
EM-200Bを取り外し梱包 この架台は同好会のFさんから「こんな出資金でEM-200のユーザーになれるの!」と言う様な破格の金額で譲ってもらったもの(→
EM-200がやって来た)。それが観測小屋建設のきっかけだった。そして今また新たな段階へ進むことになった。

1月14日にわざわざあの大雪の中
スターベースへ行ったというのは、下取りキャンペーンを利用してEM-200Bを可能な限り高額で引き取ってもらうため。あの定価ではちょっと手が出ないEM-200Temma2Mへのグレードアップがキャンペーンのおかげで可能になった。査定も大変満足できる額で買い取ってもらえた(大雪効果もあったかな?)。

帰宅後さっそく設置。自動導入をさせるためにはバランスが重要なので、EdgeHD800とNCT-12の二連同架はやめてアリ型アリ溝で載せ変えて使うことにした。自動導入の試運転時、随分不正確だと思ったのもそのはず、極軸合わせに使っていたのが北極星でなかったからだ。北極星で調整してからは正確に導入できるようになった。さて、これを使ってなにをしようかな、、、。
★今夜の観測:U Mon6.3等。