2013-11-11 Mon 13:01
![]() 第1部講演 見えない粒子 ヒッグス粒子発見から考える暗黒物質 高エネルギー加速器研究機構 野尻美保子教授 第2部コンサート チェリスト岩崎洸、ピアニスト岩崎淑デュオ演奏 カサド、ベートーヴェン、ブルッフ、フォーレ、ドビュッシー、ショパン、アンコール3曲 ヒッグス粒子、ダークマターの話は誰がどう話したって難しい。でも、ダークマター探しの部分は具体的で分かりやすかったと思う。演奏はどれも良かったが、ベートーヴェン「チェロとピアノの為のソナタ第3番作品69 イ長調」、ショパン「序奏と華麗なるポロネーズ 作品3」、カザルス「鳥の歌」が特に印象的だった。 それにしてもこの組み合わせの会で、素粒子物理もクラシック音楽も両方とも楽しめる人は何割くらいだろうかと考えてしまった。 |
2013-11-11 Mon 00:00
国立天文台が、 1918年から1998年までの太陽の白色光写真をデジタル化して公開した。
→白色光全面画像(写真) →国立天文台 太陽観測所 ![]() |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター