33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
自由空間における光の速度は一定でないことを初めて証明
2015-01-29 Thu 05:00
・自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される
 「自転車レースの集団と同様、全体としては光速で移動しているが、「選手」にあたる個々の光子の速度はそれぞれ異なるわけだ。」ってことは、一個一個の光子を取り出して、お前は光速以下光子、お前は超高速光子って名札をつけられるってことか?そうであるならば減速した光子が見つかったことよりも、その相棒である超高速光子の存在の方が遥かに興味深いのではないだろうか。朝永先生の「光子の裁判」を久しぶりに読みたくなった。
 いずれにしろ新発見なので、どこかの分子生物学業界だとバッシングを受けてボコボコにされそうだが、物理学業界は大丈夫だろう。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:7
最接近後の小惑星(357439)2004 BL86
2015-01-29 Thu 00:00
1501281.jpgC/2014 Q2(Lovejoy) 上弦過ぎた月が近くにあるが、相変わらず双眼鏡で簡単に見つかるし、イチデジのファインダーにも明るく見えている。

1501282.jpg小惑星(357439)2004 BL86 27日未明に地球に最接近したが、昨日までは雨で見ることができず今夜が初撮影。30秒露出でも移動がはっきりと分かる。写真は30秒露出-30秒休止を約10分間繰り返したもの。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター