33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ツ社でもス社でもラ社でもなく
2014-08-31 Sun 00:00
1408253.jpgフィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版 高野伸二著
        日本野鳥の会 2007年 3400円

ツ社でもス社でもラ社でもなく、まずは図鑑を買う。
 →暑い中にも秋の気配
別窓 | 雑感 | コメント:6
この夏から来年にかけての期待の彗星
2014-08-30 Sat 00:00
                  見頃
ジャック彗星   C/2014 E2   2014年夏
ウカイメデン彗星 C/2013 V5   2014年9月初めに6等
パンスターズ彗星 C/2012 K1   2014年秋に6〜7等
カタリナ彗星   C/2013 US10  2015年秋から冬に4等
ラブジョイ彗星  C/2014 Q2   2014年12月頃
パンスターズ彗星 C/2014 Q1    2015年夏
別窓 | 観測準備 | コメント:0
将来の宇宙戦争に遅れをとらないように?
2014-08-29 Fri 00:00
・自衛隊に宇宙部隊 「5年後発足」米に通告
 自衛隊に部隊を新設するのにゴミの監視だけで終わるわけが無い。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
輿論は常に私刑、私刑は又常に娯楽
2014-08-28 Thu 00:00
  輿論

輿論は常に私刑であり、私刑は又常に娯楽である。たといピストルを用うる代りに新聞の記事を用いたとしても。

これは芥川龍之介『侏儒の言葉』の一文だが、芥川さすが、1923年(大正12)当時すでに90年後の世の中を予言していた名言だ。尤も、予言ではなく当時もそうだたのだろうが。

・武田邦彦:芥川龍之介談・・・「娯楽」で人を死に追いやる人たち
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
現在時刻前後の彗星の位置予報をしてくれるサイト
2014-08-27 Wed 00:00
1408251.png星が好きな人のための新着情報のページで現在時刻前後の彗星の位置予報をしてくれるサイトComets - Sky Maps and Trackersが紹介されていた。
1408252.jpgWeb上で彗星の位置が確認できるのはちょっと便利かもしれない。

 →The Sky Live
別窓 | 星のサイト | コメント:2
「これまでに経験の無い」危険を回避するための危険予測とは
2014-08-26 Tue 00:00
・武田邦彦:「記録的」がもたらす災害(1) 大げさで抽象的な表現が災害を生む
 台風や停滞前線に依る豪雨被害が連続している。このブログのご常連のS.Uさんのご実家や中井さんの近辺の被害は全国ニュースにまでなった。幸い茨城県南はからっと晴れこそしないが豪雨は免れている。もしも雨が強くなって来て、「これまでに経験の無い」とか「直ちに命を守る行動」とか流れて来たらどうするだろうか。動き回ったら却って危険と考えて自宅待機というのも一つの選択枝にするだろうと思う。

・武田邦彦:「記録的」がもたらす災害(2) 橋が流れる原因・・・正しく伝えることが防災の基本
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
霞む空に見える星 私と彼とでは別物が見えているに違いない
2014-08-25 Mon 00:00
昨年12月初めの仕事帰りに急病を発症し以来8ヶ月以上入院生活を送って来た友達が退院した。普通退院はおめでたい事なのだろうが、彼の場合はちょっと事情が違う。リハビリの効果のおかげでゆっくりではあるがいまだに改善が見られている。にもかかわらず、医療保健点数の決まりから強制的に退院させられてしまう。退院と言えば体裁よいが、現時点での回復レベルと可能な日常生活のレベルを比較すると、放り出されたという表現がより正確だろう。こうした制度の不備・不合理に対する不満を本人も吐露している。その悔しさ如何ばかりか、想像に難くない。とは言え、とにかく前向きな彼の事だから自宅や通院で可能なリハビリを目一杯行うことだろうが、自分の経験を他の人に役立てて貰うための準備をすでに始めているようだ。

1408241.jpg退院翌日のメールに、「自宅の部屋の中の時間はクリスマス前で時間が止まっています。今年のカレンダーが欲しいと思いました(笑)」とあったので、『天ガ』2013年12月号付録のアストロカレンダーを届けて来た。また、「昨日夜中の散歩で雲間から見た夏の星々は忘れられません。」ともあった。このところほとんど星が見えない天候だが、彼にとっては娑婆で見る久しぶりの星、毎夜霞んだ空で見上げる私の星とは別物であることは間違いない。
別窓 | 雑感 | コメント:2
【NHK籾井問題】 NHK全国退職者有志 記者会見
2014-08-24 Sun 00:00
・1370人「籾井氏辞任を」 NHK退職者有志
・NHK:会長への辞任勧告を申し入れ…退職者有志

YouTube:【NHK籾井問題】 NHK全国退職者有志 記者会見 [2014.08.21]
・全通し
・池田 理恵子 さん
・大治 浩之輔 さん
・川崎 泰資 さん
・小池 晴二 さん
・小中 陽太郎 さん
・永田 浩三 さん
・村上 信夫 さん
再生回数がどれも20台とは、あまり話題になっていないのか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:1
暑い中にも秋の気配
2014-08-23 Sat 00:00
1408221.jpg霞ヶ浦湖南の田んぼも黄色くなって来た。

1408222.jpgまだまだ蒸し暑いが、光には秋の気配を感じる。

8月20日の記事に双眼鏡で鳥を眺めた事を書いたが、これがなかなかおもしろくて、あれ以来ときどき夕方仕事帰りに霞ヶ浦へ寄っている。日中周辺のあちこちの田んぼへ出勤していたシラサギたちがいろいろな方向から帰還するのを眺めていると、お帰りと声を掛けたくなる。頚が体にめり込んだようなのはゴイサギだろう。照明灯の頂上に止まって羽を広げて乾かしている黒い鳥もいる。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:26
かんむり座 Rが増光中
2014-08-22 Fri 00:00
今夜の観測:
1408211.gifR Sct5.9等。

玄関先でR Sctだけ見て終わらせるつもりだったが、まだかんむり座が見えそうなので急遽観測小屋を開けてみた。2週間振り。

1408212.png1408214.gifR CrB(かんむり座 R)は10.9等と明らかに増光基調だ。前回2013年春に果たせなかった10等の壁を突破できるだろうか。

湿気の多い霞んだ空のため肉眼ではアルフェッカも見えない。観測小屋内は蒸し風呂状態なのでR CrB一つ撮影して終了した。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
科学の問題を超え、日本人のそのものの品性を問われる
2014-08-21 Thu 00:00
・(続)STAP細胞の悲劇;愚かなメディアと研究者集団
別窓 | STAP事件 | コメント:0
霞ヶ浦で目の休養と鳥眺め
2014-08-20 Wed 00:00
1408192.jpg霞ヶ浦の夏の夕暮れ。しばらく対岸や沖のブイなどを眺めて目の休養をした。

1408193.jpg鳥の名はほとんど分からないし、バードウォッチングの趣味も無いが、双眼鏡で眺めているとなかなか面白かった。

今夜の観測:χ Cyg7.3等、R Sct5.8等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
雲は多いが久しぶりに透明度は良さそう
2014-08-19 Tue 00:00
今夜の観測:χ Cyg7.3等、R Sct5.9等。
雲は多いが透明度は良さそうな宵。明日朝、M44と金星と木星が一塊で上がってくるまで保つかな。

1408191.jpg明方3時15分の空がこれでは無理そう。

ところが、5時に起きたら晴れていた。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
STAP問題を整理する
2014-08-18 Mon 00:00
1408162.jpg・STAP問題を考える
 小保方氏の研究仲間が立ち上げたサイトのようだ。STAP問題が整理されて見通しよく書かれているように感じられる。

「STAP細胞問題における変遷」で流れを追って行くと、小保方氏よりも若山氏の方がよほど一人で飛んだり跳ねたりして目立って見えてしまう。
[図は「STAP問題を考える」のトップページ]
別窓 | STAP事件 | コメント:0
もう秋か?いやその前に秋雨か
2014-08-17 Sun 00:00
1408161.jpg日の出ない寒い一日。夕方から雨も降り出した。もう秋か?いやその前に秋雨か。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:4
朧月と朧ベガだけ
2014-08-16 Sat 00:00
1408151.jpg朧月とベガだけ見えた。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
六分儀の使い方学びませんか
2014-08-15 Fri 00:00
1407091.jpg『究極の天測技法』 鈴木邦裕・古荘雅生著 海文堂
               3000円 2014年

『天ガ』2014年8月号の広告に興味を持って購入。はじめにを読むと、「GPS衛星電波に対して外部からの意図的なジャミングやスプーフィングという電波に対するソフトな妨害と、主としてGPS地上関連施設を破壊するなどのハードな妨害によりGPS衛星航法受信機は簡単に使用不可能になることが現実に起こっている。」とか「GPSは電波が弱く、小さな出力でも妨害が可能なため、テロなどによる妨害や悪意ある悪戯により、甚大な被害を受ける蓋然性は高い。」などと、なにか穏やかならぬ状況での使用を目指す技術のようだ。

GPSシステムのテロ対策ではなくても、六分儀の使い方をちょっと知りたいと思うマニアなら買いだろう。

因に、国産の六分儀はタマヤ計測システム株式会社が作っている。また、Amazonでもデービス・マーク15を購入できるようだ。価格は 22,745円也。
別窓 | 星の本 | コメント:7
ヘビウリ・チャンプルー
2014-08-14 Thu 00:00
1408132.jpeg龍ヶ崎に住むお城友達が今年もヘビウリを作ったので貰いに行ってきた。広大な庭のあちらこちらに組まれた棚にぶら下がっているのはまさにアオダイショウ!これ、食べてみたいって気になります?

1408131.jpgで、食べてみた。その名もヘビウリ・チャンプルー。味はごくたんぱく。青臭さも無くもちろんゴーヤの様な苦みも無い。その他にいろいろいただいたが、中でも直径30cmのスイカは素人の作とは思えない程に甘さも水分もお見事。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
ペルセウス座流星群極大の夜
2014-08-13 Wed 00:00
これだけ降れば迷い無く寝られるのが疲れている時にはありがたい。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:2
正義を振りかざして他者を死に追いやる狂気
2014-08-12 Tue 00:00
・一研究者・教育者の意見:NHKスペシャルのこと
・一研究者・教育者の意見:STAP細胞論文問題等への日本分子生物学会理事長声明について再度考える
・一研究者・教育者の意見:合掌
・一研究者・教育者の意見:魔女狩り

・大槻義彦:STAP細胞、笹井博士を抹殺してしまったのは誰だ!?

・武田邦彦:STAPの悲劇を作った人たち(1) 放送法の意味
・武田邦彦:STAPの悲劇を作った人たち(2) 最初の人は理研

・映画作家・大林宣彦さんインタビュー:夏のきわみに思う
 「必要なのは、正義より正気です。正義って勝ち戦でしか守られないから。正義をかたくなに信じ過ぎると、対立する相手を悪と規定しなければ収まらなくなります」
 しかし、すでに正気を失っている大勢のマインドコントロールをどうやって解けば良いのだろう。

・小野昌広:科学者の死
 最後に、小野昌弘氏の笹井芳樹先生への追悼詩を紹介する。
別窓 | STAP事件 | コメント:4
パターンがある様な無い様な変光星の光度変化
2014-08-11 Mon 00:00
1408101.pngχ Cygの過去10000日の光度変化曲線を見る。近年、明るい極大と暗い極大が交互に繰り返されているが、それは5000日(14年弱)前からであって、それ以前は5等前後の極大の合間に時々4等前後の極大が不規則に現れるという感じだった。その中に於いても、今回の6等にも達しない暗い極大というのは非常に特異な現象だ。これをきっかけに次なる変光パターンの始まりになるかもしれない。次回の極大が楽しみになる。

変光星の変光パターンというのはそうとう長期に眺めないと本当の姿は見えて来ないようだ。
図は、AAVSOのLight Curve Generatorで作成。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:7
台風11号の影響、小さく済むか
2014-08-10 Sun 00:00
1408091.png風は若干強いが、激しい雨は無さそう。
図は気象庁のレーダー・ナウキャストより。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
スター・ウィークは終わり、雨
2014-08-09 Sat 05:30
1408081.jpg夜は蒸し暑く、雨。

明方の湿度予報は100%だったのでどれほど蒸すのかと思っていたら、気温が低くなって寒い寒い。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
気になるかんむり座Rの光度変化
2014-08-08 Fri 00:00
1408072.gif昨日1ヶ月ぶりにかんむり座Rを観測しところ増光の兆しが見えていた。とは言っても、15等から12等になった程度で、この7年間の減光の間にこのくらいまで増光したことは3回あったが、いずれの時もしばらく増光した後にストンと暗くなってしまった。今回はどのような変化を見せるのか、この先数日から数週間は特に注目なのだが、スター・ウィーク最終日の今夜は皆曇で見る事ができない。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
ひと月ぶりのかんむり座R(R CrB)
2014-08-07 Thu 00:00
昨日5日の19時21分から始まる予報が出ていた小惑星(466)ティシフォネ(13.9等)によるHIP084576A(6.96等)の掩蔽は残念ながら見られなかった。南屋根の影から出てくるのが22時過ぎではお話しにならない。気を取り直して、かんむり座Rを見る事にする。

今夜の観測:
1408062.gifχ Cyg7.1等 ここらは減光足踏み。

1408063.gifR Sct5.8等 これも。

1408061.pngR CrB12.4等 7月1日以来ひと月ぶりになるが、ちょうど1等級明るくなっていた。

1408064.gif

1408065.png今回の増光パターンは2年前に似ている感じだ。あの時は11等台後半まで行ったが、さて、今回はどこまで増光できるだろうか。

1952年1月1日から2014年8月6日までの光度変化。
1408071.png
この図は富山市天文台のサイトにあるグラフとAAVSOのLight Curve Generatorで作成したグラフを合成してある。
別窓 | 観測日記 | コメント:9
自殺と言ってよいのか? 笹井芳樹氏の死
2014-08-06 Wed 00:01
笹井氏に仮に秘密があったのだとしても、マスコミやネットがバッシングによって死に追い込んでも良いという理由にはならない。これが自殺ではなく追い込まれた末の死であり、何が追い込んだのかは、国民はみな見ている。ただ、渦中にあったシニアの笹井氏には真実を説明する義務があったと思うので、それを向こうへ持って行ってしまったのは非常に残念だ。

・NHKニュース:理研 笹井副センター長が自殺図り死亡
 こういうニュースの場合、7月27日に笹井氏の不正を追及した番組が放映されたばかりだ、とか書くのが普通だと思うが身内の事なので書いていないみたいだ。身内が起こした傷害事件も流さないNHKらしい。

・毎日新聞:理研・笹井氏自殺:「なぜ」関係者に衝撃 後輩研究者「再起信じていた」
 毎日がここで「なぜ」と書くか?

・J-CASTニュース:「NHKスペシャル」で15分にわたり厳しい追及 理研・笹井氏自殺に影響はあったのか

・TheLibertyWeb:STAP細胞論文共著者 理研・笹井副センター長を自殺に追い込んだマスコミ報道
 こういう事があると、ころっと手のひらを返すのがまたマスコミなのだろう。

・武田邦彦:また起こったメディア殺人・・・笹井さんの自殺と浅田農園の老夫婦の自殺

・大槻義彦:STAP細胞、笹井博士の自殺のショック

・山崎行太郎『毒蛇山荘日記』
別窓 | STAP事件 | コメント:5
風が強くてかんむり座R観測は延期
2014-08-06 Wed 00:00
今夜の観測:χ Cyg7.1等、R Sct5.8等。風が強くてルーフを開けてのかんむり座R観測は延期する。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
R CrBに増光の兆し
2014-08-05 Tue 00:00
今夜の観測:
χ Cyg7.2等1408041.gif

R Sct5.8等1408042.gif


1408043.gif7月2日に13.4等と増光の兆しを見せ始めていたR CrBだが、それ以来一月見ていない間にけっこう明るくなっているようだ。明日晴れたら久しぶりに写してみようと思う。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
牛久たのしい授業の会・主催「わくわく・たのしい授業室」
2014-08-04 Mon 00:00
1408031.jpg朝は雲ひとつ無い快晴で暑かったのだが、夕方が近づくにつれ雲がどんどん増えて、幻日が見える程度に曇ってしまった。夜になってもそのままで蒸し暑く、ベガしか見えない。


牛久たのしい授業の会・主催「わくわく・たのしい授業室」のお知らせをしよう。

1408033.jpg

詳細はこの図をクリック

以前紹介した茨城県の『おもしろ理科先生』事業と同じように、子どもたちに理科の楽しさを体験してもらおうという活動で、講師の先生方は双方に登録している方もいるようだ。

このお知らせをくれたのは、科学実験紙芝居<しゅぽしゅぽ>担当の佐藤弘道さんで、小学校の先生だ。実は佐藤先生には科学実験よりも有名なもう一つの顔がある。それは、地元では(いえいえもっと広く)知る人ぞ知るアマチュア落語家で、落語を取り入れた授業や落語を素材にした市民向け講座もされている。きっとこの科学実験も落語高座のように楽しいものになるのではないかと想像する。

8月23日(土)開講のこの授業、夏休みの自由研究のテーマが決まらない親御さんや子どもたちもこの授業でネタを仕入れば十分間に合う。今はまだ空きがあるらしいので参加希望の方は上の図をクリックし、詳細を確認して申し込んで欲しい。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
土浦のお城の向かいで月と土星を眺める
2014-08-03 Sun 00:00
1408021.jpg8月2、3日は土浦のキララまつり。土浦城の目の前にある和風カフェ「城藤茶店」の常連さんたちと旧暦七夕のお月見と星見を急遽計画。南西を向いた縁台のスペースは道行く人の邪魔にはならず、声をかければちょっと立ち寄って見て行ってもらえる絶好の場所。1408022.jpg生憎目の前に大型の投光器が数台設置されていたり、雲が濃くなり月も見えなくなったりとアクシデントもあったが、19時から21時過ぎまで、常連さんと道行く人合わせてなんと60人のみなさんにTeegul-100で月や土星を見て楽しんでいただけた。

雲や投光器があったとは言え、土浦の街中では夏の大三角を見るのも容易でなかったが、帰宅して見上げた空には大三角だけでなく白鳥の形もあった。

今夜の観測:帰宅時は雲があったが寝る前に晴れていたので少しだけ見ておいた。久しぶりに透明感のある空だった。χ Cyg7.1等、R Sct5.7等。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:6
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター