2013-07-27 Sat 00:00
【3】手持ちのケーブルで繫いでみる
(2)MacとTemma2Mを接続する (2-1)MacBookProにUSB-Serial変換ケーブルのドライバーをインストール MacでTemma2Mを制御できるソフトが手に入ったので、いよいよTemma2MとMacBookProをケーブルで繋ぐ。これまでは、Temma2M+starshop製タカハシ赤道儀用PCケーブル(5m)+タカハシ製Serial→USB変換ケーブル+PCと接続して、ステラナビゲータでコントロールしていた。MacでSerial→USB変換ケーブルを使うためにMac用のドライバーをインストールする。MacOSXで使えるSerial→USB変換アダプタとしてはProlific PL2303チップを内蔵したものが有名らしく、タカハシ製Serial→USB変換ケーブルもこのチップが使われている。ドライバーのインストールのみでこのアダプターを流用できれば御の字なので、まずはこれを試みた。 MacOSX用ドライバーは以下のリンクからダウンロードできる: PL2303 Mac OS X Driver Download ただし、Macとの接続には製品毎に相性があるらしいので以下のページが参考になりそうだ。 →PL2303 USB-to-SerialアダプタをMacで使う →秋月のUSB-シリアル変換器をMac OS Xで使う →Mac用USBシリアル変換ケーブル ![]() [2]Serial→USB変換ケーブルを繋いで、移動>ユーティリティ>システム情報>システムレポート>ハードウェア>USBを見るとUSBバスの中に「USB-Serial Controller」が見つかる。製品ID:0x2303、製造元ID:0x067bというので良いらしい。 【4】ドライバーの問題ではないのか? 次はいよいよTheSkyXProでTemma2Mを接続状態にする。 (2-2)MacBookProとTemma2Mの通信 [1]TheSkyXProを起動させ、TelescopeウィンドウでTemma2を選択する(選択肢にTemma2Mは無いがサポートされていることを確認済み)。Serial Device Settingsはusbserialに設定。 [2]いよいよConnect Telescopeボタンをクリック。すると赤いNot Connectedのステータスが緑のConnectedに変わった。成功!?、、、 と、思ったらすぐにNo response from the device.Error = 203.が返って来てしまった。EM-200Temma2Mから反応が戻って来ないということらしい。何度やっても、他のいくつかのパラメータを変えても、同じエラーメッセージが返って来る。 ![]() 次は何をどうしたらよいものか。通信できないとなると、TheSkyX Professional Editionはとても高価な単なる星座ソフトになってしまうのだが、、、orz。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター