2013-04-30 Tue 00:00
Macおよび周辺機器のウィルスチェックが終了したので、中古Winのチェックに取りかかる。ソフトはMicrosoft Safty Scannerを使うことにした。自宅でステナビ用に使っているPanasonic機のクイックスキャンから始めた。これは20分程で終わって問題なかったので、少し時間がかかる場合があると書かれているがこの際だからフルスキャンもしておくことにした。
![]() そうかと思うと、別のソフトではバーが右端まで行くと一旦消えてまた左から伸び始める場合もある。これはつまり暴走していませんよと言う意思表示なのか。MacOSのインジケーターバーは「処理済みファイル数/総ファイル数」または「経過時間/予想必要時間」をバーの長さで表してくれるので、現在の処理の状況や終了までの残り時間の目安になる。それに対して上記のバーの存在意義は何なのだろうか。WindowsのプログラマーはMacOSのデザインを取り入れながら、それらが何のためにあるのかまでは考えなかったとすればあまりに不思議。MacOSとは別のオリジナリティを示しているのかもしれないが、こういうのは真似た方が良いだろう。そういう作り込みの質の低さに、プロとは言えない差を感じてしまう。このスキャンプログラムMicrosoft Safty Scannerは実用レベルであってくれれば良いのだが。 ま、それはともかく、自宅のPanasonic機、観測小屋のToshiba機、職場のSharp機ともフルスキャンで問題無しだった。 このマルウェアはUSBメモリへの転写が完了すると、感染元の存在を自己消滅させて痕跡を消すといった高度な戦略を取るのだろうか?そんな手に出られたらこれ以上の追跡はお手上げだな。もう一つの不思議は、書き出しに使った私ともう一人のUSBメモリに同じマルウェアMal/EncPk-CZが入っていて、共用装置には別のマルウェアMal_MLWR-24が入っている。どのような流れを考えたら良いのだろうか。それとも流れは無く、まったく独立の事象なのだろうか。 |
2013-04-29 Mon 00:00
![]() 第5回:4月29日(月)~5月8日(水) 観測対象:しし座 夜空の明るさ調査と言えば、環境省が25年間行ってきた全国星空継続観察が事業仕分けによる予算カットのため休止になった。これについてはMaclMartのtochiroさんが記事にしてくれている(→え!全国星空継続観察が中止!?)。 ネットを使った参加しやすい手法を開発して2009年以降デジカメ星空診断を全国に呼び掛けている星空公団は、全国星空継続観察の中断による欠測を防ぐために暫定調査を行うとのことだ。 夏期:2013年7月28日(日)〜8月10日(土) 冬期:2014年1月21日(火)〜2月3日(月) 詳しくは以下のホームページをご覧下さい。 →【プレスリリース】全国星空継続観察の休止に伴う暫定調査実施について |
2013-04-28 Sun 00:00
![]() |
2013-04-27 Sat 00:00
・【不正選挙】衆議院選挙の集計をした「ムサシ」。調べてみるととんでもない企業。大株主が安倍晋太郎。亡くなっているから安倍晋三が大株主。
いつ誰が「ムサシ」に受注したのだ?私は知らなかった。知らなかったのは私の責任なのか?隠されていた事実は無いのか?誰が知っていたのか? ・安倍晋三総理大臣は正気か 正気を取り戻せ いやいや、いくら取り戻しても芯には狂気しかないのだから国民は困っているんではないか。 ・日本の三大脳天気原発企業を、世界の核軍需惨業複合体は再びショーケースに使うつもりらしい。 ・福島県内の学校プール汚泥から10万ベクレル超えの放射性セシウム検出! 減衰する地点は多いだろうが、その減った分溜まる所にはますます濃厚に溜まることは自宅周辺の測定でも明らか。 ・27年前の今日4月27日([註:日本時間26日午前])に起こったチェルノブイリ原発事故では、27年経った現在でも30キロ圏内は居住禁止。日本は正反対で、事故からわずか2年で警戒区域を解除して帰村宣言。 ・走行中にテレビ 世界に類を見ない日本の自動車運転習慣 |
2013-04-26 Fri 00:00
・内田樹:東北論
高校生のインタビューに応えたものなので、少々長いが内容は分かりやすい。 ・今の生活保護システムは〜わざわざ、再起不能な状態にまで叩き潰してから保護して、保護を長期化させるっていう謎システムなんだよね。 ・アメリカ プルサーマル放棄へ 理由がアホすぎて腹いてえwww ・東北電力が東電に賠償請求へ、原発事故で損害発生 共食いみたいでこれもアホすぎるが、実は被災者へ支払うべき賠償金を仲間内でやり取りして被災者へ回さない悪知恵ってことはないだろうか。「東北電力へ多額の賠償金を支払わなくてはならないので、個人への賠償金なんか払ってられね〜よ」って。 ・安倍政権の下、着実に進行する『日本国家解体プラン』 ・武田邦彦:隠しているのか?知らないのか? 福島の汚染水 地下水が浸入してるってことは、原発が想定外の津波で破壊したのではなくて震度6の地震で建物が破壊されたってことになるから、NHKは知らないふりしているって書いてあるけど、今夜(4/24)のクローズアップ現代でこの問題を取り上げていた。 |
2013-04-25 Thu 00:00
コンピュータウィルスに詳しい方に教えていただきたいことがあります。
職場で共用で使っている画像処理装置があり、そのコンソールはWindowsXPで制御している。インターネットその他のネットワークには繋がっていない。先日システムが壊れたためメーカーに調べてもらったところウィルスに感染していることが分かった。そのウィルスはUSBメモリー経由で感染した可能性が疑われている。この装置は10人以上で使っているが最近USBメモリーを使用しているのは私ともう一人の2名だけ。USBメモリーは画像データを取り出すためだけで、ユーザーがUSBメモリーから本体へデータを書き込む操作は無い。スタンドアロンで使っている装置のため、私たちどちらかのUSBメモリーから感染した疑いがあるということだ(古いアクセス履歴は消えているので可能性の範囲だが)。二人とも基本的にはMacしか使っていないので普段ウィルスにはさほど気を使っていなかった事は確かだ。 ![]() 私たちのUSBメモリーに潜んでいたマルウェアはWinだけに感染するのでMacOSX上では悪さはしないが、どこから入って来たのかその感染ルートが分からないのでは気持ち悪いので、他のストレージも調べてみた。職場のiMac、TimeMachine用の外部HD、MacBookAir、MacBookPro、自宅と職場のデータをやり取りしているコンパクトHD、自宅のiMac、TimeMachine用の外部HD、デジカメで使っているSDメモリー、その他のUSBメモリー、、、。少なくともこれらの中からは検出されていない。メールはASAHI-NET経由(メールボックスのウィルスチェックオプション付き)でのみ受信している。 そうなると怪しいのはステナビを使うために入手した中古Win機3台か。ステナビくらいにしか使わないからという理由でウィルスチェックはしていない。ただ、これらWin機とMacとのデータのやり取りに使っているUSBメモリーは感染していなかった。 以上のようなパソコン使用環境で、Macに痕跡を残さずにUSBメモリーにのみ感染する事は可能なのだろうか?また、書き出しのみの使い方でも、USBメモリーからWinへ感染してしまうのか? この記事をお読みになった方の中にコンピュータウィルスに詳しい方がいらっしゃいましたら、コメントをいただけるとありがたいです。 また、当方からの直メールを受信された方でウィルス対策をされていない場合には、こちらのMac本体では確認されていないので添付していることは無いとは思いますが、念のため確認をされると安心だと思います。 |
2013-04-21 Sun 00:00
![]() →YouTube:ザ・タイガース 色つきの女でいてくれよ 晴れ予報だったので明け方3時に起きてみたものの、見事な皆曇だった。 |
2013-04-18 Thu 11:49
![]() [お知らせ]本企画は終了しました。次回は「567890」、「600000」にご注目ください。 |
2013-04-18 Thu 00:00
![]() |
2013-04-17 Wed 00:00
・AstroArts:ダークマター候補「WIMP」の兆候を検出
直接見る事は出来ないダークマターだが、既知の素粒子反応を媒介にして「間接的に見る」観測がいろいろと試みられているようだ。弱い相互作用しかおよぼさない粒子(WIMP)がダークマターの候補の一つらしい。既知の粒子で言うとニュートリノ、Wボゾン、Zボゾン辺りだが(ヒッグス粒子もか)、これらはダークマター候補ではない。勿論、WIMPの兆候を検出できても(そしてその実験誤差が小さくなっても)それがどのような粒子かが分かる訳ではないので、歯がゆいことに変わりはないのだが、昨年7月のダークマター・フィラメント初観測など、ダークマターと言えども少しずつ尻尾を現し始めている事は間違いが無さそうだ。 |
2013-04-16 Tue 00:00
今夜も曇り。
LATEST SUPERNOVAEによると一昨日以降SN2012htがAll activeSN over mag 17.0から外されている。一昨日はなんとか写っていたが、明日以降いよいよ写らなくなってる可能性が高くなって来た。それでもまだ写るとすれば私の機材でも17等台がいけるということでそれはそれで嬉しいが、写らなければSN2012ht追跡をそろそろ終了する口実になるのでほっとできる。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013-04-15 Mon 00:30
昼前から吹き始めた風は夜になってますます勢いを増して来た。福島沖の地震も重なってやれやれ。星が見えないので今夜は自炊に精を出しているうちに記事を書きそびれてしまった。観測小屋の埃対策として先週までにパッチワークで目張りを完了済みなので、明日の朝の点検を楽しみに寝るとしよう。
|
2013-04-14 Sun 00:03
・小学生より勉強しない日本の大学生
講義の出席を取るところから大学と教官そして学生の堕落は始まったと思う。浪人時代に『現代数学』か何かに書いていた森毅の『ニセ学生のすすめ』を読んで、大学への憧れがいや増しになった懐かしい記憶がある。ニセ学生がどれだけ来てくれるか、それこそが大学の真価なのだ。 ・処分場「福島に集約」意見相次ぐ 茨城の市町村長 |
2013-04-14 Sun 00:00
![]() ![]() ![]() 変光星はU Mon5.7等。極大に近い。 |
2013-04-13 Sat 07:05
![]() |
2013-04-13 Sat 00:00
・Google、死後のデータをどう処分するかユーザー自ら指定可能に
これは他の多くのサービスへも広がって行くと思われる。 ・BUMP OF CHICKENが初のベストアルバム発売 これは買うよ。 ・サイエンスZERO:次世代国産ロケット 世界に挑む! 少人数の管制官とパソコンでどこからでも打ち上げられるモバイルロケットとの紹介を聞いて、使う者次第では少人数でどこからでも打てるモバイルミサイルの悪夢がちらついた。 ・PC遠隔操作事件 片山祐輔容疑者は誤認逮捕!? ~佐藤博史弁護士緊急インタビュー! 『週間金曜日』2013年4月5日号に弁護人の佐藤博史弁護士のインタビュー記事が載っていた。パソコン遠隔操作事件で逮捕起訴された片山祐輔被告もどうやら冤罪らしい。岩上安身氏も佐藤弁護士にインタビュー。 |
2013-04-12 Fri 00:00
溜まりに溜まっていました、気になる記事。
・生活保護受給者がパチンコやギャンブルに浪費しているのを見つけた市民に通報を義務づける条例案が可決 税金だから娯楽に使ってはダメなのか? ・相次ぐスラップ訴訟「なぜ普通の母親を」東京新聞 権力による恫喝、脅し。 ・放射能被害は、まだ始まっていないに等しい。チェルノブイリと比較すれば簡単にわかる 私も3年乃至5年を経過した頃から顕在化して来るように思っている。 ・再稼動や推進といった事は #原子力緊急事態宣言 を解除してから検討する事だね! ・【官邸前抗議】 2年目に突入した「原発いらない」 ・100mSv未満の被曝に健康影響がないとするのは、事実を見ないことによって可能 ・科学4月号の目玉は、「曲解されたUNSCEARレポート─誤って伝えられた被ばくの健康リスク」 ・二つの記事の共通点は「100mSv未満は健康に影響がない」説を否定していること ・司法は独立していない。 これって日本も同じだよ ・海外旅行者のための世界危険地図…日本は中韓より危険な国 ・黒田日銀総裁。踏み出しては行けない領域に突入したようだ ・原発など稼働させなくとも電気はありあまってたんだよ もともと無駄使いはしてないつもりなので節電はあえてしない。 ・思い返せば、世界中で自爆テロが激発し、命の値段が極度に下がる時代を予感させる兆候は、日本では80年代、中曽根政権の登場だった。 戦争をするための布石として命の値打ちを引き下げた。 ・鳥インフルエンザ情報 ・LINEはなぜ無料なの?完全無料の通話アプリが儲けを出す「危険なカラクリ」 唯より怖いものは無しのことわざ通り、これを知ったら使えない。 ・福島第一原発 飯舘村から 馬の異常死 相次ぐ ・白血病、新遺伝子治療へ 愛媛大など開発 |
2013-04-11 Thu 00:00
![]() 役目を終えた専門書がかなり沢山あるのと、以前は専門書以外は地元の図書室へ献本することも多かったのが震災以降は引き取ってもらえず行き場が無くなっていたのでこれを利用させてもらえるととてもありがたい。 →筑波大学基金 |
2013-04-10 Wed 00:00
![]() ![]() ![]() →かんむり座R 死んじまったわけじゃあんめーな(08年10月26日) →かんむり座R(R CrB)の現状(09年3月21日) →かんむり座Rの変光のしくみ解説(09年4月15日) →かんむり座R(R CrB) 史上最も暗いらしい(09年7月22日) →かんむり座R(R CrB) 最近の光度曲線(10年2月21日) →R CrB 復光のきざし(11年7月5日) →かんむり座R(R CrB) またしても増光停止か(12年6月21日) 夜の部:夕方からまた風が強くなり始めた。酷くなる前に少し見ておこうと思ったが、霞んでボケボケ空のため15等台の対象は無理だった。 ![]() ![]() ![]() |
2013-04-09 Tue 07:04
|
2013-04-07 Sun 00:00
![]() 基本的に発行部数の多い一般雑誌は良いだろう。と言うのはその物理的な存在にそれほど価値は無いと思うからだ。写真の『月刊天文ガイド』の場合はどうだろうか。読んだら捨てると言う潔い方ばかりではないだろうから、みなさまは保管はどのようにされているのだろう。この雑誌はけっこうな厚みがあるので本棚はすぐに満タンになり、箱詰めして押し入れへ放り込まれているのではないだろうか。書かれている情報にこそ価値がある雑誌をこのように保存するのは不本意極まりない。 ![]() というわけで、このところの雨降り曇りの夜も自炊生活で結構忙しくしている。爆弾低気圧通過の今夜も然り。 ところで、パンスターズ彗星の写真だが、同じ地球上で撮っているとは思えないようなすごい写真ばかり。 →Spaceweather.com Realtime Image Gallery Comet |
2013-04-06 Sat 00:00
_______五昨年_四昨年_三昨年_二昨年_一昨年__昨年__今年
すごい星空! 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星が見える13夜 6夜 8夜 5夜 9夜 12夜 11夜 1等星は見える 0夜 14夜 9夜 7夜 9夜 2夜 3夜 3月というのはまだ春というには寒い日が多いにも関わらず、1、2月のような安定した晴天はぐっと少なくなる。今年の3月も下旬に入るとそれまでの好天は夢だったかと思うくらいに晴れる日がまったく無くなってしまった。10日のパンスターズ彗星近日点通過後数日間だけでもぎりぎり晴れてくれたことを幸運と受け取らなくてはならないだろう。同彗星は月末前には明け方の東の空に回っているがこんな天候続きでまったく観測の余地もない。 |
FC2カウンター