33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
セブンスポットでiPhoneいらず?
2012-11-30 Fri 00:00
1211282.jpg・セブン&アイ 無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」を12月1日から全国10,000店舗以上に拡大

 外出時にもWi-Fiが手軽に使えるのであればiPod touchの価値は飛躍的にアップする。現在でもポケット型のWi-Fiルーターを持ち歩けば良いのだが、自分の様に年に数回の外出のためにそんなものを持つのはバカバカしい。コンビニその他の商業施設などにWi-Fiスポットが設置されるなら利用価値は高いし、今以上に買い物してあげようと思ってしまう。Wi-FiがあればSkypeやFace timeの電話機能が使えるのでiPhoneへ乗り換える気持ちはどんどん遠くなりそう。薄くて軽くて今でも十分素晴らしいiPod touchは、街中のWi-Fiスポットと繋がる事で今後ますます素晴らしくなる。

121130.jpg1211302.jpg左は東京周辺の設置場所、右は茨城県南の設置場所。これは本日正午に更新されたマップだが、田舎のセブンにもすでに設置されているようだ。後で仕事帰りに寄ってみようっと。

 →セブンスポット

1211303.jpg[追記]寄って来た。駐車場に車を止めてiPod touchで電波状態を確認。おお!アクセス可能。店舗に入らなくても使えるのはありがたい。店にとってもネット利用目的の人がわさわさと店内に溢れるよりも都合が良いだろう。今夜はとりあえず駐車場でカメラのリモコン用ボタン電池の番号を確認して購入するという正統派の使い方をした。1日に60分(以内)x3回までという制限があるのでアクセスのタイミングは考えないとならない。20分x10回にしてもらった方が使い勝手は良いな。
別窓 | Macで天文 | コメント:2
曇天の半影月食
2012-11-29 Thu 00:00
1211283.jpg21時12.6分から半影月食が始まるが、快晴でもよく分からない半影月食、この雲ではまったく望み無し。寝る。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
高濃度放射性廃棄物焼却処分施設 秘密裏に建設中
2012-11-29 Thu 00:00
121128.png・福島県鮫川村にフクイチ高濃度放射性廃棄物 焼却「実験的」施設
・東京新聞:福島・鮫川村 放射性廃棄物焼却の実験施設 住所すら非公開
・福島県鮫川村で秘密裏に進む 高放射能廃棄物の焼却・処分事業
 右の地図の印が建設地。鮫川村の南東端で水系から言えば福島県だけでなく茨城県北部を汚染する位置にある。原発立地と同じで、地元だけでなく被害が及ぶ流域住民の同意が必要な事例ではないか。その上、鮫川村って言えば、建設地から6kmも離れていないところには鹿角平観光牧場もあるわけで、星見ファンとしても人事ではなく感じる。

・原発推進者の発想レベル まさに狂人たち!

・連合は非正規労働者の味方ではなく、正社員にしか目が向いていない

・森本防衛相「いろいろ小さな事件」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
未開の国の話ではないのか
2012-11-28 Wed 00:00
・YouTube:11月に日本を視察した国連の特別調査官の報告
 311以前であれば、「どこか未開の独裁国家の話」と思ったであろう内容。

・「ペアダンス禁止」!

・民主党のニコニコ動画に対するコメントについて

・完全にペテン演説だよね。

・アジアプレス「橋下政治資金の不可解(8割強がパーティ券あっせん、秘書一族がパー券大量あっせん)の紹介
 →橋下政治資金の不可解(1) 8割強がパーティー券あっせん
 →橋下政治資金の不可解(2) 秘書一族がパーティー券大量あっせん
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
月夜には月写真
2012-11-28 Wed 00:00
121127.jpg冬型になったようで風の強い日だった。道には欅の落とした枯れ葉の乾いた音がしている。夕方、東の低空を地球影の蒼い影が覆っていた。

今夜の観測:月の辺縁と木星を撮ってみた。ボケボケだ。木星は10枚撮ってRegistaxで処理してみたが、その中の1枚(右写真)と変わらない。ミラは月明かりに埋もれそう。ο Cet6.9等。

1211272.jpg1211273.jpg
別窓 | 観測日記 | コメント:2
いまさらの携帯 ガラケーの未来形?
2012-11-27 Tue 00:00
121123.jpg私は携帯電話嫌いだが、ヨメさんもこれまで特に必要も感じずに来た。ここへ来てどうしても必要というわけではないが、私と離れて実家へ帰省するときなどあった方が良いかも、ということでついに契約。それでも最低限の機能で十分という事で迷わずキッズケータイを選んでいた。
アドレス登録は10件、ショートメールのみなどの制約があるが、家族との連絡用であればこんなもので十分だろう。

このようなガラケー of ガラケーと思われるキッズケータイだが、驚いた事に携帯電話ランキングで10位に急上昇という記事があった(→今週の携帯電話ランキング(2012年11月20日))。そもそも携帯電話ランキングと言いながらスマフォ以外で食い込んでいるのはキッズケータイだけではないか!時代遅れの機能を盛り込んだガラケーが転落してほとんど機能らしい機能のないキッズケータイが浮上っていうのも今を象徴している様で面白い。
別窓 | 雑感 | コメント:2
イカロス君 この前目覚めたと思ったらもう冬眠
2012-11-26 Mon 00:00
1211252.jpg午後、土浦城趾にある土浦市立博物館へ行って来た。写真は城趾の土塁に聳える西櫓。1949年のキティ台風で破損したが修復を前提に解体保存し1991年に復元工事を完了したという、土浦市民のシンボル的歴史建造物の一つ。それが再び東日本大震災で被害を被ったが、漸く剥落した漆喰壁の修復が終わったようだ。夕方までは晴れていたが、夜になると雲が増えて来た。

1211253.jpeg9月10日に冬眠モードから覚めたばかりのイカロス君、11月22日に次の冬眠モードに入ったらしい。太陽電池の出力が低くなって起きていられる期間が短いのかな。
 →IKAROS(イカロス)専門チャンネル
 →『イカロス君のうた』
 →Twitter イカロス君
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
ISON彗星はこの辺り?
2012-11-25 Sun 00:49
121124.jpg現在ISON彗星C/2012 S1は16.5等付近らしい。私の機材ではまだ当分は写って来ないだろうが、この円のどこかにいることは確か。

今夜の観測:ο Cet6.8等。ミラもかなり暗くなって、月明かりに負けそう。

121125.jpg夜が深まるにつれ雲が減っていたが、朝起きたら快晴で畑に霜が降りていた。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
『天文年鑑』2013年版
2012-11-24 Sat 00:00
121118.jpg2013年度版の表紙は赤でもなく日食でもなく、大彗星の年の表紙に相応しくその先駆けとなったラブジョイ彗星C/2011 W3だ。扉には藤井旭氏の「大彗星の年」の文とマックノート彗星C/2006 P1の写真。嫌が上にも大彗星の年2013年への期待が膨らもうと言うもの。

一方で、その他の天文現象については二大彗星ほどインパクトのあるものは見当たらないが、それでも年の初めと年末に2大彗星以外にも彗星の話題がいくつかあって彗星の年に華を添えてくれそうだ。

 1月リニア彗星C/2012 K5が6等級
 3月パンスターズ彗星C/2011 L4が-3等級
 4月部分月食
11月エンケ彗星2Pが6〜7等級
12月アイソン彗星C/2012 S1が-10等級
別窓 | 星の本 | コメント:2
『二枚舌のマーチ』
2012-11-24 Sat 00:00
・YouTub:二枚舌のマーチ
・YouTub:徹ちゃん オープニング 1

・なんと常陽が再稼働へ スケジュール提出
 このご時世に受け入れてもらい易い研究テーマへ急遽掏り替えたことが丸見え。放射性廃棄物の量を減らす実験をすればさらに放射性廃棄物を増やす事になりそうで、もう余分に増えた廃棄物を貯蔵しておける施設は無いんだよ。そもそも付け焼き刃で進められるようなテーマではないし、時代遅れのポンコツ施設に対応できるテーマでもないということくらい素人でも分かるのだが。

・もっと悪かったかもしれない
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
盛況だった同好会例会
2012-11-23 Fri 00:07
121122.jpg久しぶりに同好会の例会。天気は下り坂、夕方から雲が出て来たし途中の道にもけっこう霧が漂っていたので、今回も星見は無しの喋くり会に終始するだろうと家を出る。ところがけっこう星が見られた。今夜は会員6人+ゲスト2人で盛況だったが、きっとゲストのお二人が晴れ女だったのだと思う。
観望会の合間に変光星を見ようと思ったが、月明かりと薄雲がかなりあったため観測にならなかった。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
『奇妙な42の星たち』とJocelyn Bell Burnell
2012-11-22 Thu 00:00
121121.jpg『奇妙な42の星たち』 
     岡崎彰著 誠文堂新光社 2300円 1994年

この本はブログ『まどぎわ観望日記』のkawashimaさんがかなり前に紹介されていて(今読み返したら5年も前)、それ以降も度々引用されてその内容の面白さに引かれて私も購入して時々参照している。変光星マニアや星の蘊蓄を収集するには手元に置いておきたい1冊だろう。

1211212.jpgこの本の紹介には役立たないのだが、この本で最初に強い印象を持ったのは、星の蘊蓄でも何でも無くて、パルサーの第一発見者であるJ.ベル(Jocelyn Bell-Burnell)の写真。きゃー、可愛い。

ネットで見つけた若い頃の写真をいくつかピックアップしてみたが、いやいや、本当に可愛いかったんだわ。
 →Jocelyn Bell Burnell
 →Jocelyn Bell Burnell biography
 →Dr Jocelyn Bell-Burnell, pulsar discoverer
現在は69歳のおばぁちゃんなので20代30代の頃とは変わってしまったが、それでも面影は残っていると思う。
 →Jocelyn Bell Burnell
別窓 | 星の本 | コメント:10
こうならざるを得ない未来
2012-11-21 Wed 00:00
・田坂広志:『原発の未来をめぐる七つの誤解』
 10月18日記事でご紹介した田坂広志氏が、「「原発ゼロ社会」は選択の問題ではなく、不可避の現実である」事を中心に語った自​由報道協会での記者会見の記録。今後、私たちはどういう方向へ向かって何をして行くべきかをここまで具体的かつ明瞭に語る人は残念ながらまだ少ない。政治的な進展や揺り戻しはあるだろうが、こうならざるを得ない未来がここに示されている。2012年、必見の動画!
 →ニコニコ生放送:元内閣官房参与・工学博士 田​坂広志氏 記者会見 主催:自​由報道協会

・NHK の森本アナは『NHK スペシャル”原発事故調 最終報告”』でメインキャスター
 逮捕の報道を聞いた瞬間、原発関連でなにか発言したのか?と思った。この程度の2次的関与でも陰謀に嵌めなければならないほど切羽詰まってきたということか。田坂氏の未来予測を聞くまでも無く原発は近い将来止めざるを得ないだろうに、それまでに幾多の被害者を生み出すつもりだろうか。

・スギ林の放射能汚染
 茨城南部の杉林の汚染状況。

・『アメリカの傀儡ロボット政治国・日本に、「宗主国アメリカの崩壊」が襲いかかる?
・『週のはじめに考える 私たちを侮辱するな』(東京新聞社説) ~私たちは侮辱の中に生きている~
・『国破れて 山河も死せり』 ~放射能汚染され、着実に失われる日本の原風景~
・震災瓦礫処理を”利権化”し、これに異を唱える市民を罵倒する橋下徹の愚 ~「勝手な国民増えた」~

・内田樹:幼児化する政治とフェアプレイ精神
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
踏み台昇降の効果
2012-11-20 Tue 01:22
12110509.jpg月初めの休みに東京八王子へ行って山城登山をして来た。ヨメさんが言うには、今回は私がヘロヘロにならなかったのが良かったらしい。実際、当初の予想程には堪えなかった。もしかすると一月ほど前から始めていた踏み台昇降の効果だったのかもしれない。

 →踏み台昇降deダイエット

121108.jpg職場のMacに聞きたいものをPodcastしておいて、昼休みにそれを聞きながら踏み台昇降する。台は電話帳を数冊束ねたもの。あまり高くなくても良いということなのでとりあえず手元にあった電話帳で7cmにしてある。ポケットにiPod touchの歩数計アプリ(Walker)を入れてカウントと記録をするところが動機付けのミソかな。

次回はもっと厳しい裏からの攻城ルートへ挑戦する予定なので、踏み台をもう少し高くして脚力増強を計った方が良いだろう。と思っていたら今年の電話帳が届いてこれを束ねたら10cmになった。

今夜の観測:ο Cet6.4等。
別窓 | 雑感 | コメント:0
つくばサイエンスコラボ2012へ行って来た
2012-11-19 Mon 00:00
1211182.jpg日曜日の午後、つくばサイエンスコラボ2012の見学がてらカピオへ行って来た。会場内に区画された各ブースはどこも盛況だ。1211183.jpgブースの顔ぶれとしては市内の小中高校の他、おなじみのKEKやJAXA、エキスポセンター、筑波大学など多くの研究機関が参加しているのもつくばならではと感じる。

1211184.jpg本日の戦利品
 お目当ては高エネルギー加速器研究機構が開発した霧箱実験キット!参加できますか?と尋ねるとOK。14時30分の組の整理券を貰うとみゃおさんもご一緒だった。受講生は小学生のボクとみゃおさんと私。霧箱の説明とキットの組み立てを丁寧に教えてもらうと、、、呆気ないくらい簡単に軌跡が見えた。光の具合で巧く写真には写らなかったが、このキットは参加賞として頂けるとのことなので、近いうちにドライアイスを手に入れて自宅でもう一度やってみたいと思う。

霧箱工作が終了してブースを出たところでS.Uさんともバッタリ。理科少年少女のみならず、こうして周辺在住の理科おじさんたちも参集するフェスへと発展した会場を見て、1987年の立ち上げ時に尽力したみゃおさんの感慨もひとしおのことだろう。
今夜の観測:ο Cet6.4等。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:14
集合的無知と自発的対称性の破れ
2012-11-18 Sun 00:00
先日「尼崎大量殺人事件」についての番組を見た。経緯と人間関係がややこしいのだが、要はマインドコントロールによる財産横領事件らしい。ここまで凶悪ではないにしても、このタイプの事件はかなりの事例があるそうだ。被害者たちはマインドコントロールされているので身動き取れないにしても、なぜ周囲の人びとが事前に通報なり出来ないのかという疑問が出ていた。いくつかの理由が挙げられていたが、その中の一つが興味深く感じられた。

キーワードは「集合的無知」。ある事象について良く分かっていない集団があると、他人の行動を見て自分の行動を決めようとするので、自分が見ている者が動かないと自分も動かない、それを見ている者もやはり動かない、という連鎖が集団全体の動きを決めるということが起こるらしい。

121028.jpegなんだか何処かで聞いたことがあるような現象、自発的対称性の破れが起こった状態みたいではないか。「集合的無知」が「自発的対称性の破れ」の一つの現れだとしたら、南部理論の適用性の広さは物理学の世界を遥かに越えているってこと!?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
細い月と火星
2012-11-17 Sat 00:00
121116.jpg仕事の帰り道、久しぶりに霞ヶ浦湖畔を回って来た。夕焼け空に細い月。写真ならば左下に火星が写っているのが分かる。拡大すると右下の写真。手持ちでもよく写るもんだ。
1211162.jpg

今夜は彗星はなし。
1211163.jpgM1

1211164.jpgM36

1211165.jpgM37

1211166.jpgM38

1211167.jpgNGC1647

1211168.jpgNGC1931

1211169.jpgNGC2281

今夜の観測:ο Cet6.3等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
ハーゲンローザー彗星 ちょっとピンぼけ
2012-11-16 Fri 00:00
1211153.jpg168P/Hergenrother
 まだまだ写るハーゲンローザー彗星。でも、ピンぼけだ。寒くなったからか?

今夜の観測:ο Cet6.4等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
原発は今後チビチビ使うしか無い
2012-11-16 Fri 00:00
・「千と千尋の神隠し」で、主人公は親の尻拭いをさせられていましたね。

・小沢一郎氏無罪!「歴史家はこの日のことを特記すべきだ。これは紛れもない国家犯罪だからだ。」

・BS1スペシャル エネルギーシフトへの挑戦 「第1部 エイモリー・ロビンスからのメッセージ」
・BS1スペシャル エネルギーシフトへの挑戦 「第2部 2030年の未来を描く」
 未来への希望を提示してくれるという点でお勧めの番組。第2部の討論に出席の秋本圭吾氏だけがことごとくに歯切れの悪いネガティブ意見を付け加えていたのが却って印象的だったが、経団連系の学者ということでそれも納得できた。

・原発多数基立地 取り扱い検討へ
 表向きの議論は事故対策だが、本音は使用済み核燃料の貯蔵だろう。保管場所が無いのだから、原発は今後チビチビ使うしか無い。であれば、1基だけ運転して残りは廃炉作業を始めるとかにせざるを得ないだろう。
 肥溜めが溢れそうな場合、マンションのトイレのいくつかを閉鎖してもダメだし、ウンコやオシッコをチビチビするということも出来ない。ウンコやオシッコをする人間の数を減らすしか無いのだ。トイレに群がる、すなわち原発利権に群がる人間を減らすしか道はない。これは本人らが一番良く分かっているのではないか。

・海外の反応
 海外の反応を直接得ることができれば、ものの見方や行動も随分と違って来ると思う。英語力の無い自分の弱点、日本の弱点。

・北海道新聞はいつ小沢無罪の説明責任を果たすのですか

・新聞社〜あまりにもアンフェアー
 「マスゴミの本質はアンフェアー」は今更ながら世の常識として定着。

・橋下は〜当選したら何でもありと勘違いしてるようだ
 勘違いではなくて、それが橋下の本音、政治手法。嘘つき野田ブタとなんら変わりない。

・潮来市日の出地区 地下水くみ上げ 液状化防止実験
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
リニア彗星(C/2012 K5)のすぐ横をISSが通過
2012-11-15 Thu 13:27
昨日に続いてこの彗星を狙った訳は、、、と前記事に思わせぶりに書いたのは、みゃおさんから「11月15日04:28:00前後に光度0等のISSがリニア彗星 (C/2012 K5)のすぐ南側1度以内を通過するのが竜ヶ崎、牛久、美浦、稲敷辺りで見られるよ」という超ローカルなアクロバチック情報を星天の会掲示板を通じていただいていたからだ。これを見逃す手は無い。夜のうちに準備を済ませ、早寝早寝。

ありがたいことに今朝も快晴。1時間程前から準備を始めたが彗星の導入は昨日よりも手際良く行えた。NCT-12の画角は2度x3度なので彗星とISS経路が入る様に望遠鏡の向きを調整しておく。

1211152.jpg広角レンズを東の空へ向けて通過時刻前後の04:25から04:30の5分間を撮影。ISSは04:27から04:29だけ光が当たるので5分も露出する必要なかったが、日周運動がきれいに写ったので良しとしよう。円の中心辺りにリニア彗星がいる。

広角のシャッターを切ってから2分40秒後にNCT-12側のシャッターを切る。露出している1分の間空を見ていたのだがISSに気づかなかった。あれあれ、予報は外れたのか?と思った直後にシャッターが閉じ確認画面にISSの光跡がくっきりと映し出された。みゃおさん、疑ってゴメン。

1211151.jpgNCT-12の画面にはこのように写っていた。事前にお知らせいただいた経路予報と比べて0.1度程度南側へずれていたが(夜中に出されていた直前予報はピッタリ)、問題なくすばらしい予報だった。

さっそく投稿したAstroArts画像ギャラリーで特集になってた!
 →特集:2012年11月15日 リニア彗星(C/2012 K5)とISSの接近
別窓 | 観測日記 | コメント:4
今朝もリニア彗星(C/2012 K5)
2012-11-15 Thu 10:07
1211150.jpgリニア彗星(C/2012 K5)
 今朝も快晴。昨日に続いてこの彗星を狙った訳は、、、。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
明け方のリニア彗星 C/2012 K5
2012-11-14 Wed 08:38
121114.jpgうしかい座にいるリニア彗星(C/2012 K5)が10等台。この後、来年1月初めには8等ほどまで増光予定らしい。明け方が寒くなって来るが楽しみ楽しみ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
ケアンズの皆既日食 晴天を祈ります
2012-11-14 Wed 00:00
オーストラリア北部ケアンズの皆既日食、もうすぐですね。現地へ遠征されているmeinekoさんたち、晴天の下で観測が成功することを祈っています。
別窓 | 雑感 | コメント:0
宇宙線発見100周年を記念した二つの講演会のお知らせ
2012-11-13 Tue 00:00
S.Uさんからお知らせをいただいた。

1211121.jpg■ 宇宙線の発見から100年、X線天体の発見から50年

  11/27(火) 10:00-17:30 理化学研究所(和光市)
  →理化学研究所 シンポジウム・セミナー
  →シンポジウムホームページ

「今日は一日宇宙線三昧」と言った内容のシンポジウムで、宇宙線物理学の過去・現在・未来をたっぷり堪能できそう。

1211122.jpg■ 宇宙線発見100周年

  12/6(木) 15:00-17:00 東京大学理学部(文京区本郷)
  →仁科記念講演会
  →ポスター(pdf)

こちらの講演会は、時間は短いが物理学界の大御所による集約的内容になるのかな。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:8
ハーゲンローザー彗星 核のこのくびれ、、、
2012-11-12 Mon 00:00
11月8日のAstroArtsホームページに『ハーゲンローザー彗星、分裂を始める』という記事が出ていた。現在分裂途中で、少なくとも4つ以上の欠片に分かれているとのことだ。写真を見る限りでは、分裂というよりも破片が脱落しているといった感じに見える。その夜は皆曇で確認の撮影は出来ず、その前の晩に撮った写真では核と恒星が近すぎて分裂の様子は確かめようもなかった。

1210235.jpg分裂と言えば、10月23日に撮影した写真(彗星ツーショット)について、「10月26、27日頃にハーゲンローザー彗星の核がはがれ落ちたようなので23日の原画で雪だるま状に2つの核が写っているかもしれないから確かめてみたら」とみゃおさんからお知らせを頂いていた。1210236.jpgそんなものが写る程の能力ないよと思っていたので後回しにしてしまったが、あの写真よりも少し露出の短い写真のコントラストを上げてみたら、、、このくびれ、、、なんちゃって分裂核?
別窓 | 観測日記 | コメント:4
NGC253 我が家からは眼視では無理みたい
2012-11-11 Sun 00:00
121110.jpg168P/Hergenrother 分裂の様子を見るには12.5cmでは力不足。

1211102.jpgNGC253 ハーシェル・キャンペーン対象天体。高度は低いわ、首都圏の光害の中にどっぷり浸かっているわで2分露出したら全面真っ白になってしまった。5cm双眼鏡では全く見えないが、10cm双眼鏡ならばと思って見てみたが、やはりまったく分からなかった。

今夜の観測:ο Cet6.1等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
講演会「原発事故と放射能汚染の影響」
2012-11-11 Sun 00:00
小川仙月講演会「原発事故と放射能汚染の影響」

日時:2012年11月18日(日)
    13:00受付開始/13:30~16:00
会場:稲敷市江戸崎公民館視聴覚室
    (稲敷市江戸崎甲2148-2、TEL029-892-4110)
参加費:200円(高校生以下無料)
呼びかけ:放射能汚染から子どもたちの未来を守る稲敷の会、県南平和フォーラム
      <連絡先> 090-9290-1251(椎野) 、080-5024-8773(山本)

ヨメさんがこれで、私は科学フェスタになるか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5
まだまだ写るハーゲンローザー彗星
2012-11-10 Sat 00:00
121109.jpg168P/ハーゲンローザー彗星 まだまだよく写る。

今夜の観測:R And7.9等、ο Cet5.9等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
規制委HPに「地滑りはダメ」と書いてある
2012-11-10 Sat 00:00
先週末はバタバタしていて、その前から溜まっていてアップしそびれた古いネタがいっぱい。

・大飯原発 活断層問題 規制委HPに「地滑りはダメ」と書いてあると話題に
 活断層だろうが地滑りだろうが、どちらもダメって自分で書いていたんだ。

・復興予算を食い物にする大手マスゴミ・経産省の愚 ~復興支援広告・原発輸出調査、まさにやりたい放題~
 被害者が受け取るはずの保険金が加害者へ横流しされている構造。

・井戸川克隆双葉町長が国連欧州本部にて福島における非人道的行為を説明 ~世界に暴かれるフクシマの真相~

・「廃炉」「再稼働」村民持論 東海村議会が意見聴取会
・東海第二 県JA「再稼働反対」 原発立地県で初 大会で決議

・『天然放射能と人工放射能は違う! 』(市川定夫・埼玉大学名誉教授)
 放射線を出すという物理学的な性質は同じでも、生物体内へ入ったときの動態は違うよという解説。

・復興予算 5億円 原子力ムラへ「原発輸出」調査に 東京新聞が報じないウラ側

・活断層の定義が変更へ「12〜15万年前以降に動いたもの」→「40万年前以降に」

・2万年前の日本列島 10万年後の日本列島
 原発をバンバン景気良く動かしたくても使用済み核廃棄物を捨てる場所が無い。いよいよトイレ無きマンションの肥溜めが溢れ始めた。チビチビ動かせば数年は先延ばしに出来るかもしれないがそれでもいずれ止めざるを得ない日が来る。日本列島がだめならば国外のどこかに押し付ける?それもだめなら宇宙空間へ打ち上げて捨てる?原子力発電が本当に良い科学技術であったならば、これほど無様なことにはならなかったのではないか。

・もんじゅナトリウム漏洩事故に「(事故という)表現に抵抗ある。何とかならないか」村上朋子委員
 また新たなムラ人登場か。

・もんじゅ試運転再開2013年末 3.11前のプランのまま

・プルトニウムファイル

・どうした警察?「もう逮捕無理かも・・・」
 警察よりも何十枚も上手の真犯人を捕まえられないのは仕方がないかもしれない。しかし、「無実の人を何人も自白させた」ことがこれだけ明白にも関わらず、なんの処分もなされないのでは警察が無法集団であることを自ら認めてしまうことにならないか。

・石原慎太郎都知事らご一行 わずか数日間で1億2千万円
 東京は全国から富をかき集めて金持ちだから堪えんか。

・ぬるすぎる意見
 高校から大学時代にかけて漸く社会というものがリアリティを持って感じられる様になり、情報を只受け入れるだけでなく批判の目を持って取捨選択する力を着けて行けるのだと思う。大学1回生なんてこの程度でしょ。3回生4回生になって多くの学生がこんなことを書いているとすれば、本人の資質ばかりでなく大学にも問題があるのではないか。

・脱毛は、被爆の影響だぞ。加齢と言われて、誤魔化されるな
 どうりで。今年になってから薄くなった気がする。

・内田樹:無謬の政治家の陥穽について
 「むびゅうのせいじかのかんせいについて」とよむ。意味は「理論や判断にまちがいがない政治家の策の落とし穴について」となるか。あーむずかしい。石原が使いたがりそうな単語を使ったパロディといったところか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
『ハーシェルの天体を見よう2012』第II期 まとめ観望
2012-11-09 Fri 00:00
8月に始まった『ハーシェルの天体を見よう2012』第II期については、これまで以下の記事に紹介と観望記を書いた。

 →『ハーシェルの天体を見よう2012』第II期
 →ハーシェルのガーネットスターの色
 →フライングですがNGC253

早いもので第II期も今月が最終月になる。この夜は久しぶりに月の無い晴天になったので、対象天体をまとめて観ておくことにした。

1211074.png青色の天王星はここしばらくペガスス座γアルゲニヴのほぼ真南にいて、5.8等だが案外見つけやすい。

1211073.pngガーネットスター、ケフェウス座μは今夜も濃いレンガ色。

1211072.png高度が低いため望遠鏡が南の屋根で蹴られてしまう。8月の明け方に試し撮りしたときほどには細部が写らず残念。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター