2013-03-29 Fri 00:00
![]() 理屈上はすでに日出時に10度以上の高度になっているのだが、周囲を住宅や林で囲まれている我が観測小屋ではいつ頃から見られるようになるのか、その時期をステラナビゲータで調べてみた。観測小屋周囲のパノラマ画像の高度合わせがいい加減なのでだいたいの目安ではあるが、遅くとも4月中旬頃までには明け方の彗星を望遠鏡へ入れられそうだ(巧くするともっと早いかもしれない)。その頃光度は6等台だが望遠鏡的にはまだまだかなり明るいので楽しみだ。 その後減光して行く過程をずっと撮影できるが、11月中旬には視界から完全に去ってしまう。しかし、その頃には既にアイソン彗星が増光を始めているので心はそちらへ移ってしまっていることだろうけど。 それにしても晴れないなぁ。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター