2014-12-31 Wed 00:28
・かなり曲者。
ブログ主DORAさんはこれに続くエントリーで、「調査委員会はSTAP細胞の存在を証明してしまったのではないか」とまで書いている。さらに、これまでの発言と状況の照合から科学的な推論も進みそうだ。この分野の技術に疎い自分だが、次第に論点の整理がされてきているように感じられる。 |
2014-12-31 Wed 00:15
・「汚染水は海へ放出を」原子力規制委が見解 福島第一
東京オリンピック開催を諸外国に認めさせる条件とも言えるアンダーコントロール宣言。ここに来てアウト・オブ・コントロールでは国際詐欺も同然。開催の権利を取ってしまえばこっちのもんだと言うことか。 ・渋谷が年末にホームレスを公園から強制排除!公園を封鎖⇒ボランティアらが歩道脇で炊き出し決行!「命に関わる」 |
2014-12-31 Wed 00:00
![]() |
2014-12-30 Tue 00:00
・日本郵政、来年度半ば以降にゆうちょ・かんぽと同時上場
将来、貢物とするための布石なんだろうな。 ・東大論文不正:33本データ捏造、11人関与 最終報告書 規模と悪質度から行けばSTAP論文の比ではなさそうだが、マスゴミの喰いつきは悪そう。 ・日本の大学は何かドンドン落ちてる。世も末~ 大学だけではないが、成果主義の行き着く先なのだろう。 |
2014-12-28 Sun 00:00
・明日の理研調査委員会の会見に注目する
このブログ記事の9. 隠居老人さんのコメント「多くの人が指摘していたことだが、今回発表されたことは、不正が疑われた3月から始めていれば、どんなにシークウェンサーでの解析が手間取ろうとも6月には明らかになっていたと思う。川合理事が言うとおり、それがスタップ幹細胞のことであっても、この事件の謎は解かれて、今頃は、そういえば今年そんなことがあったなと思い出すくらいになっていたと思う。」に同感。ES細胞のコンタミは最も初期から上がっていた疑問だし、素人でも最初に潰すべき可能性と考えるだろう。いまごろになってES細胞の混入で手を打とうって感じが不可解。 ということで見返してみたら、ES細胞混入は当然ながら初期の頃に否定されていた。 ・ES細胞混入疑惑 8月に紹介したサイト「STAP問題を考える」での解説記事。 ・STAP論文問題 ES細胞混入説に執筆陣が反論〔追記あり〕 丹羽氏、小保方氏、笹井氏それぞれによるES細胞混入への反論。 それなのに「すべてが既存のES細胞に由来するか、ES細胞由来の可能性」というのはどうなっているのか? ・たった1週間で理研の『検証記者会見』の内容に矛盾 調査委員会の実験の試料だけにES細胞が混ぜられたのではないのかと書きかけていたら、大槻先生も似たようなことを書かれていた。 それよりも以下の論評が興味を引く。 ・「STAP仮説:単独実体としては決して証明されない『素粒子クオーク』仮説を学んでから論ぜよ(2)」 調査委員の脳みその中にES細胞が混入していたというオチになるのかどうか。 |
2014-12-27 Sat 00:44
![]() |
2014-12-26 Fri 00:00
![]() N田さんは軽音出身でCountry & WesternやBluegrass志向だったので、手近にギターがあると、有名な曲を聴かせてくれたり蘊蓄を語ってくれたりした。ある時、私たちが結婚すると報告した時もいっしょに飲んでいたのだが、お祝いにと「誰か故郷を思わざる」を歌ってくれた。ちょっと意外な選曲だったが、その時のことはいまでも忘れられない。 ![]() →The Green Mountain Tops 早速、全74曲iTunesに入れて車の中で聞いている。 |
2014-12-25 Thu 00:00
12月に入って、忘年会のイベントが終わるまで、とかなんとか言い訳しながら日々を過ごしているうちに、実はサボり癖がついてしまったようで、この寒さに「えいや!」と表へ飛び出す気合が失せてしまっている。
そもそも、いま空には何があるの?小惑星(9422)Kuboniwaも最接近から二週間以上経過したので再び暗くなっているだろうし、肉眼彗星になったらしいC/2014 Q2(Lovejoy) も大晦日にならないと屋根の上へ昇ってこないし、、、。 そんな気合不足の星見ライフの中で唯一目の覚めた出来事と言えば、直近の忘年会で理科系美少女と鍋を囲んでお話しできたことか。落ち着いていながら活き活きとした反応で、聡明さと気立ての良さが感じられる高校3年生。来春の進学先も決まり、未来は希望に満ちているといったオーラいっぱいの存在だった。羨ましい限り。 そろそろ空の予習をして、寒い夜へ「えいや!」と、明日から飛び出そうかと思う。 |
2014-12-24 Wed 00:00
「検証実験を行ったが、STAP細胞を作れなかった」という結果に世間は安心しているように見えるが、実は話はよりややこしくなっているのではないだろうか。
もしも、今回の検証実験同様、小保方さんが過去に一個も光る細胞を作れなかったのだとすると周囲をどのように欺いたのかを説明できる人はいるだろうか。もしも、過去には光る細胞を作れたのであれば、検証実験のやり方に不備があるというべきではないだろうか? この検証実験は、このやり方では作れない環境の一つのサンプルを示したに過ぎないような気がする。疑念派の立場に立つならば、STAP細胞ではない光る細胞ができて周囲を騙していく過程、それを証明する実験でなければ納得いかないのではと思うのだが? 別の想像をするならば、日本の研究環境に失望した小保方さんは新天地での研究のために無駄に手の内を明かさなかったのかもしれない。そう考えると、理研が特許申請を取り下げないのはいずれSTAP細胞が日の目を見るのが分かっているから、ということの真実味が増してくる。 ・小保方氏には十分静養の上、再起を期していただきたい―STAP現象を巡っては未解明部分が多々ある ・【参考】小保方氏の実験の難しさを伝える若山氏のかつての文春インタビュー記事 ・丹羽氏が行った付加実験の結果は、ES細胞混入説、ES/TS細胞混合説を否定するものではないのか? ・【参考】STAP細胞再現・検証実験結果についての解説記事―ES細胞混入説、死細胞の発光誤認説をやはり否定 ・STAP細胞疑惑について全マスコミと理研が見落としてるもう一つの可能性を敢えて指摘する ・STAP原理は量子論的分子構造生成による生物進化現象の根幹である(1) ・STAPは喜びの中で |
2014-12-22 Mon 00:00
・内田樹:選挙の総括
まぁ、選挙についての不信感はものすごい。 マスコミが選挙期間中に不特定多数に向けて選挙に関わる内容についてバイアスのかかった(かけないことは現実には不可能)個別の意見を流すことは公職選挙法に違反しないのだろうか? ・有権者の観覧を事実上禁止する開票所。許されるのは記者クラブだけ ・小渕優子議員、捜査直前にドリルでPCを破壊!ハードディスクが破損状態に!10月の時点で判明しているのにマスコミ報道せず・・・ ・「投票率を下げたいんです」と言った学生 ・不正し放題 ・2014年12月14日衆議院不正選挙の結果と目的はやる前から既に分かっていた ・特定秘密保護法施行日に原子力規制委が福島第一原発のトラブルを“隠蔽”する、というとんでも方針が決定されていた?! ・【朗報】日本版内部告発サイトが開設へ!特定秘密保護法対策なども完備!ウィキリークスなどを参考に作成! |
2014-12-21 Sun 00:00
![]() →晏次郎のぐうたら日記 |
2014-12-20 Sat 00:00
・「夢の細胞」現れず=検証チーム「答えられない」—理研
次は申請している特許について理研がどう説明するのかに注目したい。 ・STAP細胞は存在しなかった、と理研が会見、これは科学詐欺か?! 「作り話ならこれは悪質な科学詐欺である。勘違いなら幼稚極まりない。博士号もはく奪である。」なんでまたそこへ戻るのでしょうか?そうなった理由を早く知りたいのに。 |
2014-12-19 Fri 00:00
来年はぜひ大彗星でも旨い酒を飲んでみたいものだ。
ラブジョイ彗星C/2014 Q2も6等台の明るさらしいが、なにせ南の低空で見るのも写すのも厳しい。 |
2014-12-18 Thu 00:00
来週開けまで会合やら忘年会やらが続くので、観測は休観・休測にする。それが終われば慌ただしい年末の行事もひと段落だ。とは言っても、今年の年末年始は仕事納めが31日、仕事始めが2日ということになりそうで、元日しか休めそうにない。
|
2014-12-17 Wed 00:00
・「自民の単独3分の2」は楽勝で阻止できたし、「自民の議席増」も阻止できたし、自民が減らした議席を公明が補完した形になったから、公明の発言力が強くなり、選挙前よりも改憲が難しくなったという点は結果オーライ
前向きに考えればそうとも言えるか。 ・安部総理、『時は今』、馬脚を表さないうちに急げ! ここから後は転げ落ちるだけと考えて、次々と実行に移してくるということか。 ・コンピューター選挙=不正選挙の基本認識 「何の疑問もなくコンピューター選挙をやっている今の日本は馬鹿丸出し。コンピューターは選挙から一切排除する事が、コンピューター時代の民主主義の基本である。」まさにその通りだ。 |
2014-12-16 Tue 00:00
![]() 参加者少ないなぁ。という自分も途中全然参加しなかったから人のことは言えないが。天文イベント納めの一つとして今夜を入れて残り5夜の間に最後の観察をされたし。 →GLOBE at Night |
2014-12-15 Mon 06:04
![]() 出現時刻: (1)23:41(2)23:44(3)23:45(4)23:46(5)23:51 (6)23:52(7)23:53(8)23:55(9)23:57(10)24:01 (11)24:01(12)24:05(13)24:06(14)24:07 群流星の数: 2009年:30分間で12個→1時間換算24個 2010年:60分間で16個→1時間換算16個 2011年:150分間で30個→1時間換算12個 2012年:100分間で39個→1時間換算23個 2014年:30分間で13個→1時間換算26個 今年は寒かったがまずまずの出現数だったと思う。 |
2014-12-14 Sun 00:00
![]() 実は前回『劔沢幻視行 山恋いの記』を紹介した同じ日、玉青さんも「世界の果てへ」という記事を書かれていた。以下はそのコメント欄からだが、玉青さんは「金星へ」についての最良の説明文を書いてくれたと感じる。「アルピニストの心に燃えるものは何なんでしょうね。 自分の能力を山を相手に試したいという、真っ当なチャレンジ精神もあるでしょうし、他人がまだ目にしたことのない光景を見たいという好奇心や、人間臭い功名心もあるのでしょうが、それらとはまたちょっと違ったところに、記事で書いたような「ひたぶるに遠くを目指す心」もあるのかなあ…という気がします。 この「遠くを目指す心」が、上で挙げたそれ以外の心理と異なるのは、「こちらの世界に戻って来れなくてもいい」と思ってしまうことで、純粋であると同時に、非常に危うさをはらんでいます。」 ■『劔沢幻視行 山恋いの記』のところどころに挿入されている炊爨道具や草花の自筆スケッチに添えられているおっぱい型の「Wada」サイン。懐かしいと感じたのは、ダイコー産業に届いていた絵葉書の署名が思い出されたからだ。ブロード・ピークでポーランド人のWandaにあげた山のスケッチのサインもこのおっぱいだったんだ。その彼女もカンチェンジュンガのアタックで行方不明になってしまったという。 ■65歳になった和田さんは異次元から戻って同次元の人となり、いまは下界を歩いているようだ。「道路はあるが道がなくなった」、道無き道を歩き続けてきた登山家にとって下界は実に住みにくいところなのだろうと思う。 ■知名度は低いが峻険!7000m峰 ランタン・リルンはこんな山。初登頂記録を残した山ではあっても和田さんにとって恋する山ではないようだ。しかし、私にとっては、チョモランマ-マナスル-ランタン・リルンとヒマラヤで3番目に有名なピークとなる。 ■因みに、11月22日の記事に書いた「ナニワの将棋少年」和田柔大くんのおじいさんというのはこの和田さんのことだ。 |
2014-12-13 Sat 00:00
![]() →豊田勇造 Official Web Site 土浦ライブとは関係ないが、勇造さん繋がりのネタを付け加えておこう。 この前すなっぷすてぃっくさんのブログ『日刊すなっぷすてぃっく』を見ていたら、京都のライブハウス「拾得」の記事があって、コメントに「拾得すばらしすぎて住みたくなりました笑」とあった。住んでしまいたくなるようなライブハウスっていったい、、、。拾得は勇造さんが昔からホームグラウンドにしているライブハウスだが行ったことはない。 京都で思い出深いのは「しあんくれーる」。高校の修学旅行の夜の自由行動(そんな時間がある超自由な都立高校だった)の時に音楽仲間と行ってみた。マッコイ・タイナーを聞きながら2階席でコーヒーを飲んだっけ。う~、懐かしい。何年前のこっちゃ。京都以外の方で荒神口、「しあんくれーる」、山陰本線天神踏切などの名をご記憶のあなたはきっとあの世代。 |
2014-12-12 Fri 00:00
・「自動票数計算機を信じる人がいたら、脳みそを検査してもらったほうが良い」
・元国家公安委員長が不正選挙を疑う(1) ・元国家公安委員長が不正選挙を疑う(2) 選挙監視団が必要なほどこの国も大変な国になってしまったことに気づいていない人、認めたくない人はまだまだ多いんだろうな。 ・立会人も確認できない現行の選挙実務 ・選挙開票・企業株式会社ムサシにまつわる事実 ・内田樹:『街場の戦争論』についてのインタビュー 「安倍首相はじめ対米従属路線の主導者たちがその見返りに求めているのは日本の国益の増大ではなく、彼らの私的な野心の達成や、個人資産の増大。」「目指しているのは、北朝鮮とシンガポールを合わせたような国。」「歴史的必然性があって誕生したわけではない政権ですが、それでも日本社会の根幹部分を破壊するだけの力はある。でも、この痛ましい現実も、所詮は偶然が重なって生じた「弱い現実」に過ぎませんから、わずかの入力変化で大きく変化するでしょう。」その辺りに一縷の望みを抱いて選挙へ赴くとするかな。 ・日本は5年後も日本のまま=ジェラルド・カーティス氏 ・青色LEDの光に殺虫効果 - 東北大が発表 人体には?角膜や網膜への影響は/とか気になってしまう。 ・青色LEDの光に殺虫効果があることが判明!青色光を当てたサナギは羽化できずに死亡!人間の目にも悪影響が! 自分なんかもう手遅れかな。 |
2014-12-11 Thu 00:00
![]() →稲波干拓のオオヒシクイ ![]() |
2014-12-10 Wed 00:00
![]() 11日から今年最後のGLOBE at Nightが始まる。今年は毎月観測期間が設定されていたが、春から秋にかけて天候が悪く空を見上げる日そのものが少なくて、5月以降は参加できなかった。最後くらい締めておかないとね。 |
2014-12-09 Tue 00:00
・武田邦彦:小選挙区と「信任を求めた選挙」との矛盾・・・全県一区、比例は中止
20%や30%の支持率で過半数を占める憲法違反の小選挙区制のままではどこまで行っても民意が反映されない。私たちはとんでもないところまで来てしまったのではないだろうか。できることならば引き返したい、、、。 |
2014-12-08 Mon 00:00
・Businessweekの「過去85年間で最も破壊的なアイデア」ランキング、Appleが10位にランクイン
その全リスト→The 85 Most Disruptive Ideas in Our History ![]() |
2014-12-07 Sun 00:00
|
2014-12-05 Fri 00:00
____六昨年_五昨年_四昨年_三昨年_二昨年_一昨年__昨年__今年
すごい空 0夜 0夜 0夜 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級17夜 11夜 7夜 6夜 8夜 11夜 21夜 7夜 1等星級 1夜 4夜 7夜 10夜 6夜 7夜 2夜 4夜 11月になると晴天日数が二桁になることも多いのだが今年は一桁止まり。長期予報でも、暖冬のため冬型が弱く曇りや雨または雪の日が多いと言っていた。 |
FC2カウンター