33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
公認された古山茂さん発見の新星 そして3冠を達成
2014-02-10 Mon 00:00
古山茂さんが1月27日の早朝、いて座に発見した新星(候補)PNV J18250860-2236024、彗星捜索家の古山さんの面目躍如ともいえる超低空での発見が却って仇になり、補完的な観測がなかなか増えなかった。しかし、ここまで3件の確認観測に加えて、8日夜にようやく兵庫県立西はりま天文台のなゆた望遠鏡が分光観測でFeII型古典新星であると報告してくれた。31日早朝の観測のようだが待ち侘びましたよ。
 →PNV J18250860-2236024
 →VSOLJニュース No.309 古山さんがいて座に新星を発見

1401261.jpg翌9日朝、待望のCBAT3802が古山さんへ届いた。これで今回発見された星が間違いなく新星であると公認された。ということは、あれとそれとこれ(古山彗星C/1987 W2、超新星2011ir、新星Nova Sgr 2014)で、、、高見沢今朝雄さん、板垣公一さん、菅野松男さんに続く日本人4人目の新天体発見3冠となった!若い頃から休測期間無しに長年に渡りたゆまぬ努力と新しい観測方法への挑戦をされて来た古山さんにとって何よりのメダルになるだろう。心よりの祝福を送りたいと思う。
[写真は古山茂さん提供の発見写真]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター