2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
麻田剛立に因んだアサダクレーター
2012-09-27 Thu 00:00
こうなるだろうとは予想していたが、新しい望遠鏡が届いた途端に星がさっぱり見られなくなった。前の週は晴天続きだったので被害妄想的気分にもなろうというもの。しかし月も大きくなって来ているので晴れたところでそれほど見られる星も無いだろう。

120926.jpgそうそう、月と言えば普段敢て見る対象ではないが、この前麻田剛立の伝記を読んだので、「アサダ」クレーターを見ておこうと思う。場所は分かり易い。アポロ世代の私たちには馴染みの場所だ。しかし、月齢10の今夜は地形が見難い。月齢5、6、17、18頃が影が出来て良さそうだ。

今日は大物彗星発見のニュースがあった。
・肉眼でも見える? 来年暮れに期待の新彗星「アイソン」
 2013年は春にはパンスターズ彗星(C/2011 L4)、秋にはアイソン彗星(C/2012 S1)という大物彗星接近が予定される。日本で見易い位置に来るのはともに太陽を掠めた後なので、どうか蒸発しないでおくれと祈りたい気分だ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター