2014-08-04 Mon 00:00
![]() 牛久たのしい授業の会・主催「わくわく・たのしい授業室」のお知らせをしよう。 ![]() ↑詳細はこの図をクリック 以前紹介した茨城県の『おもしろ理科先生』事業と同じように、子どもたちに理科の楽しさを体験してもらおうという活動で、講師の先生方は双方に登録している方もいるようだ。 このお知らせをくれたのは、科学実験紙芝居<しゅぽしゅぽ>担当の佐藤弘道さんで、小学校の先生だ。実は佐藤先生には科学実験よりも有名なもう一つの顔がある。それは、地元では(いえいえもっと広く)知る人ぞ知るアマチュア落語家で、落語を取り入れた授業や落語を素材にした市民向け講座もされている。きっとこの科学実験も落語高座のように楽しいものになるのではないかと想像する。 8月23日(土)開講のこの授業、夏休みの自由研究のテーマが決まらない親御さんや子どもたちもこの授業でネタを仕入れば十分間に合う。今はまだ空きがあるらしいので参加希望の方は上の図をクリックし、詳細を確認して申し込んで欲しい。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター