2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
18日ぶりに観測小屋の屋根を開けた
2013-11-30 Sat 08:28
1311301.jpgC/2013 R1(Lovejoy) 現在4等台前半か。アイソン彗星が観測小屋から最後に見える可能性のあった11月12日以来18日ぶりにルーフを開けた。ラブジョイ彗星はますます大きく輝いている。ノートリミングでも尾がはみ出してしまうので次回はカメラ向きを変えよう。

以下の3彗星は近くにいたのでついでに撮ってみたが、この光度では存在が分かる程度。
1311302.jpg124P/Mrkos TSX(TheSkyX)で16.89等。

1311303.jpgC/2011 J2(LINEAR) TSXで13.81等。

1311304.jpgP/2008 J2(Beshore) TSXで15.92等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
SOHO画像に見る近年の大彗星とアイソン彗星
2013-11-30 Sat 00:00
1311293.jpgアイソン彗星は辛くも近日点通過を生き延びたようだが、見るからに満身創痍。週明けにどの程度の姿を見せてくれるものか今更過大な期待を抱くこともないが、このV字型に大きく拡がった尾がどのように見えるのかにだけは興味が繋がった。


astro_calendarさんが2007年1月に近日点通過したマックノート彗星(C/2006 P1)と今回のアイソン彗星(C/2012 S1)とのSOHO画像を比べる記事を書いていた(→懐かしのマックノート彗星)。うわっ、化け物のようなマックノート彗星、それに比べるてアイソン彗星のなんとしょぼいこと。

ではラブジョイ彗星(C/2011 W3)と比べるとどうなるか。
マックノート彗星の写真は近日点通過2日後、ラブジョイ彗星とアイソン彗星は直前。
1311292.jpg
          近日点距離
 マックノート彗星  0.17AU
 ラブジョイ彗星   0.006AU
 アイソン彗星    0.01AU
これを見る限りではどうやらラブジョイ彗星にも及びそうには無い。これを見てしまうと過去の大先輩と比較するのがかわいそうになって来た。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:29
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター