33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
曇りの夜の自炊生活
2013-04-07 Sun 00:00
1304051.jpg2ヶ月程前に購入した高速のスキャナー(機種は富士通ScanSnap iX500)でどんどん自炊を進めている。本好きの方には「こんな写真見たくない」と言われるかもしれないのでちょっと心配だ。私も本好きの一人として若干忍びない気がしないでもないが、自分なりに自炊のために解体しても良い本とダメな本とを区別はしている。

基本的に発行部数の多い一般雑誌は良いだろう。と言うのはその物理的な存在にそれほど価値は無いと思うからだ。写真の『月刊天文ガイド』の場合はどうだろうか。読んだら捨てると言う潔い方ばかりではないだろうから、みなさまは保管はどのようにされているのだろう。この雑誌はけっこうな厚みがあるので本棚はすぐに満タンになり、箱詰めして押し入れへ放り込まれているのではないだろうか。書かれている情報にこそ価値がある雑誌をこのように保存するのは不本意極まりない。

1304052.jpgそこで、自炊だ。最近の高速スキャナーは読み取ったデータをすぐにテキスト検索可能な形式でPDF化してくれるのでこれで情報媒体としての価値はおおいに回復する(右写真のように、変光星光度曲線グラフの観測者氏名も検索可能)。さらにMacOSXのSpotlight機能がすぐにMac内のインデックスを作ってくれるので、どのファイルに情報があるかすら知らなくても検索可能だ。

というわけで、このところの雨降り曇りの夜も自炊生活で結構忙しくしている。爆弾低気圧通過の今夜も然り。

ところで、パンスターズ彗星の写真だが、同じ地球上で撮っているとは思えないようなすごい写真ばかり。
 →Spaceweather.com Realtime Image Gallery Comet
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:2
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター