2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
自宅周辺の空間線量調査
2013-04-23 Tue 00:57
昼間天気が良かったので久し振りに自宅周辺の空間線量調査をしてみた。
測定場所
 地点1 自宅敷地南角
 地点2 観測小屋内南角
 地点3 自宅敷地西角
 地点4 栗の切り株
 地点5 榎の下
 地点6 電柱の下
 地点7 工務店倉庫裏軒の下
機材  HORIBAの環境放射線モニタ PA-1000 Radi
方法  地表面からの高さ100cm、50cm、0cm(地点2は小屋の床からの高さ)
    各地点で約5分間静止後、安定したと思われる値を読み取り
測定日 2012年1月30日
    2013年4月22日
1304231.jpg

統計処理をしたわけではないので参考程度にもならないが、大方の地点で空間線量は下がっていそうだ。ただし、雨水が集まる軒の下の草叢などでは値が倍増していると考えられるので今後も対策が必要だろう。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:8
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター