2012-12-31 Mon 00:00
![]() 『ハーシェルの天体を見よう2012』 2月~3月 Garradd彗星(C/2009 P1)北の空を横切る 3月 6日 火星が小接近(視直径13.9″) 5月21日 金環日食 6月 3日 CERN「ニュートリノは光より速い」撤回 4日 部分月食 ![]() かんむり座R(R CrB)を観測 7月 4日 CERNヒッグス粒子発見を発表 15日 木星食 雲が多く見られず 8月 9日 デジカメ星空診断に参加 12日 ペルセウス座流星群 14日 金星食 曇天で見られず 31日 首相官邸前集会参加 ![]() 10月12日 ハーゲンローザー彗星(168P)撮影開始 10月21日 オリオン座流星群 11月 3日 稲敷市文化祭星空観望会 1年ぶりの観望会 14日 リニア彗星(C/2012 K5)撮影開始 18日 つくばサイエンスコラボ2012 霧箱実験参加 12月 2日 豊田勇造 LIVE in 土浦 今年の天文以外のエポックの一つ 14日 ふたご座流星群 21日 超新星2012ht撮影(このとき16.2等) 星の世界、日本社会、地球世界、みなさまにとって今年1年はどのようだったでしょうか。来年も楽しみな天文現象が待っています。天界だけでなく地上界でも未来に希望を感じられる社会にしなくてはならないと感じます。この星空の下で同じ星空を見上げているみなさまとともに2013年を迎えたいと思います。来年もよろしく。 ![]() |
2012-12-30 Sun 00:00
★ 2日 うみへび座R極大
★ 3日 22時ころ、しぶんぎ座流星群極大 ★ 5〜10日ころ リニア彗星(C/2012 K5)6〜7等級でおうし座を通過 ★10日 月が本年最南 ★23日 月が本年最北 |
2012-12-30 Sun 00:00
・30年代原発ゼロを再検討=新増設にも含み―茂木経産相
・原発ゼロ「見直し」 反省なき判断は危うい ・トモダチ作戦の米兵8人東電提訴…情報なく被曝 間もなく事故後2年になるが、事故後3〜5年経過すると汚染の範囲はさらに拡大、健康被害の顕在化も身近で起こってくると思われる。国外からは今後さらに高額な賠償請求が次々と起されて来るのではないだろうか。東電は笑いながら「払えませ〜ん」と言い、国民が高額な電気料金と税金でその尻拭いをさせられる。 |
2012-12-29 Sat 00:00
うわ〜、星のお姫様から思いがけない、すてきなクリスマスプレゼントが届いた。
![]() |
2012-12-28 Fri 00:00
|
2012-12-27 Thu 00:00
ご近所のお宅からときどきカラオケのお誘いがかかる。かすてんには演歌は似合わないので、独自の世界を確立する方向で選曲している。この週末には時期的に忘年カラオケ会があったので、先週仕入れたばかりの新曲を初披露したのだがこれは大失敗、次回までにさらなる練習をすることになった。
![]() |
2012-12-25 Tue 09:58
![]() |
2012-12-24 Mon 00:00
星趣味の幼なじみに誘われて百武彗星を見に八溝山系へ連れて行かれた(星趣味ではない)私の友達は、漆黒の天空を横切る百武彗星とその長大な尾をとても不気味に感じたと感想を述べている。星趣味ではない人が肉眼大彗星を目にしたときの素直な感想なのだろう。確かに、『アストロガイド 2013』の表紙絵の如き彗星が現れたら、迷信に結びつけるかどうかは別にして、やはり多くの人は不気味に感じるに違いない。
![]() 近日点通過前の同時期を過去の大彗星と比較した場合、この2彗星はそんなに超級なのか?過去の大彗星の予報をご記憶の方はコメントを下さい。 |
2012-12-22 Sat 00:00
夜の観測時にはiPod touchに入れたiステラというアプリが重宝していることは以前書いたことがある。その他にも天文アプリはいくつか入れてあって、例えば、系外惑星のデータベースExoplanetは新たな発見があるとすぐにアップデートされるので、現在は発見ラッシュの時代であることが体感できるとも言える。
![]() |
2012-12-21 Fri 12:58
![]() ![]() |
2012-12-21 Fri 00:00
|
2012-12-20 Thu 00:00
![]() 来年の「天体見頃表」を作るにはこの本が使いやすい。これはあくまでもかすてん観測所の視界などを考慮して作ってある極めてローカルな表。これを友だちや近隣の方へ配って、星見時期の目安にしてもらっている。 |
2012-12-19 Wed 00:00
・内田樹:選挙結果について
「今回の自民党の「勝ちすぎ」選挙が示すのは、私たちが(無意識のうちに)選んだのは「未決定状態にふらふらして、いかなるイシューについても国論の統一が果たせない国」という様態だったということである。それが「最悪の選択肢のひとつ手前」のものであったとしたら、日本の選挙民の集団的叡智はそれなりに機能していたとみるべきなのかも知れない。」 でもこれは、最悪の選択肢を選ぶのも時間の問題だということでもある。 ・東京新聞:人が集まらない 福島「収束宣言」から1年 原発作業暗転 |
2012-12-18 Tue 00:00
昨夜は、コンサートから帰って、あぁ〜ニュースを見たくねぇ〜と、星を見ずに早寝。
・衆院選:得票率と獲得議席に大きな乖離 国民の支持率が議席数に反映しないインチキ選挙制度についてはS.Uさんからもコメントを頂いたが、小選挙区制度についてのこの記事のグラフが分かり易い。自民の得票率43%に対して議席占有率79%では選挙制度自体が憲法違反のインチキなことがよく分かる。決して少数とも言えない票を獲得している共産党でも議席0となって完全な死に票になってしまうことにもっと驚くべきだろう。 |
2012-12-17 Mon 00:00
・【衆院選】 自民・公明圧勝劇を通してみる日本の将来像 ~暗黒面の帳が降り、みえない未来~
子どもたち世代のために、基本的人権破棄、軍国主義、徴兵制、核廃棄物の守役の道を選んだ亡国の民日本人。 |
2012-12-15 Sat 00:00
|
2012-12-14 Fri 14:21
![]() この彗星、ハーゲンローザー彗星(168P/Hergenrother)以上に明るい核と尾を持って、なかなか風格のある姿をしている。ふたご座流星群観望前にこれだけ撮影しておいた。 ![]() 03時50分から05時30分までの100分間、広角レンズによる撮影と眼視での観望を行う。4時台に多く飛んだ印象がある。5時台は寒くて落ち着いて眺めていられなかったので見落とし率が高いかもしれない。100分間に30秒開放で165枚撮影して、8枚に流星が写っていた。まずまず。左写真はその中で一番明るいもの。 ![]() 出現時刻: (1)03:16(2)03:29(3)03:30(4)03:33(5)03:34 (6)03:35(7)03:37(8)03:55(9)03:59(10)04:01 (11)04:01(12)04:02(13)04:05(14)04:06(15)04:08 (16)04:09(17)04:09(18)04:11(19)04:13(20)04:15 (21)04:17(22)04:18(23)04:19(24)04:21(25)04:21 (26)04:23(27)04:28(28)04:32(29)04:36(30)04:36 (31)04:37(32)04:39(33)04:44(34)04:45(35)04:46 (36)04:50(37)04:51(38)04:53(39)04:54(40)05:02 (41)05:06(42)05:10(43)05:15(44)05:15(45)05:23 (46)05:23 (8)明るく流星痕が残った。 (1)((8)(11)(15)(29)(30)(35)(44)は木星級かそれ以上に明るかった。 (38)群流星では無いと思われた。 明け方は観測小屋の中も0℃まで下がり、観測終了時には身体が冷えきってしまっていた。しかし、月なく、雲なく、風もなく、職場では「見られて良かった」と喜んでもらえし、最高のコンディションのふたご座流星群だったと思う。天気は下り坂だが、今夜も曇る前の早い時刻であれば流星の落ち穂拾いができるかもしれない。 |
2012-12-14 Fri 00:00
・戦前の和風建築巡ろう 18日、旧遊郭街を見学 大阪
![]() この記事にある百番という店は、私が大阪市立大の学生だった頃にはすでに庶民的な料亭になっていて、超高エネルギー研究室のコンパで何度か行ったことがある。建物の中には遊郭時代の調度品などが残っていて、ちょっと他では味わえない雰囲気が漂う空間だ。飛田地区の百番以外の店は当時も風俗営業をしていたので、大門から入り中の通りを歩いていると両側の店の暖簾の向こうからやり手ばばに呼びかけられたりもした。健全な心持ちでこういう場へ踏み込める希有な場所だったと思う。 |
2012-12-13 Thu 12:19
・霞ヶ浦の放射能問題に関するアンケート
いのちの水・霞ヶ浦を守る市民ネットワークが行ったアンケート。衆院選候補者及び参院議員44名に送付のうち11名から回答があった。 |
2012-12-13 Thu 09:46
![]() 移動が速い。1分間でもかなり動きが感じられる。5cm双眼鏡では見つけられなかった。 ![]() →国立天文台:ふたご座流星群を眺めてみよう |
2012-12-13 Thu 00:00
|
2012-12-12 Wed 00:00
![]() |
2012-12-10 Mon 00:00
12月02日の日曜日の夜、土浦で恒例の『豊田勇造 LIVE in 土浦』が開催された。今年のテーマは「NO NUKES ONE LOVE GOOD MUSIC SAVE CHILDREN」。企画の常陸野すかんぽ団々長の案で昨年のテーマに子どもを救えというメッセージを追加したものになった。
→豊田勇造 OFFICIAL WEB SITE ![]() ソングブックを購入してサインしてもらったときに「見る度に勇造さんの真似をして弾いてみたいとは思うのだけど、、、」と内輪話をしたところ「ちょっと待って、伝えたい事がある」と興味深い情報を提供してくれた。そんなことがあったので30年ぶりにギターを弾いてみたい気分になってしまった。 |
FC2カウンター