2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
プロパガンダのマイ・ブーム?
2012-09-14 Fri 00:00
・化石燃料の価格交渉で輸出国から足元を見られる?
・安本寿久記者は、資本主義ではどのようにして、価格が決定されるかも知らないらしい。
・市場原理を知らないんじゃないか?
・経産省の脅し論法は幼稚ですね。
 これらのTweetを読む直前、9/12のNHKラジオあさいちばん「ビジネス展望」で日本エネルギー経済研究所の十市勉がまったく同じことを言っていて、あれ?と思った。この1年半を振り返ると、プロパガンダにはブームがあるのではないかと思えて来た。次はこの詭弁で国民を騙そうというブームの様なものがあって、御用な輩があっちでもこっちでも同じ論点のプロパガンダを一時に展開する。しかし、そのうちにTwitterなどで撃破され欺瞞の内容が多くに知られると一斉にしぼんでしまう様な感じ。そんな印象ないだろうか。

・チェルノブイリ原発事故の4倍

・放射能量では原爆470発分 気が遠くなるような量であることは確かです。

・東京の汚染が「チェルノブイリ級」であるということが大袈裟でないことを確認した。

・やっぱりこの野尻発言を私はどうにも許せない。

・小中高校生の自殺 28%増の200人に

・こんな政府に誰がした!? 私達でしてたのかも・・・
 みんな早く気づいて欲し。

・戦前戦後は地続き
 敗戦の時に責任をうやむやにしたため、戦争へ突っ走った時代の者たちとの間に精神的な不連続性は生まれなかったということか。

120913.png右の写真は「大阪 銃刀法違反:いきなり隣席女性を刺す」というGoogleニュースの一部なのだが、ハシシタの写真が使われている。最初に見た時、とうとうご乱心かと思ってしまった。

・おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に
 うわぁぁぁぁ、、、。日本科学未来館のおねえさんというから科学コミュニケーターの岡山悠子さんのことを心配してしまったよ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:9
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター