2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
日本原電「原発に絶対的な安全性は求められていない」
2013-07-12 Fri 17:12
東京新聞:東海第二原発訴訟 第3回口頭弁論 原電経営難は「構造的」
茨城県の住民らが東海原発の運転差し止めを求めた訴訟の口頭弁論で、原告の異議申し立てを水戸地裁の新谷晋司裁判長が「だまりなさい」と制止して弁論途中で強引に閉廷
 日本原電「原発に絶対的な安全性は求められていない」って、福島規模にも対応できない防御力で何を偉そうに言っているのだろうか。

【日米原子力協定】日米原子力協定を破棄しなければ、日本は脱原発は出来ない!!米国に牛耳られた日本の原子力!山本太郎氏が命懸けで叫んでいる日米原子力協定とは?

武田邦彦:緊急!!犯人に証拠物件を渡すな!

内田樹:関川夏央『昭和三十年代演習』書評
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
小川仙月講演会
2013-07-12 Fri 00:00
1307073.jpg7月7日(日)午後は筑波学院大学講堂へ小川仙月さんの講演会を聞きに行って来た。福島事故以前から原発問題について取り組んでいて、福島以後は地元で精力的に講演活動をされてきた方だが、話を聞くのは今回が初めて。

14時から16時20分まで休憩無しで一気に話し続けられた。自分的にはほとんど知っている内容だったにもかかわらず、うたた寝する間を与えてもらえない大変明快でテンポの良い講演だった。

1307071.jpg日本の原発問題についてあまり興味が無いとか、理解できていないとか、これから知って行きたいとか思う方々には必要充分な入門講座になっただろうと感じた。また、自分としては重要なポイントはほぼ押さえていることを再確認できたという点で有意義だった。YouTubeやUSTなどでビデオ配信してもらいたい内容だ。

その他の気になる話題:
・γ殺菌
 日々お世話になっているものとしてディスポ医療器具のγ線滅菌があるが、その他にジャガイモの発芽防止にもγ線照射が使われている。これらは放射化しない範囲での照射だろうから問題は無いのだろう。
 →輸血血液への放射線照射(GVHDの予防)
 放射線照射でリンパ球が不活化するのはGVHDの予防には良いとしても、環境放射線による外部被曝の場合はまずいんじゃないか。これを読むとリンパ球は5Gy(グレイ)以上になると反応増殖性がなくなるらしい。γ線ではGy=Svだから5Gyは5Sv。1mSv/hの場所に5000時間いると5Svの被曝になる。5000時間は208日。これ、やばいんでね?

・原発の「地元」とは「立地市町村」ではない

・【参院選】 山本太郎が突きつける原発再稼動問題の”核心”たる「日米原子力協定」

・着実に「思考停止」し、「亡国」と化すニッポン ~真に問われるのは”騙される側”の覚醒~
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター