33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かんむり座R 順調(?)に増光
2013-04-10 Wed 00:00
1304092.jpgかんむり座R(R CrB) 昨日の明け方パンスターズ彗星を撮り終わった後、すでに西へ回りかけていたかんむり座Rを久しぶりに撮ってみた。望遠鏡がちょっと他所を向いていたので前回までの写真(2012-09-292012-06-15など)と同じ様にはトリミングできなかったが、この写真からおよそ10.3等と読み取った。右上図はAAVSOのLCGで描いた過去2190日間の光度変化。1304093.png2011年秋に目立った減光があったが直後はその直前までと同じ勾配で再度増光していたのが、2012年春以降は勾配が若干緩くなり順調に単調増光を続けて現在に至っている。順調にとは言っても、それまでならば数ヶ月で一気に復光しいていたのが今回はまる6年掛かってようやく10等手前までだからこの先まだ波乱はありそうなので、ときどきチェックして行きたいと思う。1304094.png参考までに過去10000日の光度変化の図も作ってみた。

かんむり座R 死んじまったわけじゃあんめーな(08年10月26日)
かんむり座R(R CrB)の現状(09年3月21日)
かんむり座Rの変光のしくみ解説(09年4月15日)
かんむり座R(R CrB) 史上最も暗いらしい(09年7月22日)
かんむり座R(R CrB) 最近の光度曲線(10年2月21日)
R CrB 復光のきざし(11年7月5日)
かんむり座R(R CrB) またしても増光停止か(12年6月21日)

夜の部:夕方からまた風が強くなり始めた。酷くなる前に少し見ておこうと思ったが、霞んでボケボケ空のため15等台の対象は無理だった。

1304095.jpgアイソン彗星(C/2012 S1 ISON) 霞んで透明度が悪く、写ったかどうかのレベル。

1304096.jpg超新星SN2012ht 写っていないみたい。

1304097.jpg超新星SN2013am これも写っているのかどうかのレベル。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:10
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター