2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
Twitterから
2014-06-30 Mon 00:00
・自民党政権と引き換えに失うものが多すぎる!

・少子化を克服して出生率を上げたいなら、その方策は社会科学系の専門家により90年代に既に提示されていて、〜日本の為政者と国民の大半が、専門家によって示された解決策を拒み続けている。だから、少子化は理論通りに進行するのみ。
 どんな方策?

・2013年5月17日、国連の経済的、社会的及び文化的権利委員会(社会権規約委員会)は、「生活保護受給者に対する汚名を払拭する国民への教育」を勧告
・勧告無視じたい勧告されてる。
・労働問題や差別など、TLを賑わすテーマのほとんどはこの勧告に列挙
・委員会は国内人権機構が未だに締約国において設立されていないことに懸念をもって留意する。

・NGOペシャワール会の中村代表「集団的自衛権の行使容認で日本は終わると思います。〜それはいい方向には終わらない〜」

・子宮頸がんワクチン、国が根拠としていた論文の執筆者が製薬会社の社員だった!しかも、論文には明記せず!

・「白血病、昨年比7倍に。患者の80%が東北・関東地方。福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順」
別窓 | 観測日記 | コメント:0
東大医学部から
2014-06-29 Sun 00:00
1406301.jpg・Youtube:『免疫劇場 MEN-EKI BLACK』/東大医学部自主制作映画
 東大ブランド無くても、短く分かりやすくまとまっていて、他の話題についてもシリーズ化して欲しい。

・「東大医学部で学ぶ自信持てない」 不正巡り公開質問状
 学生が自分の問題として問題提起をした事はいいのだが、「東大医学部で学ぶ自信持てない」という言い回しに違和感を感じる。「東大医学部を信じる自信が持てない」ということなのか?「あなたたちは我々を指導するのに相応しくない」と意思表示すべきなのではないか。大学や教官なんてそもそも信じる対象ではなく批判的に見ながら自分の学問をするべきなのではないかと思う。

 →大槻義彦:東大医学部の学生、大学を不信任、浜田総長に不信任メッセージ
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
宇宙の3D映画館
2014-06-28 Sat 00:00
1406231.png・V838 Light Echo: The Movie
 星が好きな人のための新着情報によると、オリジナルは2006年公開で、実際にガスが広がっているのではなく、2002年2月に増光した時の光がちょうど到達した位置で、反射した光が見えているもの、だそうだ。つまり、星間ガスが充満した中で爆発的増光が起こって、その光が拡散していく過程が星間ガスのスクリーンに映って見えているということ。半透明の3D映画館を外から見ているってことか。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:3
6月欠測回避 夜空の明るさマップ
2014-06-27 Fri 00:00
こんなに雨天曇天が続くと明るさどころじゃないんだが。

1406251.jpg・あなたの住んでいる場所から、もっとも近い「星降る夜空」の見える場所を探す地図!
 霞ヶ浦周辺はオレンジ色=明るい郊外の空で、ちょっとやそっと離れても「星降る夜空」には辿り着けない。

1406252.png・夜空の明るさマップ、星空公団バージョン
 この地図では我が家は辺縁。確かに、霞ヶ浦湖岸まで行けば若干条件の良い場所はある。

1406261.jpg今夜の観測:夕方かなりの青空が見えていたので暗くなるまでそのままで〜と祈っておいた。おおお、25日ぶりに星が見えた!そして28日ぶりの観測。ともかく変光星、変光星。2目測ゲット。これで6月が欠測月にならずに済んで良かった。1406262.pngその後もまだ晴れているので観測小屋を開けてかんむり座Rを撮影。直後に曇った。R CrB13.4等と明るくなっている。P Cyg4.9等、R Sct 5.2等。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:6
10分でいいから晴れてちょ
2014-06-26 Thu 00:00
24日は東京三鷹でとんでもない雹被害が発生した。あの辺りは野川沿いに続く武蔵野台地の南縁である国分寺崖とか、仙川沿いの崖とか、さらにそれに繋がる谷地形などが作る景観の美しいところだが、雨に流された雹がその低地に流れ落ちて山のように溜って大変な事になったようだ。

1406253.jpg翌日は霞ヶ浦地域でも夕方から空の色が一変し激しい雨が降り続いた。幸い雹は降らなかったが、車に乗り込もうにも小降りになる間もないくらい激しく降り続けた。

1406254.jpg雨も止み、雷鳴もおさまった19時半ころ、西空に青空が見えていた。今夜はほんのちょっとでも、晴れ間が欲しい。今月はまだ変光星1観測もしていない。残り6日晴れそうな予報も出ていない。まずいまずい。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
黄金色の輪郭を持つ青みをおびた球のような新月
2014-06-25 Wed 00:00
すごく良い本なんだけどここだけは気になると、ヨメさんが借りて読んでいた絵本を持って来た。

1406232.jpg『ぶどう酒びんのふしぎな旅』 原作:アンデルセン
   影絵:藤城清治 訳:町田仁 講談社 2010年 2857円

46ページの文にこうある。
 すばらしい晩でした。おまけに、
暑くもなく、寒くもない、ちょうど
いい気候でした。
 星が明るく輝いていました。月は新月でした
が、黄金色の輪郭を持つ青みをおびた球のよう
で、まったく美しい光景でした。

47ページの絵は下の写真。
1406233.jpg新月と書かれているのに満月の様に描かれている。黄金色の輪郭を持つ青みをおびた球って書かれているのに黄金色の球に描かれている。

ヨメさんの解釈と疑問はこうだ。
「新月は、本来は朔の後に初めて見える月のことである。陰暦二日までは月はほとんど見えないので、陰暦三日ごろの月(三日月)が新月となる。(Wiki)」つまり天文学で言うところの見えない新月ではなく、青みを帯びた地球照の外側を縁取るような細い月が低空に見えている。月も細く低いので空には星が明るく輝いている。アンデルセンはそんな光景を表したのではないかと。
そうなると不思議なのは藤城清治氏が描いた光景。全面が黄金色の満月が頭上に輝いている。「新月:(3)十五夜に、東方に輝き出た月影(広辞苑)」という意味もあるから満月を描いても間違いではない。だがそれでは文と挿絵がまったく合わない。

大変高く評価され、多くの読者がいる絵本らしい。それだけにここが引っかかってしまって残念とヨメさんの感想。この部分にこんな疑問を感じた人は他にいなかったのだろうか。
別窓 | 雑感 | コメント:2
STAP研究壊滅への総仕上げか?
2014-06-24 Tue 00:00
・武田邦彦:STAP事件後日譚 ムチャクチャな理研の改革委員会・・・やはりまだ整理が必要

・「成果主義、STAP問題の一因」理研再生研の解体提言
 結局STAP事件とは、反STAP勢力が若手研究者・小保方氏の些細なミスを利用してSTAP研究とその日本に於ける足場を壊滅するということを目的に人為的に起こされた事件だったのだろう。その仕上げが発生・再生科学総合研究センター(CDB)解体ということになるのだろうが、あまりに仕掛け方の気が大きくなってきて墓穴を掘りそう。

・理研だけが悪いのか、科学政策の根深い問題

・STAP細胞:「小保方氏ノート見ていれば」 若山氏謝罪
 2年間も自分の下で働いた若手の能力や研究内容を、ノートを見なかったので判断できないなどという指導者がいるのは驚き。

・小保方研究室の冷凍庫内に「ES」記載容器!共著者の若山教授「STAP細胞の証拠ない」
 ES細胞とのコンタミは最も初期の段階から可能性が指摘されていて、「研究室にES細胞を入れる事はありません」と小保方氏が回答したのをかなり初めの頃に読んだ記憶がある。若山先生はなぜその時点で「うちの学生が渡しただろう。何を寝ぼけとるんだ」と言わなかったのだろう?何故今頃「ES」と書かれた容器が小保方研究室の冷蔵庫の中から出て来たのだろう。

・「研究室以外に入手ない」=小保方氏、STAP疑義に反論

・理研、誤ったマウスを提供 41機関、研究に支障も
 マスゴミはこの責任も小保方さんに押し付けようとしとるんかな。

・小野昌弘:嘘とポエムと内部告発
別窓 | STAP事件 | コメント:3
休憩
2014-06-23 Mon 00:00
ここ20日間悪天続きで、とうとう書き溜めてあった記事のネタが尽きてしまった。
ということで今夜は休憩。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
国立科学博物館20cm屈折赤道儀が常設展示へ
2014-06-22 Sun 00:00
1406191.png国立科学博物館で歴史的望遠鏡(20cm屈折赤道儀)が常設展示されることになったという。

国立科学博物館で歴史的望遠鏡(20cm屈折赤道儀)展示

 →関連記事 昇交点:国立科学博物館20cm屈折赤道儀

また、この望遠鏡は太田聴雨画『星を見る女性』のモデルとしても有名で、以前話題にした事もある。
 太田聴雨画『星を見る女性』
 太田聴雨『星を見る女性』 追加情報
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
植物に吸収されたセシウムを可視化する技術
2014-06-21 Sat 00:00
1406192.jpg・セシウム:「吸収植物で緑色を発する」…可視化技術を開発
 素晴らしい技術だけど、放射能被害の現実がもろ見えになってしまうので、無かった事にしたい勢力によって潰されるのではないかと心配だ。科学は本来政治のあり方とは無関係だが、真実を嫌う為政者の手に掛かって弾圧された歴史は枚挙に遑がない。
[写真は顕微鏡で撮影したシロイヌナズナの葉。一つ一つの細胞の中心部で、セシウム(塗りつぶされた部分)が検出された=物質・材料研究機構提供]
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
火星スケッチ 2014年02月〜05月
2014-06-20 Fri 00:00
2年前の小接近よりも視直径的には大きく見えているのだが、季節が春になって靄のかかった夜も多く、観測は低調になってしまった。2年後は梅雨真ただ中、そしていよいよ4年後は真夏の大接近になる。

画像は、いつものように左列はタカハシTS-65P(口径6.5cm屈折)、右列はセレストロンEdgeHD800(口径20cmシュミカセ)でのスケッチ。

mars1402171.png2014年02月17日 03時15分。65P。x179。3時起き。赤い火星はもう南に高く上っている。今期初の火星観望。65Pに18mmのアイピースを装着。視直径約10.3秒の火星を見るにはこれではあまりに小さい。7mm、3.6mm、2.8mmとアイピースを変えながら一歩一歩近づいて行く。2.8mmで179倍はスケッチ用の定位置。地上は無風だが上空の風が見えるようなぶよぶよ像。極冠は見えない。中央やや東寄りに南北にうっすらと黒い陰が見えるような、、、。アキダリアだろうか。
さぁ、ここから2ヶ月かけて視直径15.2秒までになる。シーイングの良い日は模様もよく見える様になってくるだろう。
火星スケッチ 2014年02月〜05月の続きを読む
別窓 | 火星アルバム | コメント:0
『絶望の裁判所・裁判官』と驚いている間にそれが普通になってしまったらしい
2014-06-19 Thu 00:00
・殺害男性の母親に300万円払わせる
 最近は裁判所がそのような判決を出しているので、ことさら驚くようなニュースでもなくなっている。

・武田邦彦:思考停止・短絡論理のJRと裁判所
 JR東海が轢殺被害者遺族に賠償を求めた裁判についての追加。

・部下を殴って「カネ払え」と訴えた美浦村の逆ギレ幹部、水戸地裁もパワハラ共犯
 近くにも絶望の裁判官がいた。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:9
GLOBE at Night 6月の観察期間
2014-06-18 Wed 00:00
1402201.jpg17日から26日までGLOBE at Nightの6月の観察期間が始まっている。

今月から観測対象はヘルクレス座へ。

開始日を完全に忘れていた。 尤も、覚えていても天気の悪い梅雨時なので今回は見られないような気がするが。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
職人技
2014-06-17 Tue 00:00
1406111.jpg・25歳の天才が木では不可能とされる「自在置物」に初挑戦! 信じられない精度の伊勢海老が完成!!
 職人の技術というのは想像を絶する。可動部も木だそうだが、見てみたいものだ。

・大理石でベールの質感
別窓 | 雑感 | コメント:0
わが亡き後に洪水は来たれ
2014-06-16 Mon 00:00
・ほんとに日本人を滅亡させようと誰かが操作していると思うようになったさ。子宮頸がんワクチンで女を壊せば子孫はできないし。
 どうせ子孫などいなくなる事が前提の六ケ所村の村議会議長の以下の発言へ続く、ってわけか。シュールな未来だが、辻褄は合う。

・【わが亡き後に洪水は来たれ】 六ケ所村の村議会議長 高濃度放射能が来る事への不安は?との問いに、「それは次世代の者が考えれば良いこと」と。
 誰にも解決方法が分からないのだから、原発推進する人は全員そう考えているってことでしょう。

・「エコー検査の精度が高くなったからだ」と言われますけれども、 そういうものではないという事をこれは示しています。

・ホワイトフードが新しい放射能汚染地図を公開!市場に流通済みの水産物汚染地図!タラやヒラメなどの線量が高い!
 好きなものを食べていると摂取量も増えそう。

・津波が来る前の、地震の段階で一部原発が壊れているんじゃないか
 何をいまさらという感がないでも無いのは、2011年5月時点でこのことは出ていたのじゃないかな。

・どこへ行った核燃料?? 福島2号機、水深30cmの謎

・学者ら安倍政権を「猿芝居」 解釈変更での容認に反対

・「米国兵の死者を減らすこと。その分、日本兵がかぶれ、ということだ:兵頭正俊氏」 
 日本は米国の植民地なのだからそれはしかたがないこととあきらめるのか?

・ 安倍晋三首相は『ドレイもん』になって、『どこでも派兵ドア』を開けようとしている

・日本勝てます!勝ってます!→耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…
・非正規雇用化→大丈夫!東電賞与→大丈夫!
・支配層が大儲けしたあと、敗戦。
・「アメリカ様に言われたの!」と言え安倍愚民党が!

・武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態

・危なすぎて研究対象とならなかった爆発原因物質が三菱マテリアル四日市工場爆発事故によりはじめて明らかとなった
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
春の忌避材撒き
2014-06-15 Sun 00:00
同好会の知人が観測所の内も外もヤスデの大群に襲われていると悲鳴を上げていた。ムカデと違って咬みはしないらしいが、臭い匂いの液を出すそうで、シアンを含むその液が口に入るのは危険らしい。尤もそれ以前にあれが何百匹も蠢く中で観測なんてしていられないはずもない。

1406141.jpgかすてん観測所は開所から2年半。クモが巣を張るとか床下収納内をゲジが歩いているのを時々見かける以外は、5cmほどの小さなムカデを1回見たくらいで不快動物の害は少ない。

とは言え、ドアを開けたら蛇が蜷局を巻いてこちらを見ているのに出会うのは嫌なので、春には床下と周辺に樟脳入りの忌避材その名もヘビレスを撒くことにしている。今朝、それを床下に撒く時に観測小屋の中を覗いたら、ヤモリが壁を走っていた。この子たちはかわいいので許す。しかし、小屋内には強烈な匂いの忌避材を置いてあるので長居はし難い事だろう。

1406142.jpg二日連続で快晴の朝。明け方はさぞや快夜を満喫できただろうにと思ったが、満月時期なので結局快夜は絶望的。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
今夜は皆曇か満月か
2014-06-14 Sat 00:00
梅雨入り前から天気は悪かったのでもう十日以上星を見ていない。今朝は久しぶりの爽やかな晴天だったので、夕べ空を見た人はさぞや快夜を楽しめた事だろうと思ったら、もう月齢は14になっていたようだ。このタイミングばかりはどうも悪い方へ合いやすいと感じるのだが被害的すぎるだろうか。

1406131.jpg写真は夕方の霞ヶ浦。雲がどんどん増えて来た。また今夜も皆曇か、、、晴れても満月だが。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
潮来めぐり
2014-06-13 Fri 00:00
1406091.jpg梅雨のこの時期になると潮来の前川あやめ園に行くのが恒例。ここのところ大雨続きだが、花菖蒲が見頃と聞いて先週末に行って来た。幸い陽の射すときもあった。

1406092.jpg →最新の開花情報~あやめ祭り&イベント速報

前川が北利根川に注ぐ河口脇の船着き場には土浦-潮来の高速艇も発着する。とは言え、あやめ祭りの期間限定、土日限定、1日1便(10:30土浦発-15:30潮来発)、これだと自分には使えないなぁ。

1406095.jpg船着き場のすぐ近くの「阿や免旅館」のミニ資料館を見せてもらう。浜町の遊里にあった引き手茶屋「阿や免楼」が前身で、その後旅館に改め現在地へ移転し現在に至る老舗旅館で、古い史料や逗留した有名人の資料が展示されていた。かつて潮来は美空ひばり主演の『娘船頭さん』など映画のロケ地になる事も多く、映画全盛期のポスターやレコードジャケットなども沢山展示されていた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
北海道でもオーロラが見える?
2014-06-12 Thu 00:00
1406112.jpg・NASA、2つの巨大太陽フレアを観測

・SWC 宇宙天気情報センター

 12、13日頃北海道でもオーロラが見えるかも、という情報もあるが、果たして。
[写真はSOHO LASCO C2より]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
子宮頸がんワクチンの問題
2014-06-11 Wed 00:00
・子宮頸がんワクチン、“副反応”症状で初の研究成果
 厚生労働省の検討部会は、子宮頸がんワクチンの副反応とみられる症状について「痛みなどの心身の反応」と結論づけている。しかし、ワクチン自体が身体に影響を与えて、末しょう神経、特に自律神経の問題を引き起こしている可能性が出て来た。

 ところで、副作用と副反応の使い分けについて。Wikiによると、疾病の治療薬の場合、投与目的以外の作用は副作用、ワクチン投与に伴うものは副反応と呼んで副作用と区別しているようだ。副作用は薬側に原因があるのに対して、副反応は人体側に原因があるという区別かと思ったがそうでは無いようだ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
小保方氏はユニットリーダーなんかに興味なかったんだと思う
2014-06-10 Tue 00:00
相変わらず小保方氏を貶めるための記事が後を絶たないようだ。

・採用時の書類に転用画像 小保方氏、英文同じ表現 理研自己点検で判明
 「理研は2012年10月に公募を開始。当時客員研究員だった小保方氏のSTAP細胞研究が話題となり、採用を担当する人事委員会側から11月、小保方氏に応募を打診した。」理研が応募しろと働きかけたってことね。
 「検証委は、小保方氏は重要な申請書を締め切りまでに提出できなかったことなどを問題点に挙げ、研究の秘密性を重視した人事委の手順は拙速」つまり小保方氏はユニットリーダーなんて興味なかったってことだ。そのポストがどうしても欲しければ、必死になって申請書を間に合わせるだろう。小保方氏を必死になってユニットリーダーに仕立てたかったのは理研側だったことが明らか。
 「この際に提出された小保方氏の研究計画書の英文を今回、検証した結果、米ハーバード大が提出したSTAP細胞関連の特許出願書類と同一の文章が多数見つかった。」『哲学者=山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』 』(三木 秀夫 金曜日 20:56)
 三木秀夫氏(小保方氏の弁護士の三木氏だと思う)がどこで語ったのか不明だが、要は小保方氏が自分で書いた特許出願書類の文章を自らの研究成果として用いることに何の問題があるのか、という事のようだ。
 「人事委は、この計画書を見て、小保方氏の英語のレベルが非常に高く、主張が明快で構成力に優れていると評価」すばらしい。英語での面接をしたとかしなかったとか、問題にする方が異常。
別窓 | STAP事件 | コメント:4
逮捕、やりたい放題時代の幕開け
2014-06-09 Mon 00:00
・児童ポルノ改正案、衆院本会議で可決!今月中に成立へ!事実上の警察権限大幅強化に!
 逮捕、やりたい放題時代へ。国家転覆にとても関係しそうにない些末な要件でも逮捕できるから、治安維持法よりも始末に悪い。

・牛乳体調不良騒動は牛白血病が原因か!?福島原発事故後に増えた牛白血病!チェルノブイリでは狂牛病の増加も!牛乳からは菌が検出されず!
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
ここにも「絶望の裁判所・裁判官」
2014-06-08 Sun 00:00
・武田邦彦:殺人犯が「殺した人の家族」に損害賠償??

・「アホ判決」91歳の認知症夫が電車にはねられ、85歳の妻に賠償命令 実名と素顔を公開この裁判官はおかしい

・みんなの反応 はてなブックマークでの反応

 裁判官はお金持ちだし、社会的地位もあるから、認知症の家族がいてもしかるべき施設やサービスを利用できるので徘徊や事故の心配など皆無、事故が起こる原因のすべては病人を拘束しなかった家族に起因すると判断したのだろう。絶望的な想像力の無さ。この裁判が裁判員裁判であったらこんな判決は出なかっただろう。このような判決を出せるのであれば、人が人を裁くと言う裁判システムである必要は無く、人間の裁判官など不要で、コンピュータ裁判官が一人いればたくさんだ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
空気は太平洋戦争前夜にそっくり、なのだろうと思う
2014-06-07 Sat 00:00
・壮絶!子宮頸がんワクチン被害
 大きな薬害に発展してしまった。

・元参院議員・平野貞夫氏「集団的自衛権議論は見るに堪えない

・重光葵・太平洋戦争開戦直前の所感:犬丸治氏
 今の空気は太平洋戦争前夜にそっくり、だと思う。

・原発時代は終わったのではないか

・あたしもアホな大学生時代をすごしたが、これほど低脳とは・・・とほほ。
 K先生、先生が9年間科学的な見方や考え方、環境と人間について教えて来られている大学でのことと知り、直接の教え子ではないでしょうが、気分は暗澹となりました。

・心臓突然死は日本で年7万人に増えたらしい。
 周りで「心筋梗塞」と聞くと、おお!と感じてしまう。

・ベラルーシで一番の死亡原因はがんではなく、心臓病です!!
 ガンはまだまだ先。

・TPPについて 米国担当官「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」
 野党のときは勇ましいが与党になって政権運営を始めた途端に腰砕けになった政党は数知れず。米国から拳銃突きつけられて言う通りにしろと脅されるからだろうと想像。

・「知る権利」文言入れず 秘密保護法案
 国家の権利と国民の権利が対立したときに、ひとたび国家の権利を優先したらもう歯止めは無い。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:14
STAP事件 真実が明かされるのはいつになるのか
2014-06-06 Fri 00:00
・武田邦彦:「超」不明朗なSTAP事件・・・関係者は全員、学問から身を引いてもらいたい
 昨日、STAP事件について「謎は一つも解決されていない。」と書いたが、理研その他当事者は肝心なところでは口を噤み真相を明かさず、本来真相究明をするべきマスコミはスキャンダルとゴシップの垂れ流しに徹して恥の上塗り。真実の全貌が明かされるのはいつになるだろうか。
別窓 | STAP事件 | コメント:0
急転直下
2014-06-05 Thu 00:00
・小保方氏がSTAP論文撤回に同意

・STAP細胞:小保方氏、代理人に「STAP細胞はある」

・STAP細胞:小保方氏論文 万能性実験 裏付けなし

訴訟によってこれ以上の不毛な時間とエネルギーが消費されることが回避されたのはせめてもだ。しかし、謎は一つも解決されていない。
別窓 | STAP事件 | コメント:10
ソラマメをどっさりと
2014-06-04 Wed 00:00
1406031.jpgお城の師匠のところへ行って来た。今年89歳になるが、2日前に地元の城について3時間の講座をやってきたそうだ。頭も体もぴんぴんのスーパーじいさんだ。帰りにソラマメをかご一杯にもらって来た。

1406032.jpgもうバケツ一杯分写真に撮り忘れた。ともかく新鮮なうちに、お裾分け、お裾分け。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
5月の晴天日数
2014-06-03 Tue 00:00
____六昨年_五昨年_四昨年_三昨年_二昨年_一昨年__昨年__今年
すごい空 2夜  0夜  0夜  0夜  0夜  0夜  1夜  0夜
3等星級 4夜  4夜  2夜  4夜  1夜  3夜  4夜  8夜
1等星級 7夜  6夜  8夜  6夜  6夜  2夜  7夜  7夜

月初めの10日ほどは天気が良かったが中旬は全然。星が出ていても曇っているのと変わりない空が多かった。月末に数日好天が続いて昼間の気温も一気に高くなった。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
未来のイプシロンで火星往復切符が手に入る?
2014-06-02 Mon 00:00
1405311.jpg・有人火星探査:2030年代後半に実現を…日本も長期目標
 有人火星探査と聞くと今はまだ片道切符のイメージだが、イプシロン技術が洗練されると往復切符が手に入るかも。
[写真提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:16
6月の星空予習
2014-06-01 Sun 00:00
1405295.jpg★    おとめ座で小惑星ベスタと準惑星ケレスの距離がどんどん近づく。
★    遠ざかる火星がスピカへ近づく。
★ 5日頃くじら座ο(ミラ)極大
★10日 てんびん座で0.1等の土星と月齢12.8の月が接近。
★22日頃はくちょう座χが極大。

予定の天文現象は地味だが、パンスターズ彗星(C/2012 K1)が少しずつ明るくなって尾の変化も楽しみだ。
別窓 | 観測準備 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター