2013-11-30 Sat 00:00
![]() astro_calendarさんが2007年1月に近日点通過したマックノート彗星(C/2006 P1)と今回のアイソン彗星(C/2012 S1)とのSOHO画像を比べる記事を書いていた(→懐かしのマックノート彗星)。うわっ、化け物のようなマックノート彗星、それに比べるてアイソン彗星のなんとしょぼいこと。 ではラブジョイ彗星(C/2011 W3)と比べるとどうなるか。 マックノート彗星の写真は近日点通過2日後、ラブジョイ彗星とアイソン彗星は直前。 ![]() 近日点距離 マックノート彗星 0.17AU ラブジョイ彗星 0.006AU アイソン彗星 0.01AU これを見る限りではどうやらラブジョイ彗星にも及びそうには無い。これを見てしまうと過去の大先輩と比較するのがかわいそうになって来た。 |
2013-11-28 Thu 00:00
![]() v12へ移行したのは今から丁度3年前で、1年間はトラブルと言うよりも機能追加の手直しをしたが、ここ2年間は完全にメンテナンスフリーで使って来た(すごい!)。この自作データ管理ソフトのおかげで請求書発行をするヨメさんの手間はボタンを数回押すだけ。我ながらたいしたもんだと自画自賛している。 今回のv13への移行では、廃止されたコマンドを使っていた所でエラーが出たのでその部分を回避する応急措置で問題なくアップグレードに対応できた。このまま使い続けて何の不便も無いのだが、久しぶりにデザインの大幅変更をしてみたいという悪魔の誘惑に駆られ始めている。 |
2013-11-27 Wed 11:38
![]() →The Very Latest SOHO Images →SOHO LASCO C3 視野内のアイソン彗星位置予想 SOHO画像の時刻は世界時なので+9時間すると位置予想の日本時間(JST)になる。 |
2013-11-27 Wed 07:59
・「暗黒夜考」ここに終焉 ~長らくのご愛読に深謝~
意見・主張すらも出せなくなる時代が目前。 ・特定秘密保護法案が可決しても焦る必要はなし!法案が効力を持つのは来年以降!当ブログは成立後も更新予定! 諦めるのはまだまだ早いのか。 それでも時間の問題にしか思えない。「大げさなことを言って」とまだまだ希望があるかの様に構えている内に、この数十年をこの方向へ進ませて来てしまった。40年前、30年前、20年前にできなかったことをいまできるはずもない。選択肢があったのに選び抜いて来たのは結局この破滅への一本道。 |
2013-11-26 Tue 07:35
|
2013-11-26 Tue 00:00
塩屋天体観測所の福田さんが紹介されていた鳥瞰図作品展「鳥瞰図絵師! KOBEに集う!! ~鳥の眼に魅せられて~」を見て来た。
→鳥瞰図作品展「鳥瞰図絵師! KOBEに集う!! ~鳥の眼に魅せられて~」 →鳥瞰図絵師! KOBEに集う!! 作品展の詳細についてはふくださんの上記の案内記事をお読みいただくとして、私のお目当ては盛岡在住の鳥瞰図絵師中田匠さん。私のお城歩きの友人たちが描いたお城鳥瞰図について2006年11月にコメントをいただいたのをきっかけに中田さんとそのブログ『鳥瞰図作成過程』を知り、盛岡の街の屋根の下の住人の息づかいまで聞こえてくる鳥瞰図に心を奪われてしまったというのが最初の出会い。 ![]() そうそう、会期は本日まで! ![]() |
2013-11-25 Mon 00:00
![]() ![]() →Latest SECCHI beacon images 因に、STEREOの視野にはすでにアイソン彗星が写り始めている。 さらに、泳ぐエンケ彗星を追いかけるアイソン彗星? こんな面白いものもある。 →Comet ISON from STEREO |
2013-11-24 Sun 00:00
・大槻義彦:何が『特定秘密』なのか?
・【秘密保護法案】 『ブロガー処罰 政府否定せず』 ~ネット言論の弾圧が現実に~ ・作業経験者の「使用済み燃料の搬出」説明がすごい!企業名などディテールがすごく、どの専門家より具体的だ! ・【福島第1原発】いよいよ開始される4号機核燃料棒取り出し作業 ~固唾を呑む世界各国、能天気な日本~ |
2013-11-23 Sat 07:52
![]() ![]() 彗星の明るさの読み解き方のまとめ記事が星が好きな人のための新着情報で紹介されていた。その記事へのコメントも興味深い。確かに、あまり本当のことを広報してしまうと盛り上がらないし、雑誌や機材が売れないのかもしれない。 →@C6H5NH2 さんの「アイソン彗星・明るさの読み解き方」 今朝は水星と並んだアイソン彗星、明日はてんびん座α、土星と並び、光度目測の絶好の機会になる。 |
2013-11-22 Fri 07:52
![]() ![]() コンデジでアイソン彗星へ挑戦。 ![]() |
2013-11-19 Tue 00:00
江戸崎の稲波干拓地に越冬に来るオオヒシクイ、今年は10月18日に平年よりもかなり早い第一陣の初飛来があったと江戸崎雁の郷友の会ホームページに出ていた。その後も飛来数は増え、昨日は54羽になっていたので見に行くことにした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
2013-11-18 Mon 09:22
![]() 今朝は3時30分に皆曇だったのでそのまま寝てしまったが、もしかしたらその後晴れて来ていたかもしれない。でも、満月直前の明るい月明かりが全天を照らしているのでアイソン彗星も見にくかったに違いない。 |
2013-11-17 Sun 05:44
アラームを入れ忘れて寝過した、orz。
4時30分、玄関先で5cm双眼鏡で見て見た。スピカは見えたが霧があってアイソン彗星の存在は確認できず。まぁ、素晴らしい空でなくてよかったとしよう。 |
2013-11-16 Sat 07:59
3時30分に起きて、初めて霞ヶ浦湖畔へ向う。予定していた最も良い場所は工事で通行止だったので、柵のところで観測。始めのうちは透明度の低い空だなと思っていたが、月が沈むとぐっと星の数が増えた。
![]() ![]() 撮影しようと思ったらデジカメの中にバッテリーが入っていなかった。orz |
2013-11-16 Sat 00:00
![]() アイソン彗星バースト関連記事 →Comet ISON Comes to Life! →COMET ISON OUTBURST: →Comet ISON: What's Next? →アイソン彗星小バースト →11/14 アイソン彗星揺らぐイオンの尾!・11/11~14比較画像 →アイソン彗星が肉眼等級まで急増光! 18日の明け方、スピカが目印 塩屋天体観測所のふくださんが『観測所雑記帳』で、近日点前後の光度予測をしているスペインの「Cometografia」というサイトを紹介している。 →アイソン彗星の見え方(C/2012 S1)予想 |
2013-11-15 Fri 00:00
・なぜ、4号機使用済み燃料3体に破損?
隠していた震災前の事故がバレた。操作ミスにしろ設計ミスにしろ、抜きも挿しも出来なくなるという燃料プールの構造には問題があると思われる。同じ基本設計の燃料プールを使っている原発は動かせない理由がまた一つ増えた。だからこれまで隠していたのだろうが。 ・なぜ小泉の脱原発は、支持され、支持されないのか? ・公権力による小児がん発症の偽装工作が本格化 ~矮小化されるフクシマ原発による甲状腺がんの増加~ ・武田邦彦:御用・国際ジャーナリスト・・・これでも仕事になる?? これだから?? |
2013-11-14 Thu 00:00
![]() |
2013-11-12 Tue 07:37
自宅観測小屋で近日点前のアイソン彗星を撮影できるのは今朝が最後。しかし、低空の雲のため屋根から上がったばかりのアイソン彗星を写す機会は無かった。
![]() |
2013-11-11 Mon 13:01
![]() 第1部講演 見えない粒子 ヒッグス粒子発見から考える暗黒物質 高エネルギー加速器研究機構 野尻美保子教授 第2部コンサート チェリスト岩崎洸、ピアニスト岩崎淑デュオ演奏 カサド、ベートーヴェン、ブルッフ、フォーレ、ドビュッシー、ショパン、アンコール3曲 ヒッグス粒子、ダークマターの話は誰がどう話したって難しい。でも、ダークマター探しの部分は具体的で分かりやすかったと思う。演奏はどれも良かったが、ベートーヴェン「チェロとピアノの為のソナタ第3番作品69 イ長調」、ショパン「序奏と華麗なるポロネーズ 作品3」、カザルス「鳥の歌」が特に印象的だった。 それにしてもこの組み合わせの会で、素粒子物理もクラシック音楽も両方とも楽しめる人は何割くらいだろうかと考えてしまった。 |
2013-11-11 Mon 00:00
国立天文台が、 1918年から1998年までの太陽の白色光写真をデジタル化して公開した。
→白色光全面画像(写真) →国立天文台 太陽観測所 ![]() |
2013-11-10 Sun 08:44
7時38分茨城県南部で震度5弱の地震発生。
仕事中で、若干周辺が騒然となったがすぐに落ち着いた。 ご安心を。 |
FC2カウンター