33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
SDOR型変光星 Var C in M33 の増光
2013-09-10 Tue 00:00
今夜は久しぶりに晴れマークが出ていたが雲だらけで隙間から明るい星が時々見えただけ。

1309053.jpg9月5日に「M33のSDOR型のアウトバーストです」というお知らせが変光星メーリングリストに流れていた。なんのこっちゃと思ったが、たまたまその晩は星が見えたので、Var C in M33の位置は分からないながらもM33を適当に写しておいた。翌日、meinekoさんがVar Cの位置が分かる写真をアップしてくれていたので、それと比較して同定できた。

ついでにSDOR型変光星のお勉強。SDORというのは大マゼラン雲の極超巨星S Dor(かじき座S)のこと。『天体観測の教科書 変光星観測[編]』によると、SDOR型変光星は太陽の数十〜数百倍の重さの大質量星と考えられ非常に明るいので、変光星総合カタログ(GCVS)には天の川銀河内だけでなく大マゼラン雲、M31、M33内の星も登録されている。普段は0.2〜0.3等程度の小振幅変動で、数十〜数百年に1度程度大きな増光が観測されている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター