33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かんむり座R(R CrB)の増光過程にまたまた波乱
2013-06-06 Thu 00:00
ここしばらくパンスターズ彗星やレモン彗星や岩本彗星など明け方の東の空ばかりに気を取られていたが、6月1日の朝、彗星を撮り終わりふとかんむり座Rが西空に低くなっていることに気づいた。撮影には少し遅かったので部屋へ戻って最近のかんむり座Rの光度曲線を確認。4月10日に「かんむり座R 順調(?)に増光」の記事を書いてはみたが、その後じわっと減光しているような感じはしていた。それにしても2ヶ月間で3等級以上、こんなに本格的に落ち込んでいたとはビックリ。6等への復光はいつのことやら。・・・何十年か先、「今生きている人の中で6等のかんむり座Rを知っている人は少なくなりました」なんて時代が来るのかも。

1306052.pngあれあれ、1年前の光度以下までまた戻ってしまったようだ。過去400日の光度曲線。

1306024.png過去10000日の光度曲線。

光度曲線はいつものようにAAVSOのLight Curve Generator(LCG)による。

1306051.jpgで、今夜の光度は13.5等ってところか。まだジリジリ下がっているように感じる。今夜はホワイトバランスを曇りからオートへ変えたところバックの色が黄色から黒になった。


かんむり座R(R CrB)の長期減光に関する過去記事一覧:
かんむり座R 死んじまったわけじゃあんめーな(08年10月26日)
かんむり座R(R CrB)の現状(09年3月21日)
かんむり座Rの変光のしくみ解説(09年4月15日)
かんむり座R(R CrB) 史上最も暗いらしい(09年7月22日)
かんむり座R(R CrB) 最近の光度曲線(10年2月21日)
R CrB 復光のきざし(11年7月5日)
かんむり座R(R CrB) またしても増光停止か(12年6月21日)
かんむり座R 順調(?)に増光(13年4月10日)
別窓 | 話題いろいろ | コメント:9
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター