコラボと同じような趣旨のイベントのようだ。みゃおさんの蒔いた種は風に乗って遠くへ飛んでこんなところでも芽を出している。

 →プレスリリース 2014年7月2日:むさしのサイエンスフェスタ2014 ブース出展者募集
 →驚きの発見がいっぱい!「むさしの サイエンスフェスタ2014」
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
初代iPodは最新のiTunes 12.1と同期できる
2015-03-03 Tue 00:00
1502111.jpg・【動画】14年前に発売された初代「iPod」は最新の「iTunes 12.1」でまだ同期可能
 初代iPod、このスクロールホイールの手触りが好きでまだとってある。でも、FireWireのケーブル、残っていたかな?

1502271.jpg使うか使わないか分からないようなアダプターでもとりあえず常備しておく。

1502272.jpgこれらを使って最新のiMacへ繋いでiTunesで同期・充電できた。


夕方、いつもの土浦の和風喫茶店閉店時、常連のみなさんと空を見上げる。あれが木星、あれがオリオン、あれがシリウス、プロキオン、そして冬の大三角、、、。今夜はここまで、続きは次回。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター