2014-11-30 Sun 00:00
![]() →作業開始(POD設置):晏次郎のぐうたら日記 ブログの引越しを機に閉鎖しようかなんて書いてあったが、そう早まらんとSky Shed PODの使い心地をレポートしてからでも遅くはないから。 |
2014-11-29 Sat 00:00
前回はアストロカメラASI120MC-SからMacに画像を取り込めることを確認した。本文には、MacはAVIファイルを扱えないのでTIFF出力すると書いたが、その後スタックソフトLynkeosがAVIを扱えるように進化していたことが分かったことを[註]に書き加えておいた。
27日は久しぶりに晴天が一晩中続きそうなので、木星を待つことにした。28日01時に起きて、屋根から上がった木星に望遠鏡を向けた。快晴だがシンチレーションはかなり悪く画面の木星はぶよぶよしている。ピントが合っているのか定かでない。今夜はAVIが扱えるかのテストなのでコンディションの悪さは二の次。 ![]() Gain=50、6ms x 1390fr.=約8秒露出 TIFF出力、244.1MB。 ![]() Gain=50、6ms x 4970fr.=約30秒露出 AVI出力、239.9MB。 時間当たりのファイルサイズはTIFFはAVIに比べて約4倍になるようだ。 また、今夜のようなシンチレーションの悪い時はGainを上げて1フレームの露出を短くするのが良いのだろう。 いろいろな条件で撮影したかったが02時には皆曇になってしまいこれしか写せなかったが、AVI出力したファイルをスタック処理できることまで確認できた。 次回以降、ピント合わせの工夫、バーローレンズ効果、パラメータ比較などを予定している。 これまでの経過: アストロカメラASI120MC-SをMacで使う アストロカメラASI120MC-SをMacで使う 画像取り込み |
2014-11-28 Fri 08:43
![]() みゃおさんの『ほんのり光房』に月面Xについての詳しい説明がある。 月面Xを見よう・前編 月面Xを見よう・後編 月面Xを初めて写真に撮るとき |
2014-11-27 Thu 00:00
「アストロカメラASI120MC-SをMacで使う」の初回が、でもね、、、で終わったのには次のような事情があったからだ。
(1)まずキャプチャソフトoaCapture最新版が、OSX Yosemiteだと巧く動かない。oaCaptureはZWOptical社純正ではなくフリーソフトなのでバグフィックスがいつになるのか現時点では分からない。 (2)幸い観測所はOSX Mavericksなので大丈夫。やれやれだ。 (3)MacはAVI形式を扱えないのでTIFF形式で出力する。→[註] Windows主流の機材の導入が障害無しにはなかなか行かないのはMacユーザーのデフォルトだから、現時点でこれならば満足できるレベル。 先日、パラメータもよく分からないまま、M42を試しに撮ってみた。Gainを最大値100にして、5秒露出で制限時間30秒に設定したところ、TIFFで7枚撮れていた。それをMac用のスタックソフトLynkeosで合成。左側はそのうちの1枚、右側はその7枚をスタックしたもの(ダーク、フラット補正はしていない)。こんな感じならば使えそうだ。 ![]() [註]この記事を書いた後、Lynkeosの新しいバージョンではAVIを取り込めることが分かったので、次回はAVI出力を試すことにする。 |
2014-11-26 Wed 11:32
同好会の(の)さんやほうきぼしさんが18等台の暗い段階から撮影をしてくれていた小惑星(9422)Kuboniwaも、11月中旬には予想光度16等台になり自分のカメラにも写ってきた。その後も、続々と撮影されている。
・ほくとさん:星空寄り道散歩道>やっと捕えた小惑星(9422)Kuboniwa(久保庭) ・meinekoさん:meinekoの日記>(9422) Kuboniwa ほくとさんの写真を見ると、わずか30分でもかなりの移動を捉えることができることが分かる。増光は今後10日程続くと思うが、さざんか梅雨といった感じの雨がちの予報が出ているので、晴れのチャンスを逸しないようにしなくては。 |
2014-11-26 Wed 00:55
・格差社会は経済成長にマイナスというレポート
・安倍首相がネトウヨの巣窟である「保守速報」をフェイスブックでシェアするも削除!ネット上ではドン引きの声多数! でも、再投稿したらしい。首相はネトウヨのセールスマンなのか。良いPRになったことだろう。 ・特定秘密保護法案の重大な欠点が放置状態に!首相が首相をチェックする自己チェック機能!安倍首相「政権交代によってチェック」 ・激減していく日本人留学生と急増する中国人留学生 |
2014-11-25 Tue 00:00
同好会のSHELLさんがZWOptical社ASIシリーズのアストロカメラをこの春から使い始めた。試運転中の土星の写真を見せてもらったがなかなかの写り映え。それほど高価ではないのでMacで使えるならば買いたかったが、夏の間は忙しさに紛れて問い合わせを忘れていた。先日イチデジ用のバッテリーの一つが壊れた時に、純正バッテリーは高いし、バッテリーが手に入らなくなればイチデジ本体も使えなくなると思いながらASIのことを再び思い出した。
![]() 使い方: 接眼部にASI120MC-Sを装着しUSBケーブルでMacと繋ぎキャプチャソフトを立ち上げる。そこでゲインや露出時間などのパラメータを調整し、出力形式を選び、後は録画ボタンを押すだけ。いたって簡単。 でもね、、、 と意味深な一言を残して続きはまた後日。 |
2014-11-24 Mon 00:00
かつて、これが「日本」だと思っていた「日本」が今もあると感じている者はいったいどれほどいるのだろうか。
・次の選挙で自民が過半数を取れば、いよいよ日本崩壊へ その1 ・武田邦彦:消費税(2)なぜ増税されるか?(2) 3点セット ・【驚愕】民主党時代に日本のGDPが成長していたことが判明!「民主党で経済衰退した」はデマ!逆に安倍政権の方が経済弱体化! |
2014-11-23 Sun 00:00
![]() 我ながらびっくりだが当たりだわ。どや!→ ![]() |
2014-11-22 Sat 00:00
![]() →熱中少年物語「ナニワの将棋少年」 |
2014-11-21 Fri 00:00
![]() ![]() [『天文年鑑2015年度版』より] |
2014-11-16 Sun 00:00
|
2014-11-15 Sat 00:13
今夜の観測:
![]() ![]() |
2014-11-14 Fri 00:46
良い星空になった。
![]() おうし座に微かな光 友の名の星 ![]() |
2014-11-13 Thu 00:00
・安部総理、アベノミクスの目玉戦略はカジノ解禁、何となさけない!
STAP事件はカジノ推進派が科学への信頼を失墜させ金を回させないようにする為の戦略だったのかな? ・【再整理】素人向けに分かりやすく解説してほしい遠藤高帆氏のSTAP論文解析論文-日経サイエンスを読んで この筆者はご自分を素人と言われているが素人もいろいろだと思う。ここまで理解されているのはたいしたものだと感心する。STAP事件に関するこれまでの報道やネット情報は自分を含めて野次馬記事がほとんどだと感じる。ただ、常軌を逸したバッシング記事が乱造される一方で、自分もそうであったつもりだが初期の段階から早期の科学的な議論を望む声もあった。ようやくマスゴミの興味が薄らいだのでそろそろ科学の話へ戻って欲しいと思う。 ・STAP細胞等の遺伝子データ登録の5W1Hを明らかにすることが必要では?―遠藤高帆氏の解析の前提が違っている可能性は? |
2014-11-12 Wed 00:00
![]() |
2014-11-11 Tue 00:00
うす雲と月明かりで1等星しか見えていない。風邪の治りかけなので無理する空ではない。
・鹿児島県知事「事故が起きても命の問題は発生しない。避難の必要がない。普通に生活してもいい」 次の記事の「高温による有害な影響から自分を守るために深夜に出発して太陽への着陸に成功した」に匹敵する異次元発言だ。異次元発言は処罰されないのを良いことに、まともな議論にならずにそのまま押し通せるというところが狙いなのだろう。まともな社会であれば異次元発言は信用失墜のデメリットがあるが、まともでない社会になっているため異次元人に権力を与えてしまうところが日本の没落の原因。すでに異次元人に乗っ取られているっていうことなのだろう。 ・北朝鮮 宇宙飛行士が太陽に着陸と発表 すごい!いろいろな意味で、、、。 ・「アベノミクスの波紋」が見易く面白い。外電の方がスッキリしていてわかり易い・・・ ・薬物検査キット・親子鑑定キット・遺伝子占い ・これが日本の現状だ!公安の国民監視と京大潜入捜査失敗事件 ・アメリカ政府は、癌の三大療法(抗がん剤・放射線・手術)が本物の癌を発症させることを認める |
2014-11-10 Mon 00:00
![]() 池谷薫さんの最初の彗星C/1963 A1をモチーフにした寺山修司のラジオドラマ。池谷さんもかなりの場面に出演している貴重なラジオドラマ。佐々木昭一郎演出のドラマは少年心にも印象に残るものが多かった。佐々木氏はこの作品を最後にTVへ移ったと言っている。 |
2014-11-09 Sun 00:00
カテゴリーを「天文少年の時代」にしたが実際は天文少年になるよりも前のこと。武蔵野市立境北小学校3年生の時、社会科見学で市内のいくつかの施設をバスで巡った。どこを回ったかあまり覚えていないが、市役所、横河電機、井の頭公園などを見学した様な気がする。
![]() [写真は現在の地下道をモノクロームにしてみたが、当時は周囲に高い建物は無かったと思う] みゃおさんのISS天体面通過予報を見るたびに、交差するだけで十分楽しいのですと、49年前のM先生と三鷹地下道の風景を今も思い出す。 |
2014-11-08 Sat 00:00
![]() ![]() かすてんの回答:空の容器の上に3L容器を水平にかざし、満杯にした5L容器から3L容器へ水を注ぐと、溢れた2Lが容器へ入る。それを2回繰り返せば4Lになる。 ↑[追記]ちゃんと問題読んでいないのでこの回答はボツ。 ・ビル・ゲイツの数学問題 ここに書かれていること、回答としてはつまらないが手順はそれで良さそう。 数式にすると簡単ですと書かれたこの素っ頓狂な恒等式(3×3−5)+(3)=4が記事を面白くしているが。ところで、なんで「ビル・ゲイツ」やねん。 |
2014-11-07 Fri 00:00
秋の観測の調子が出ないうちにちょっと風邪気味か。
はたまた歌の練習しすぎか、、、それはないか。 なにはともあれ、体調悪い日は曇りに限る。 |
2014-11-06 Thu 00:00
![]() これを書かれたkon氏は私よりも一回りちょっとお若いのでこの本が出版された当時のことはご存じないはずだが、それから40年近くの時間を経て鈴木壽壽子さんに出会われたことになる。この記事を読ませてもらって、『星のふるさと』との出会いを待っている人はまだまだ大勢いる、というこれまでの思いをさらに強くした。 kon氏はきっと天文普及のお仕事をされる機会も多いはず。ぜひ、『星のふるさと』と鈴木壽壽子さんのことを多くの人へ伝えてくれることを期待している。 |
2014-11-05 Wed 00:00
____六昨年_五昨年_四昨年_三昨年_二昨年_一昨年__昨年__今年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級10夜 11夜 6夜 4夜 6夜 9夜 7夜 8夜 1等星級 7夜 0夜 12夜 11夜 4夜 7夜 4夜 2夜 10月になってようやく平年並みの空に戻って来た感がある。月半ばに予定されていたイベントの準備に時間を使ったため夜の活動が減ってしまった。しかし、早い時刻が勝負のかんむり座Rは可能な限り観測したおかげで、7年半ぶりの増光の過程を目撃することができて満足できる10月になった。 |
2014-11-04 Tue 00:00
![]() ![]() ![]() |
2014-11-03 Mon 00:00
ここのところロケット事故が目立っている。事故の無い11月になりますように。はやぶさ2、ロゼッタのためにも。
・10月21日:プロトンM/ブリーズMロケット、通信衛星を計画通りの軌道に投入できず ![]() [写真はアンタレスロケットの爆発事故:(c)AFP/NAXA] ・10月31日:英ヴァージンの商用宇宙船、試験飛行中に墜落 操縦士1人死亡 |
2014-11-02 Sun 00:00
みゃおさんの『ほんのり光房』にグレージングの予報記事が出でいるのでご紹介する。
→2014年11月10日深夜のグレージング予報 ![]() |
FC2カウンター