33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
明け方の低空にアイソン彗星か?
2013-08-19 Mon 08:56
8月16日の記事に書いた様に、ここ1週間程明け方の低空のわずかな隙間にアイソン彗星が10分程姿を見せる。その時期はシミュレーションできるが、分からないのが天候。ここ2ヶ月間、透明度の悪い空が続いているので、いつ低空が晴れるかなどさっぱり見当がつかない。しかし、昨日の昼の暑さと夜半前のまぁまぁの空から、翌朝が狙い目と当りを付けた。

1308195.jpgで、今朝。3時15分に外へ出て、しまったもっと早く起きるのだったと思った。実に久しぶりに4等星まで見える空で、眼下の国道にも霞が溜まっていない。庭木の影、電柱・電線の影、隣家の影、、、。何かしらが写野に被っているが、とにかく撮ってみた。薄明開始から10数分でもう空は青く写り始めた。TheSkyXの予想位置を参考にすると、これがアイソン彗星(C/2012 S1)のように思われた。APTでテスト測光すると14.1等ってところだった。
[追記:アイソン彗星の位置が少し違う様なので再検討した結果、別の写真と差し替えた]

1308191.jpg望遠鏡の準備完了時点でアイソン彗星はまだ庭木の影に隠れていたので、M74の超新星SN2013ejを撮影しておいた。明るい!APTテスト測光で11.5等。

久しぶりに綺麗な星空だったので、撮影の合間はなるべく見上げていた。3時41分、ペルセウス座からおうし座へ流れ星。
 晴れ渡り 1週遅れのペルが飛び
しばらくして、3時46分、今度はおうし座からペルセウス座へ長い流れ星。
 澄んだ空 牡牛も応えて長便り
そんなこんなしている間に東の空は早々と白んでしまった。
 低空にアイソン探して空白む
別窓 | 観測日記 | コメント:2
いるか座新星 減光一時取りやめ
2013-08-19 Mon 00:00
今夜の観測:いるか座新星、昨夜は5.0等と1日前から0.6等ほど減光していたので、極大を過ぎての減光過程へ入ったかと思ったのだが、日本の裏側での観測を含めたAAVSOの曲線からは減光し始めたかに見せてちょっと足踏みしているように見える。
1308184.png

1308183.jpg鱗雲が覆っているときに撮影したので暗い星は写らないが中央の新星だけは元気だ。目立つ雲が払われた後に目測で4.8等だった。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター