2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
離れる星近づく星 明るくなる星暗くなる星
2014-05-30 Fri 11:07
mars1405291.png火星 視直径約12.1″。南高緯度地帯は北極冠よりも白さが目立つ。

1405291.pngR CrB(かんむり座R) 14.2等。ここ半年程は緩やかな上昇基調といったところか。

1405292.jpg小惑星(6884)Takeshisato お世話になっている佐藤健氏の名前を冠した小惑星。現在約17.7等。数週間前の最接近時は17.2等くらいまで明るくなったが月明かりが酷くて写らなかった。

1405293.jpgSN2014J ものすごく暗くなったように感じたが13.8等。

1405294.jpgはくちょう座χ 来月下旬の極大へ向かっておそらく3等台までぐんぐん明るくなるだろう。今夜は8.1等。

1405295.jpg準惑星セレスと小惑星ベスタ 7月6日に最も近づく予定。7X50の双眼鏡でもよく見えている。6月は火星の後ろ姿を見送りながら、セレスとベスタのランデブーを眺める月になりそうだ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
STAP事件はどこへ行く
2014-05-30 Fri 00:00
・小野昌弘:STAP問題:Natureに責任はないのか

・STAP問題でネイチャー誌「近く結論」
 いったいどんな結論を出して来るのか?とりあえず世界トップクラスの知性に触れられることを期待したい。

STAP事件について、しばらく様子を見ていたところ少し動きがあった。
・STAP論文:マウス購入記録なし 万能性証明実験前[2014/5/19]

・小保方氏「これは若山先生の実験部分じゃないですか」[2014/5/23]

・STAP論文:理研改革委が調査要請 新たな疑義発生で[2014/5/23]

・STAP細胞論文でマウス画像に新疑惑 万能性示す根幹部分に問題か?[2014/5/23]

・理研、誤り調査せず STAP細胞問題[2014/5/26]

・STAP、論文1本撤回へ 小保方氏ら同意[2014/5/29]

・「小保方博士、nature論文撤回に同意?」という新聞報道に異議あり。[2014/5/29]

いったい何が何やら、、、。
別窓 | STAP事件 | コメント:8
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター