
9月9日(日)21:00から放送された
『NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」』という番組をオンデマンドで見た。番組のダイジェストには「「復興は進んでいない。お金は一体どこに使われているのか。」今、東日本大震災の被災地から、切実な悲鳴があがっている。被災地復興のためにつぎ込まれる復興予算は、平成24年度までに19兆円が計上されている。増税を前提としてつぎ込まれることになった復興予算は、一体どのように流れ、どう使われているのか。“巨額のマネー”の行方を追い、その実態を徹底検証する。」と書かれているが、そんな悠長な話ではない。

19兆円のほとんどが被災地へは落とされていないばかりか、被災地からの事業計画は予算が少ないという理由で拒絶されている始末。その一方で、九州のコンタクトレンズメーカーへ何億という金が落ちたり、沖縄県のある島ではこれまで年間予算でやってきた道路工事に復興予算が使われたり、すでに終了した事業が急に復活したり、国立競技場の改修に使われたりしているという現実。これを被災地の人が知ったら理不尽なことと感じるに違いない。こちらも見ているだけで吐き気がするような不条理を覚えた。
事業申請時に、「被災地に恩恵をもたらす予定」があれば認定されるため、ニホンハイエナの餌場になってしまったと言う訳だ。復興予算は税金として徴収されるのだから、当然国民は被災地支援の実行度合いを評価した上で、成果が上がっていない事業者とそれを認可した役人双方に返金の連帯責任を負わせるべきだと思う。
NHKスペシャルは再放送がきっとあるはずなので、多くの人に見てもらいたいと思う。本当に腹立ちまっせ。