週末は実家へ行っていたので久しぶりの星見。2時30分起きして外へ出るともう夏の大三角が天頂近くまで上がっている。
工場の明かりか 夏の天の川
天頂のはくちょう座にはボンヤリと天の川が掛かっているようだが、ケフェウス座からカシオペア座辺りは数ヶ月前に点灯された工場の明かりの中へすっかり飲み込まれている。もう今後はいかに快夜が来ようとも、アーチのような天の川が見られる事は無いのかなぁ。
望遠鏡の準備の合間に、うわさのχ Cygを双眼鏡でチラ見。うわ、本当に明るい。これは後ほど見る事にして、まずはパンスターズ彗星から。

C/2011 L4(PANSTARRS) ダストテイルはますます広がり180度へ近づこうとしている。

C/2010 S1(LINEAR) 現在15等くらい。

C/2011 R1(McNaught) 現在13.1等だが、西の低空で撮ったためか写っていない。

かんむり座R(R CrB) 4月中旬には10.3等と観測したのだが今朝は10.8等。またまた増光足踏みかもしれない。その他の変光星としてはうわさのχCyg3.8等。もうすぐ極大だが、すでに3等台へ突入、いつも以上に明るい極大になっている。

2時半過ぎから見始めて1時間程、まだ3時半だというのに空はすっかり明るくなってしまった。もう一月程で夏至になる。東に月齢27くらいの月。